紛争後社会と和解―ボスニアにおける国家建設(シリーズ転換期の国際政治〈21〉) [単行本]
    • 紛争後社会と和解―ボスニアにおける国家建設(シリーズ転換期の国際政治〈21〉) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003882446

紛争後社会と和解―ボスニアにおける国家建設(シリーズ転換期の国際政治〈21〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2024/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

紛争後社会と和解―ボスニアにおける国家建設(シリーズ転換期の国際政治〈21〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    紛争後の多民族国家を「建国する」その後の紛争事例における紛争解決、国家建設のモデルの先鞭をつけたボスニアの現在から得られた知見は、様々な紛争後社会を考察する際に、貴重な手がかりを与えてくれるだろう。本書では紛争後ボスニアにおける和解の可能性を探り、現状を他の国との比較を通して立体的に描き出す。
  • 目次

    第Ⅰ部 ボスニアの過去と現在

    第1章 多民族地域「ボスニア」における民族間関係の過去と現在
     はじめに―ボスニアと20世紀の国際政治―
     1 ボスニアの歴史
     2 ボスニアにおける多民族主義とグローバル化
     おわりに―21世紀の「ボスニア」が我々に教えてくれること―

    第2章 デイトン憲法
    ―構成民族の集団的平等と少数派の参政権―
     はじめに
     1 デイトン憲法の特異な制定過程
     2 構成民族間の地位の平等
     3 デイトン憲法改正の展望
     4 構成民族の平等と選挙制度の問題に関わる主要な判例
     おわりに

    第Ⅱ部 ボスニア紛争による教訓

    第3章 ボスニア紛争の被害者と移行期正義
    ―インタビューからの考察―
     はじめに
     1 ボスニア紛争の被害と移行期正義のダブルスタンダード
     2 被害者へのインタビューに基づくこれまでの研究
     3 インタビューの対象と方法
     4 インタビューからみえること
     おわりに

    第4章 人道的介入とジェンダー政治
    ―ボスニア紛争の南アジアへのインパクト―
     はじめに
     1 ボスニア紛争のジェンダー政治へのインパクト
     2 南アジアのジェンダー政治
     3 「破綻しない国家」の人権侵害
     おわりに―紛争後社会のジェンダー改革―

    第5章 国防改革の成功と代償
    ―ボスニアとインドネシアの考察―
     はじめに
     1 ボスニアにおける国防改革
     2 ボスニアにおける国防改革の限界
     3 インドネシアの民主化移行と国防改革
     4 インドネシアにおける国防改革の限界
     おわりに

    第Ⅲ部 紛争後社会としてのボスニア

    第6章 和解という筋道の可能性を考える
     はじめに
     1 人権、トラウマ、そして和解
     2 真実和解委員会
     3 オーストラリアの場合
     4 ボスニアの場合
     おわりに―和解が可能になる可能性-

    第7章 紛争後のボスニアにおける共通内集団アイデンティティが社会秩序に与える影響
     はじめに
     1 集団間の対立を促進する集団カテゴリーと抑制する共通内集団アイデンティティ
     2 民族的アイデンティティと共通内集団アイデンティティが紛争後社会の再建と秩序への態度に与える影響
     3 ボスニアにおける質問紙調査
     4 民族的アイデンティティと共通内集団アイデンティティの関係に関する考察
     おわりに

    第8章 現代ボスニアに民族間対立はあるか?
     はじめに
     1 民族意識に関する調査の概要と変数
     2 分析の方法と結果
     おわりに
  • 内容紹介

    紛争後の多民族国家を「建国する」

    その後の紛争事例における紛争解決、国家建設のモデルの先鞭をつけたボスニアの現在から得られた知見は、様々な紛争後社会を考察する際に、貴重な手がかりを与えてくれるだろう。本書では紛争後ボスニアにおける和解の可能性を探り、現状を他の国との比較を通して立体的に描き出す。

紛争後社会と和解―ボスニアにおける国家建設(シリーズ転換期の国際政治〈21〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:月村 太郎(編著)
発行年月日:2024/09/20
ISBN-10:4771038694
ISBN-13:9784771038691
判型:B5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 紛争後社会と和解―ボスニアにおける国家建設(シリーズ転換期の国際政治〈21〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!