第一次世界大戦記-ポワリュの戦争日誌 [単行本]
    • 第一次世界大戦記-ポワリュの戦争日誌 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
第一次世界大戦記-ポワリュの戦争日誌 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003882524

第一次世界大戦記-ポワリュの戦争日誌 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2024/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

第一次世界大戦記-ポワリュの戦争日誌 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    『ヴェルダンの下で』(一九一六年)初版の序文(エルネスト・ラヴィス)
    決定版への序文(モーリス・ジュヌヴォワ)

    ◆第一部 ヴェルダンの下で
    Ⅰ 接触
    Ⅱ ドイツ人ムーズ川を渡る
    Ⅲ 退却
    Ⅳ マルヌの日々
    Ⅴ 皇太子軍の後方で
    Ⅵ 森のなかで
    Ⅶ 軍隊が塹壕の穴に潜る
    Ⅷ 適応

    ◆第二部 戦争の夜
    Ⅰ 塹壕から塹壕へ
    Ⅱ 我らが村:モン・ス・レ・コート
    Ⅲ レ・ゼパルジュの峡谷
    Ⅳ カロンヌの十字路
    Ⅴ 放棄された村
    Ⅵ 交代
    Ⅶ 発砲禁止
    Ⅷ オブリー家

    ◆第三部 泥土
    Ⅰ 機銃掃射された家々
    Ⅱ 待避壕
    Ⅲ 予備役
    Ⅳ トーチカ
    Ⅴ 「大展開」
    Ⅵ 楽しくて役に立つ……
    Ⅶ 人影
    Ⅷ 五か月経って
    Ⅸ 戦争
    Ⅹ 泥土

    ◆第四部 レ・ゼパルジュ
    Ⅰ 平和
    Ⅱ 脅威
    Ⅲ 死
    Ⅳ 束縛
    Ⅴ 墓穴
    Ⅵ おぼれる者
    Ⅶ ほかの者たち
    Ⅷ 別れの時

    モーリス・ジュヌヴォワ頌――あとがきにかえて
    第一次世界大戦西部戦線略年表
  • 出版社からのコメント

    泥土と泥水にまみれ、至近で敵と対峙する塹壕戦を戦う日々。「第一次世界大戦のイリアス」ともいうべき傑作がついに邦訳!
  • 内容紹介

    ◆「第一次世界大戦のイリアス」ともいうべき傑作──
    パリ高等師範学校修了時に第一次世界大戦が勃発、急遽召集された若きモーリス・ジュヌヴォワ。泥土と泥水にまみれ、至近で敵と対峙する塹壕戦を戦う日々。圧倒的な迫力と臨場感、一切の脚色潤色なしに、戦場と戦闘の実相、実態を精細克明に描いた、圧巻の一大戦争物語がついに邦訳!

    ◆第一次世界大戦に参戦し、腕と胸に銃弾を受けて左手の自由を失い、退役を余儀なくされたジュヌヴォワは、病床にあって、戦場、塹壕で日々つけていたメモをもとにみずからが体験した戦場と戦闘の実相、実態を、驚くべき記憶力と観察力をもとに描きはじめる。圧倒的な迫力と臨場感、一切の脚色潤色なしに精細克明に描かれた、第一次世界大戦を語る「証言の文学」の第一級の作品。

    【目次】
    『ヴェルダンの下で』(一九一六年)初版の序文(エルネスト・ラヴィス)
    決定版への序文(モーリス・ジュヌヴォワ)

    ◆第一部 ヴェルダンの下で
    Ⅰ 接触
    Ⅱ ドイツ人ムーズ川を渡る
    Ⅲ 退却
    Ⅳ マルヌの日々
    Ⅴ 皇太子軍の後方で
    Ⅵ 森のなかで
    Ⅶ 軍隊が塹壕の穴に潜る
    Ⅷ 適応

    ◆第二部 戦争の夜
    Ⅰ 塹壕から塹壕へ
    Ⅱ 我らが村:モン・ス・レ・コート
    Ⅲ レ・ゼパルジュの峡谷
    Ⅳ カロンヌの十字路
    Ⅴ 放棄された村
    Ⅵ 交代
    Ⅶ 発砲禁止
    Ⅷ オブリー家

    ◆第三部 泥土
    Ⅰ 機銃掃射された家々
    Ⅱ 待避壕
    Ⅲ 予備役
    Ⅳ トーチカ
    Ⅴ 「大展開」
    Ⅵ 楽しくて役に立つ……
    Ⅶ 人影
    Ⅷ 五か月経って
    Ⅸ 戦争
    Ⅹ 泥土

    ◆第四部 レ・ゼパルジュ
    Ⅰ 平和
    Ⅱ 脅威
    Ⅲ 死
    Ⅳ 束縛
    Ⅴ 墓穴
    Ⅵ おぼれる者
    Ⅶ ほかの者たち
    Ⅷ 別れの時

    モーリス・ジュヌヴォワ頌――あとがきにかえて
    第一次世界大戦西部戦線略年表
  • 著者について

    モーリス・ジュヌヴォワ (モーリスジュヌヴォワ)
    モーリス・ジュヌヴォワ
    1890年、中仏ニエーヴル県ドゥシーズに生まれる。1914年、パリ高等師範学校首席修了、この年、第一次世界大戦が勃発し、第106歩兵連隊に少尉として入隊する。15年、戦場で瀕死の重傷を負い撤退、入院。7か月後、傷痍軍人となり退役、除隊。以後、著作活動に入る。22年に『レミ・デ・ローシュ』でフローレンス・ブルメンタール賞を、25年に『ラボリオ』でゴンクール賞を受賞。46年、アカデミー・フランセーズ会員。58年、アカデミー・フランセーズ終身書記(院長)就任。70年、国民文学大賞受賞。74年、アカデミー・フランセーズ終身書記辞任。80年、スペイン、バレンシア州ハベア近くの別荘で心臓発作により死去。享年90。2020年、パンテオンに祀られる。
    著書に『一四年の人々』、『レミ・デ・ローシュ』、『ラボリオ』、『ジャンヌ・ロブラン』、『近くの死』、『三万日』など多数。

    宇京賴三 (ウキョウライゾウ)
    宇京賴三
    1945年生まれ。三重大学名誉教授。フランス文学、アルザスを中心とした独仏文化論。
    著書:『フランス ─ アメリカ──この〈危険な関係〉』(三元社)、『ストラスブール──ヨーロッパ文明の十字路』(未知谷)、『異形の精神──アンドレ・スュアレス評伝』(岩波書店)、『仏独関係千年紀──ヨーロッパ建設への道』(法政大学出版局)。
    訳書:エンツォ・トラヴェルソ『ユダヤ人とドイツーー「ユダヤ・ドイツの共生」からアウシュヴィッツの記憶まで』(法政大学出版局)、同『ヨーロッパの内戦 炎と血の時代 1914-1945年』(未來社)、フレデリック・オッフェ『アルザス文化論』(みすず書房)、ウージェーヌ・フィリップス『アイデンティティの危機――アルザスの運命』(三元社)、ピエール・リグロ『戦時下のアルザス・ロレーヌ』(白水社)、クロディーヌ・ファーブル=ヴァサス『豚の文化誌――ユダヤ人とキリスト教徒』(柏書房)、エクトール・フェリシアーノ『ナチの絵画略奪作戦』(平凡社)など。

第一次世界大戦記-ポワリュの戦争日誌 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:モーリス ジュヌヴォワ(著)/宇京賴三(訳)
発行年月日:2024/09
ISBN-10:4336076553
ISBN-13:9784336076557
判型:A5
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:692ページ
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 第一次世界大戦記-ポワリュの戦争日誌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!