近鉄駅ものがたり(爽BOOKS) [単行本]
    • 近鉄駅ものがたり(爽BOOKS) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003882289

近鉄駅ものがたり(爽BOOKS) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2024/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近鉄駅ものがたり(爽BOOKS) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    駅は単なる乗り換えの場所ではなく、地域の歴史や文化への入口だ。そこには人々の営みが息づいている。元近鉄名物広報マンがご案内!
  • 目次

    はじめに

    近畿日本鉄道 路線図

    Ⅰ 旧上本町営業局の駅
    終着駅にして出発駅である! ・大阪線 大阪上本町駅 ・難波線 大阪難波駅
    快速急行や急行が停まらないのに乗降客数は多い ・大阪線 長瀬駅 ・奈良線 河内小阪駅
    鉄道駅と神社仏閣のとっても深い関係 ・奈良線 枚岡駅/額田駅
    大阪市内を一望できる撮影スポットもある ・奈良線 石切駅/新石切駅
    会社の命運を賭けて挑んだ歴史を今に伝える ・奈良線 旧孔舎衛坂駅跡
    大阪電気軌道と生駒聖天の切っても切れない関係 ・奈良線 生駒駅 ・生駒鋼索線 生駒ケーブル
    近鉄有数のとっても忙しい駅 ・奈良線 大和西大寺駅
    奈良県を代表する駅 ・奈良線 近鉄奈良駅/新大宮駅
    地元の人は、近鉄八尾駅を「キンヤオ」と呼ぶ ・大阪線 近鉄八尾駅
    なぜ二つの駅が至近距離で存在するのか? ・大阪線 大和八木駅 ・橿原線 八木西口駅
    かつては上下線に待避線のある大きな駅だった ・大阪線 長谷寺駅
    二つの古寺に因んで付けられた駅名 ・大阪線 室生口大野駅
    乗降客は最下位だが最も高い所にある駅 ・大阪線 西青山駅/東青山駅
    日本初の路面電車開業の地・京都 ・京都線 伏見駅
    昭和天皇即位の礼の観客輸送のために建設 ・京都線 桃山御陵前駅
    約70mで隣接する二つの駅の不思議 ・橿原線 田原本駅 ・田原本線 西田原本駅
    かつては橿原神宮駅駅で駅名に「駅」がついた ・橿原線 橿原神宮前駅
    信者輸送のため長いホームを設置 ・天理線 天理駅
    なぜ離れ小島のような路線になったのか ・生駒線 王寺駅 ・田原本線 新王寺駅

    Ⅱ 旧天王寺営業局の駅
    南大阪の玄関口として賑わいを見せる ・南大阪線 大阪阿部野橋駅
    親しみがわく地域に因んだ駅名 ・南大阪線 河堀口駅/針中野駅
    近鉄の歴史の中で最も古い路線の駅 ・道明寺線 柏原駅/道明寺駅 ・南大阪線 古市駅
    駅周辺は四季の歴史ものがたりが溢れる ・長野線 富田林駅
    南河内エリア随一の交通の要衝 ・長野線 河内長野駅
    二上山駅周辺は四季の撮影スポット ・南大阪線 駒ヶ谷駅/上ノ太子駅/二上山駅
    考古学ファンやウオーカーの玄関口 ・吉野線 飛鳥駅
    桜や紅葉のシーズンには大混雑 ・吉野線 吉野駅
    近鉄のある風景

    Ⅲ 旧名古屋営業局の駅
    東海地区で初めての地下駅 ・名古屋線 近鉄名古屋駅
    伊勢湾台風の大被害から「災い転じて福となす」 ・名古屋線 近鉄弥富駅
    温泉とイルミネーションなど観光地の最寄り駅 ・名古屋線 近鉄長島駅
    江戸の宿場町は今も交通の要衝 ・名古屋線 桑名駅
    三岐鉄道とも直結する駅 ・名古屋線 近鉄富田駅
    三重県随一の商業の街を支える駅 ・名古屋線 近鉄四日市駅
    かつては海水浴客で賑わった駅 ・名古屋線 千代崎駅/鼓ヶ浦駅
    悲願だった名阪直通運転 ・名古屋線 江戸橋駅/伊勢中川駅
    伊勢神宮参拝の表玄関 ・山田線 宇治山田駅
    島の上の駅であり伊勢志摩サミット開催で注目 ・志摩線 賢島駅

    ・ピンチをチャンスに変えて実現した名阪直通運転! 漫画=みりめい

    おわりに
  • 内容紹介

    駅は単なる乗り換えの場所ではなく、地域の歴史や文化への入口だ。そこには人々の営みが息づいている。
    元近鉄名物広報マンがご案内!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福原 トシヒロ(フクハラ トシヒロ)
    1956年生まれ。1975年に近畿日本鉄道に入社。駅業務、車掌(1977年)、運転士(1984年)、助役(1991年)を担当後、1994年から近鉄広報部に所属(マスコミや社内誌を担当)し、2011年に自らロケーションサービス立ち上げる。鉄道知識に精通しており、NHK「ブラタモリ」や「鉄オタ選手権」、毎日放送「痛快!明石家電視台」などの鉄道番組や講演活動などに多数出演。そのほか、映画やドラマなども誘致する。また国内外の有名映画監督などとも交友があり、数多くの作品にも参加している。現在は「なら歴史芸術文化村」で総括責任者をし、合わせて鉄道イベントやラジオのレギュラー番組も担当している
  • 著者について

    福原トシヒロ (フクハラトシヒロ)
    1956年生まれ。1975年に近畿日本鉄道に入社。
    駅業務、車掌(1977年)、運転士(1984年)、助役(1991年)を担当後、1994年から近鉄広報部に所属(マスコミや社内誌を担当)し、2011年に自らロケーションサービス立ち上げる。
    鉄道知識に精通しており、NHK「ブラタモリ」や「鉄オタ選手権」、毎日放送「痛快!明石家電視台」などの鉄道番組や講演活動などに多数出演。
    そのほか、映画やドラマなども誘致する。また国内外の有名映画監督などとも交友があり、数多くの作品にも参加している。現在は「なら歴史芸術文化村」で総括責任者をし、合わせて鉄道イベントやラジオのレギュラー番組も担当している。

近鉄駅ものがたり(爽BOOKS) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社
著者名:福原 トシヒロ(著)
発行年月日:2024/08/30
ISBN-10:4833143194
ISBN-13:9784833143196
判型:A5
発売社名:風媒社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:21cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 近鉄駅ものがたり(爽BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!