最強にわかる発達障害(ニュートン超図解新書) [新書]
    • 最強にわかる発達障害(ニュートン超図解新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
最強にわかる発達障害(ニュートン超図解新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003881541

最強にわかる発達障害(ニュートン超図解新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2024/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最強にわかる発達障害(ニュートン超図解新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発達障害の原因や症状、対応法など精神科医がやさしく解説!
  • 目次

    第1章 発達障害とは,何だろうか
    発達障害は,その人の生まれつきの特性
    発達障害の原因は,脳の発達のかたより
    アメリカでは,発達障害の人がふえている
    日本では,発達障害の人の正確な数がわかっていない
    大人になってから,表面化することもある
    発達障害が,ひきこもりの原因になることも
    [4コマ]「自閉」を報告した2人の医師
    [4コマ]ドイツ語がよくなかった?

    第2章 自閉症スペクトラム障害(ASD)
    対人関係が苦手で,何かに強くこだわる
    かつては,物まね神経細胞が原因とされた
    相手の反応を判断する脳のはたらきが弱い
    [コラム]博士!教えて!! 脳って何ですか?
    内側前頭前野は,相手の心を読む能力ももつ
    相手の行動を予測する「スマーティ課題」
    内側前頭前野は,相手の真意を理解する能力をもつ
    脳の体積の大きさが,部分的にちがう
    [コラム]サヴァン症候群
    視覚や聴覚,嗅覚などが,敏感になる
    ASDの子供のおよそ9割に,合併症がみられた
    自分のもつ特性について,よく知ることが重要!
    [4コマ]自閉症研究のきっかけ
    [4コマ]親のための本を出版

    第3章 注意欠陥多動性障害(ADHD)
    不注意だったり,落ち着きがなかったりする
    注意欠如優勢型は,ぼんやりしてみえる
    多動・衝動性優勢型は,そわそわしてみえる
    混合型は,人によって症状がことなる
    [コラム]モーツァルトは,ADHDだったかも
    脳の快や不快を感じる回路と関係があるかも
    脳の大脳基底核の体積が,通常よりも小さい
    脳で信号を伝える物質が,うまくはたらかない
    作業に必要な,一時的な記憶のはたらきが弱い
    依存症を併発する人が,少なくない
    脳の信号の伝達を,改善する薬がある
    [4コマ]ADHDの概念のはじまり
    [4コマ]英国の小児科の父

    第4章 学習障害(LD)
    読み書きや算数などを,学習することがむずかしい
    読みが苦手な人は,書きも苦手なことが多い
    算数の障害を判断する,四つの基準がある
    読みと書きでは,脳の情報伝達のルートがちがう
    読み書きの苦手は,神経細胞の配置が原因かも
    [コラム]博士!教えて!! M:Iって何ですか?
    長所を使った教え方をすることが重要!
    生活の中で数を使った経験をすることも大事
    LDとADHDには,密接な関係がある

    第5章 発達障害の人の対応法
    まずは,自分の特性をよく知ろう
    発達障害の人の対応法は,大きく分けて三つある
    自分の特性を理解して,処世術を身につける
    自分の特性を,まわりの人に理解してもらう
    [コラム]世界自閉症啓発デー
    細かく締め切りを設定して,時間を可視化!
    目や耳に入る情報を減らして,集中力アップ!
    まわりの人と相談して,事前に優先順位を決めておく
    スマホや手帳で,チェックのしくみをつくる
    物の置き場所を,使う頻度に応じて決めておく
    会議の日時や議題などを,ノートに書きだしておく
    会話のときは,相手が主役と考える
    [コラム]発達障害かなと思ったら

    さくいん
  • 内容紹介

    大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第31弾は2021年12月に発売された『ニュートン式 超図解 最強にわかる 精神の病気 発達障害編』の新書版です。

    ★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
    ★やさしいイラストで,最強によくわかる!
    ★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
    ★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!

    最近,「発達障害」という言葉をよく聞くようになりました。自分が発達障害であることを公表する有名人がいたり,発達障害を題材にしたテレビドラマが放送されたりしています。インターネットやテレビを見て,自分や家族が発達障害かもしれないと思った人も,いるのではないでしょうか。

    発達障害とは,生まれつき脳の発達が通常とことなることで,生活に支障をきたしてしまう場合があることをいいます。発達障害の多くは,子供のころに問題が明らかになります。その一方で,子供のころは何の問題もなく,成人後に社会に出てから,問題が表面化する発達障害もあります。大人になってから表面化する発達障害は,「大人の発達障害」などとよばれています。

    本書は,発達障害について,ゼロから学べる1冊です。発達障害の症状や原因,発達障害の人の対応法について,“最強に”わかりやすく紹介しています。どうぞご覧ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山末 英典(ヤマスエ ヒデノリ)
    浜松医科大学精神医学講座教授。医学博士。2006年東京大学大学院医学系研究科卒業。専門研究領域は、PTSDや統合失調症などの精神疾患の脳画像研究。現在は、ASDの脳神経基盤解明と治療薬開発を中心に研究を進めている。2018年に日本医療研究開発大賞日本医療研究開発機構理事長賞、2023年にCINP Sumitomo/Sunovion Brain Health Clinical Research Awardなどを受賞

最強にわかる発達障害(ニュートン超図解新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:山末 英典(監修)
発行年月日:2024/10/15
ISBN-10:431552851X
ISBN-13:9784315528510
判型:新書
発売社名:ニュートンプレス
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:135g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス 最強にわかる発達障害(ニュートン超図解新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!