Sugita Kazuya:Flowers 2024-杉田一弥作品集 [単行本]
    • Sugita Kazuya:Flowers 2024-杉田一弥作品集 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
Sugita Kazuya:Flowers 2024-杉田一弥作品集 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003882482

Sugita Kazuya:Flowers 2024-杉田一弥作品集 [単行本]

杉田一弥(著)来田猛(写真)麥生田兵吾(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:生活の友社
販売開始日: 2024/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Sugita Kazuya:Flowers 2024-杉田一弥作品集 の 商品概要

  • 目次

    1. 柳原睦夫/カラー YANAGIHARA Mutsuo / Calla
    2. 浜田庄司/トクサ、西洋ナシ HAMADA Shoji / Equisetum hyemale, Pear
    3. 重松あゆみ/ケムリノキ SHIGEMATSU Ayumi / Smoketree
    4. 浜田庄司/カボチャ HAMADA Shoji / Pumpkin
    5. 柳原睦夫/モダマヅル  YANAGIHARA Mutsuo / Box been
    6. 加藤卓男/バラ、ニゲラ、デルフィニウム KATO Takuo / Rose, Nigella, Delphinium
    7. 河本五郎/ブラックリーフ、ドラセナ KAWAMOTO Goro / Dracaena black leaf, Dracaena
    8.柳原睦夫/ドラセナ、アロエ YANAGIHARA Mutsuo / Dracaena, Aloe
    9. 三輪龍作/ゼンマイ、ダリア MIWA Ryosaku / Osmund, Dahlia
    10. 滝口和男/ユリ、ラナンキュラス、スカビオサ、スイトピー、ニゲラ、リューココリーネ TAKIGUTCHI Kazuo / Lily, Persian buttercup, Scabiosa, Sweet pea, Nigella, Glory of the sun
    11.柳原睦夫/ガーベラ、アジサイ YANAGIHARA Mutsuo / Garbera, Hydrangea
    12. 柳原睦夫/カラー、ゼンマイ、ラナンキュラス YANAGIHARA Mutsuo / Calla, Osmund, Persian buttercup
    13.柳原睦夫/アリウム、ゴールドスティック、デルフィニウム YANAGIHARA Mutsuo / Allium, Billy buttons, Delphinium
    14.加藤委/フウセントウワタ、ソテツ、グロリオサ KATO Tsubusa / Balloonplant, Cycad, Glory lily
    15.三輪龍作/ソテツ MIWA Ryosaku / Cycad
    16.柳原睦夫/フトイ、アリウム YANAGIHARA Mutsuo / Bulrush, Allium
    17.柳原睦夫/ラナンキュラス、バラ、ゼンマイ、スカビオサ、ニゲラ YANAGIHARA Mutsuo / Persian buttercup, Rose, Osmund, Scabosa, Nigella
    18. 柳原睦夫/トクサ、ベンケイソウ、ケイトウ YANAGIHARA Mutsuo / Equisetum hyemale, Stonecrop, Cockscomb
    19. 柳原睦夫/ケイトウ、トクサ  YANAGIHARA Mutsuo / Cockscomb, Equisetum
    20.柳原睦夫/セッカエニシダ、スターチス、ナノハナ YANAGIHARA Mutsuo / Dried Broom, Statice, Rape blossoms
    21.柳原睦夫/ケイトウ YANAGIHARA Mutsuo / Cockscomb
    22.柳原睦夫/ギボシ YANAGIHARA Mutsuo / Hosea
    23.鯉江良二/ケイトウ、タニワタリ KOIE Ryoji / Cockscomb, Bied's-nest ferm
    24.加藤委/クルクマ、アマランナス KATO Tsubusa / Turmeric, Amaranth
    25.鈴木治/シロシマウチワ、トウガラシ SUZUKI Osamu / Anthurium, Red pepper
    26.柳原睦夫/ゴールドスティック、エメラルドウェーブ YANAGIHARA Mutsuo / Billy buttons, Asplenium
    27.鯉江良二/アマランサス、イガナス KOIE Ryoji / Amaranth, Downy thorn apple
    28.三輪和彦/スイセン  MIWA Kazuhiro / Daffodil
    29.森陶岳/ソテツ、オクラレルカ MORI Togaku / Cycad, Iris ochroleuca
    30.兼田昌尚/ウィキョウ KANETA Masanao / Fennel
    31.柳原睦夫/トクサ YANAGIHARA Mutsuo / Equisetum hyemale
    32.柳原睦夫/トクサ YANAGIHARA Mutsuo / Equisetum hyemale
    33.柳原睦夫/バンブー YANAGIHARA Mutsuo / Bamboo
    34.加藤委/トクサ、ブラックリーフ KATO Tsubusa / Equisetum hyemale, Dracaena black leaf
    35.富本憲吉/ゼンマイ TOMIMOTO Kenkichi / Osmund
    36.柳原睦夫/フトイ、ヒペリカム YANAGIHARA Mutsuo / Bulrush, Hypericum
    37.柳原睦夫/バンパスグラス、トウガラシ YANAGIHARA Mutsuo / Pampas grass, Red pepper
    38.三代徳田八十吉/フウセントウワタ、ニシキギ TOKUDA Yasokichi Ⅲ / Balloonplant, Winged spindle-tree
    39.秋山陽/モンステラ、パンパスグラス AKIYAMA Yo / Swiss cheese plant, Pampas grass
    40.柳原睦夫/ハボタン YANAGIHARA Mutsuo / Ornamental cabbage
    41.藤原啓、雄/ウイキョウ、クルクマ FUJIWARA Kei, FUJIWARA Yu / Fennel, Turmeric
    42.加藤委/ウイキョウ、ガマ KATO Tsubusa / Fennel, Cattail
    43.柳原睦夫/フトイ、アジサイ YANAGIHARA Mutsuo / Bulrush, Hydrangea
    44.河井寛次郎/ヒガンバナ、ガンソク KAWAI Kanjiro / Lycoris radiata, Ostrich ferm
    45.川端健太郎/ヤツデ、ゴールドスティック、ルリタマアザミ KAWABATA Kentaro / Fatsia, Billy buttons, Echinops ritro
    46.柳原睦夫/ブラックリーフ、ルリタマアザミ、ハラン、ビバーナム・コンパクタ、シンフォリカルポス YANAGIHARA Mutsuo / Dracaena black leaf, Echinops ritro, Aspidistra elatior, Viburnum oplus compactum, Snowberry
    47.河井寛次郎/ガマ KAWAI Kanjiro / Cattail
    48.安永正臣/ゼンマイ  YASUNAGA Masaomi / Osmund
    49.柳原睦夫/ツルバラ、セッカエニシダ  YANAGIHARA Mutsuo / Rambling rose, Dried Broom
    50.三輪龍作/エメラルドウェーブ、ラナンキュラス、ナノハナ / MIWA Ryosaku / Asplenium, Persian buttercup, Rape blossoms
    51.柳原睦夫/トクサ、ルリタマアザミ、モンキーポッドノサヤ YANAGIHARA Mutsuo / Equisetum hyemale, Echinops ritro, Monkeypod
    52.前田昭博/トウガラシ、シンフォリカルポス MAETA Akihiro / Red pepper, Snowberry
    53.鯉江良二/バンペイユ、レッドウィロー KOIE Ryoji / Citrus maxima, Red willow
    54.鯉江良二/アロエ、バラ KOIE Ryoji / Aloe, Rose
    55.加藤委/セッカエニシダ、ダイオウショウ、ガーベラ、ナンテン、ヒオウギ KATO Tsubusa / Dried Broom, Longleaf pine, Gerbera ,Nadiana, Blackberry lily
    56.加藤委/ケイトウ、ムラサキシキブ KATO Tsubusa / Cockscomb, Japanese beautyberry
    57.河井寛次郎/ウメ KAWAI Kanjiro / Plum
    58.山本陶秀/バンプー YAMAMOTO Toshu / Bamboo
    59. 三輪龍作/リンゴ MIWA Ryosaku / Apple

    花と器と写真のフュージョン、杉田一弥の花…………清水穣
  • 出版社からのコメント

    現代華道家で陶芸コレクターでもある杉田一弥の美意識を正確に写し出す写真で鑑賞する活花作品集。コデックス装、ボールケース付き。
  • 内容紹介

    杉田一弥の第二活花作品集。杉田一弥は一貫して現代陶芸に花を活け、それを写真に写すことで作品としてきた。現代陶芸は、作品として自立し時には花器であることを拒否しようとする。杉田はあえて現代陶芸と格闘し、花を活けてきた。そして、それを記録としてではなく、写真家とタイアップして写真作品として鑑賞される活花として作りあげてきた。今回は3人の写真家、来田 猛、麥生田兵吾、入交佐妃の写真による。杉田は伝統的な活花をめざしているのではない。活花が現代アートでありうることを実現しようとする。そのために花器として、現代陶芸が選ばれているのであり、現代的な感覚の写真家とタイアップしているのである。本作品集は、第一作品集『香玉』と比べ、より現代的に、よりポップに表現されている。しかし興味深いのは、来田や麥生田が、全てアナログ大判カメラでフィルム撮影(4×5カラーポジ)していることである。杉田は一方で、デジタルカメラにはないカラーフィルム撮影の良さを生かそうとしているのである。


    [以下、清水穣解説「花と器と写真のフュージョン、杉田一弥の花」より]
     活け花とは、花という素材を用いた立体芸術であり、それ自体として鑑賞される芸術作品だ、と言われる。あるいは活け花とは、花や器を用いた空間全体のデザインであり、活け花はそれが置かれた空間全体の質を変化させる一種の建築である、と。草月流を始め、現代の華道家の前に必ず立ちはだかる存在である中川幸夫も含めて、活け花の美学はだいたいこの二つの方向のバランスとして成立するだろう。が、両者は共通の条件下に置かれている。生花の芸術として、その存在に時間的制限があるということである。活け花のどの状態が作者の望んだ表現なのかが曖昧なのだ。展覧会初日の瑞々しい状態か、1 週間経って萎れてきた頃か。あるいは、前者から後者からまでの時の経過が主題なのか。中川幸夫の花に至っては、あきらかに撮影の瞬間をすぎれば形が崩れたと思われるケースも多い。
     こうして実際の活け花とは別に、そのベストの状態を写し留めた写真による「作品集」を作って初めて、華道家は歴史に残ることができる。そしてそれは、華道家の美意識を正確に写し出す写真でなければならないから、写真家の役割は本質的である。この考えを一歩進めて、活け花とは、活け花を撮影した写真であり、ただし活け花やそのインスタレーションの記録写真ではなく、写真作品として鑑賞される活け花なのだ、と。それが杉田一弥の花の出発点である。そこでは写真家との密接な協働作業が欠かせない。前作品集『香玉』(青幻舎、2013 年、木村羊一とのコラボレーション)の後、本作品集は、新たに来田猛、麥生田兵吾そして入交佐妃の協力を得て、写真作品としての独立性をさらに高めたシリーズである。作品を主役として念入りに背景が設えられ(来田)、さらに背景が絵の具を溶かしたように流動化し(入交)、デジタル技術を踏まえた緻密なライティングとピント構成(麥生田)によって実現された写真は、前作よりも遥かにアート寄りになっている。

    図書館選書
    自身の近現代陶磁器コレクションを用いた創造力豊かな花の造形と繊細な美意識を、写真家による写真作品=鑑賞される活花として作りあげる現代華道家・杉田一弥(1957年、大阪生まれ)の作品集。コデックス装、ケース付。
  • 著者について

    杉田 一弥 (スギタ カズヤ)
    1957年、大阪生まれ。公認会計士・税理士として活躍する傍ら、30代半ばで活花の世界に入る。草月流や池坊で学び、華道家として茶会や個展等で作品を発表。著書に『杉田一弥活花作品集 香玉』(青幻舎、2013 年、木村羊一とのコラボレーション、「第48回造本装幀コンクール」で日本印刷産業連合会会長賞 印刷・製本特別賞受賞)。

Sugita Kazuya:Flowers 2024-杉田一弥作品集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:生活の友社
著者名:杉田一弥(著)/来田猛(写真)/麥生田兵吾(著)
発行年月日:2024/09
ISBN-10:4908429413
ISBN-13:9784908429415
判型:規大
発売社名:生活の友社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:116ページ
縦:36cm
横:27cm
厚さ:2cm
重量:1483g
他の生活の友社の書籍を探す

    生活の友社 Sugita Kazuya:Flowers 2024-杉田一弥作品集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!