アメリカの成人教育―求められた「成人教育者像」とは何か [単行本]
    • アメリカの成人教育―求められた「成人教育者像」とは何か [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003882445

アメリカの成人教育―求められた「成人教育者像」とは何か [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2024/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカの成人教育―求められた「成人教育者像」とは何か の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いまの日本の生涯学習において、職業教育のための成人教育論の確立は大きな課題の一つである。本書は、アメリカにおける成人教育成立過程を歴史的に分析し、アメリカ社会において要求された成人教育者・成人指導者像を明らかにする。それによって、リスキリングやリカレント教育の必要性が繰り返し叫ばれている日本で、成人教育に何が求められているのかを探る手がかりを提供する。
  • 目次

    序 章 アメリカにおける成人教育と職業教育
     1.本書の目的と方法
     2.アメリカの成人教育研究の現状
     3.本書の構成

    第1章 アメリカの成人教育成立と職業教育団体
     1.産業社会成立と職業生活にかかわる成人教育――19世紀末~1920年代――
     2.成人教育活動を担う諸機関の展開――1921~1950年代――
     3.成人教育の全国組織の登場と発展――1926~1951年――
     4.進歩主義成人教育と専門主義――1910~1950年代初期――
     おわりに

    第2章 アメリカの専門的職業の拡大と成人教育の関係
     1.20世紀前半アメリカ社会の専門的職業拡大の様相
     2.成人教育分野における専門的職業と専門職化の議論の変遷
     3.1950年代の合衆国成人教育協会と専門的職業
     おわりに

    第3章 合衆国成人教育協会の設立
     1.合衆国成人教育協会(1951-1982)の設立過程
     2.合衆国成人教育協会設立期の事業目的と教育内容
     3.合衆国成人教育協会と成人教育の形成過程
     おわりに

    第4章 機関誌Adult Leadership にみる成人教育像
     1.合衆国成人教育協会におけるAdult Leadership の位置づけ
     2.Adult Leadership の創刊目的とノールズの関わり
     3.読者投稿欄にみる成人教育像――読者とのコミュニケーション方法と投稿内容の分析――
     4.成人教育の性格と成人教育者の実像
     おわりに

    第5章 1950年代の合衆国成人教育協会と成人教育の方向性
     1.合衆国成人教育協会の方向性検討調査プロジェクトの概要
     2.方向性探索プロセスの予備調査――「社会概念と方向性探索」委員会報告書――
     3.「方向性探索コンサルティング」委員会報告にみる「成人教育のリーダーシップ」の位置づけと特質
     4.「成人教育における全国組織の役割」報告書の検討――成人教育と専門的職業の関係――
     5.合衆国成人教育協会と成人教育の方向性
     おわりに

    第6章 ノールズの成人教育観――合衆国成人教育協会の事務局長として――
     1.ノールズとフールの成人教育観の背景――共同研究者としての取り組み――
     2.フールの成人教育観と専門職業人教育
     3.1950年代のノールズの成人教育観――事務局長としての事業との関わり――
     4.ノールズの成人教育史研究にみる成人教育観――専門的職業との関わり――
     5.ノールズの成人教育観の生成――事務局長時代の実践・研究との関わり――
     おわりに

    終 章 職業教育を中心とした成人教育の成立
     1.アメリカの成人教育の特質
     2.アメリカにおける成人教育の意図とその帰結
     おわりに
  • 内容紹介

    人々が生涯を通じて学び続けることができる――
    そのためには何が必要なのか?
    いまの日本の生涯学習において、職業教育のための成人教育論の確立は大きな課題の一つである。
    本書は、アメリカにおける成人教育成立過程を歴史的に分析し、アメリカ社会において要求された成人教育者・成人指導者像を明らかにする。それによって、リスキリングやリカレント教育の必要性が繰り返し叫ばれている日本で、成人教育に何が求められているのかを探る手がかりを提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀本 麻由子(ホリモト マユコ)
    東洋大学文学部教育学科准教授、博士(教育学)。専門:成人教育学、生涯学習論、専門職養成
  • 著者について

    堀本 麻由子 (ホリモトマユコ)
    東洋大学文学部教育学科 准教授、博士(教育学)
    専門:成人教育学、生涯学習論、専門職養成
    主要著書:Japanese Women in Leadership(共編著、Palgrave Macmillan、2021)、『ワークライフバランス時代における社会教育』(共著、東洋館出版、2021年)、ハリー・C. ボイト『民主主義を創り出す――パブリック・アチーブメントの教育』(共訳、東海大学出版部、2020年)、マルカム・ノールズ『成人学習者とは何か――見過ごされてきた人たち』(共訳、鳳書房、2013年)ほか。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

アメリカの成人教育―求められた「成人教育者像」とは何か の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:堀本 麻由子(著)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:4771038678
ISBN-13:9784771038677
判型:B5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 アメリカの成人教育―求められた「成人教育者像」とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!