写真は語る 電車・バスが走る昭和の街角風景 [単行本]
    • 写真は語る 電車・バスが走る昭和の街角風景 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
写真は語る 電車・バスが走る昭和の街角風景 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003882787

写真は語る 電車・バスが走る昭和の街角風景 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

写真は語る 電車・バスが走る昭和の街角風景 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和の街角をすみずみまで観察したら見えてきた…。わけあって消えた乗り物・街並み、今もなお見つけられる時代の痕跡。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 昭和30年代(昭和39年/1964年新橋(東京)―駆け抜ける新幹線の試運転;昭和33年/1958年銀座(東京)―「あさかぜ」に映る銀座の夜景;昭和38年/1963年日比谷(東京)―深夜も続いた地下鉄工事 ほか)
    第2章 昭和40年代(昭和44年/1969年三軒茶屋(東京)―三軒茶屋の“三角地帯”;昭和45年/1970年青森駅(青森)―青函連絡船がある北の終着駅;昭和47年/1972年函館(北海道)―聖火を運んできた青函連絡船 ほか)
    第3章 昭和50年代(昭和52年/1977年函館(北海道)―函館市電と函館駅前の賑わい;昭和51年/1976年東海道線(東京)―伊豆へ向かう“日光形”特急;昭和51年/1976年仙台市電(宮城)―杜の都を行く路面電車 ほか)
  • 出版社からのコメント

    乗り物が映る「昭和」の街角風景をマニアックに読み解きます。電車、バス、船、ビル……などなど、知るほどに面白くなる!
  • 内容紹介

    懐かしい昭和の街角写真。そこに写る風景をじっくり観察してみると、消えてしまった乗り物たちを数多く見かけることができます。なかには、路線そのものがなくなり、街並みまで変わっていることも。本書では、古い写真が語りかけてくる時代の変化をじっくり解説していきます。

    ■めまぐるしく変わった「昭和の交通」と「街並み」
    新幹線ができ、オリンピックや大阪万博が開かれた昭和30~50年代。その間、私たちを取り巻く生活環境はかつてないほど急激な変化を遂げました。多くの新しい乗り物が登場し、それにあわせて街の風景も大きく変わりました。本書ではそんな時代の変貌や、今につながる痕跡を当時の写真から探っていきます。

    かつては市民の足として全国各地で活躍していた路面電車。それに代わるように整備されていった地下鉄。世代交代し、大きく利便性が増した電車やバスの車両。街の風景を大きく変えてしまった路線の廃止や新規開設などなどなど……。本書では写真に写る車両や建物、看板、人々の様子などをじっくりと観察。当時の様子はもちろんのこと、その後の変貌ぶりを解説していきます。なかには、メインの被写体よりも、隅っこに写るもののほうが興味深いということもあるかもしれません。

    いざ、昭和の街角へのタイムトリップをお楽しみください。

    第1章 昭和30年代
    駆け抜ける新幹線の試運転/「あさかぜ」に映る銀座の夜景/深夜も続いた地下鉄工事/高架の銀座線と東急文化会館/明治生まれの国鉄ガードと都電/開業前の東京モノレール/混雑する高座橋と金山橋/空から見た札幌中心部

    第2章 昭和40年代
    三軒茶屋の“三角地帯”/青函連絡船がある北の終着駅/聖火を運んできた青函連絡船/銀座から消える都電/開幕直前の大阪万博/変貌する巨大ターミナル新宿/四条京阪を行く京都市電

    第3章 昭和50年代
    函館市電と函館駅前の賑わい/伊豆へ向かう“日光形”特急/杜の都を行く路面電車/福岡最後の路面電車/過密な国鉄線を跨ぐモノレール/学生の街の西武「赤電」/中央線の複々線区間/スト権ストに揺れる品川/上野駅18・19番ホーム/MM21に生まれ変わる造船所/修復前の東京駅

写真は語る 電車・バスが走る昭和の街角風景 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社ビーシー
著者名:講談社ビーシー(編集)
発行年月日:2024/09/18
ISBN-10:4065345308
ISBN-13:9784065345306
判型:A5
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 写真は語る 電車・バスが走る昭和の街角風景 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!