武士と文士の中世史 新装版 [単行本]
    • 武士と文士の中世史 新装版 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
武士と文士の中世史 新装版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003882821

武士と文士の中世史 新装版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2024/10/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

武士と文士の中世史 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世社会の姿を、武士と文士という階層の性格をテーマに描く名著の新装版!
  • 目次

    第1部 武士の春
    勇士たちの社会
    武者の好むもの
    地頭に法あり
    文士は下る

    第2部 荘園の夏
    目代を探って
    荘園への誘い
    東の武士と西の文士たち
    侍の家

    第3部 王朝の秋
    王朝の物語
    歌人の群像
    京の武士たち
    『吾妻鏡』の誕生

    第4部 文士の冬
    絵巻は訴える
    都市の小さな空間
    公方と公家と文士の終焉
  • 内容紹介

    「武士の時代」中世は「文士の時代」でもあった。朝廷の裁判機構のなかで、あるいは在地支配の要・受領の目代となって、実務官人層として成長した文士は、やがて、武士とともに鎌倉幕府を作りあげる。説話や絵巻物などをも駆使しつつ、中世の時代相を描く。人物に光を当てる日本中世論として評価の高い名著の新装版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五味 文彦(ゴミ フミヒコ)
    1946年山梨県生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学名誉教授・放送大学名誉教授。主な著書に『中世のことばと絵』(中公新書、1990年、サントリー学芸賞)、『書物の中世史』(みすず書房、2003年、角川源義賞)など多数
  • 著者について

    五味 文彦 (ゴミ フミヒコ)
    東京大学名誉教授・放送大学名誉教授
    1946年生。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程中退。神戸大学、お茶の水女子大学、東京大学文学部教授などをへて、2006年東京大学を定年退職。放送大学教養学部教授、2016年定年退職。著作は『院政期社会の研究』(山川出版社、1984年)、『吾妻鏡の方法:事実と神話にみる中世』(吉川弘文館、1990年、増補版2000年、新訂版2018年)、『武士と文士の中世史』(東京大学出版会、1992年)、『書物の中世史』(みすず書房、2003年)、『文学で読む日本の歴史』(全5巻、山川出版社、2015-20年)、『疫病の社会史』(KADOKAWA、2022年)など多数。

武士と文士の中世史 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:五味 文彦(著)
発行年月日:2024/09/30
ISBN-10:4130201654
ISBN-13:9784130201650
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:21cm
重量:500g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 武士と文士の中世史 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!