解脱房貞慶の世界-『観世音菩薩感応抄』を読み解く(龍谷大学仏教文化研究叢書<53>) [単行本]
    • 解脱房貞慶の世界-『観世音菩薩感応抄』を読み解く(龍谷大学仏教文化研究叢書<53>) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
解脱房貞慶の世界-『観世音菩薩感応抄』を読み解く(龍谷大学仏教文化研究叢書<53>) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003883401

解脱房貞慶の世界-『観世音菩薩感応抄』を読み解く(龍谷大学仏教文化研究叢書<53>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2024/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

解脱房貞慶の世界-『観世音菩薩感応抄』を読み解く(龍谷大学仏教文化研究叢書<53>) の 商品概要

  • 目次

    序 章 解脱房貞慶を尋ねて[阿部泰郎]

    第一章 貞慶の生涯とその著作[阿部泰郎]
     第一節 修学と遁世 
     第二節 勧進と勧請
     第三節 観音値遇
     第四節 興隆と帰依
     第五節 仏道希求の生涯
     *コラム 貞慶と澄憲[牧野淳司]

    第二章 『観世音菩薩感応抄』解説──行者の信仰実践の書[楠 淳證]
     序
     第一節 『観世音菩薩感応抄』の著者と伝持者──貞慶と宗性
     第二節 貞慶の信仰の構造──浄土を見る
     第三節 西方願生者でもあった貞慶──久しく願望を係く
     第四節 観音信仰への転入──決智を生ず
     結
     *コラム 講式に込めた貞慶の願いと無常の詞[阿部美香]

    第三章 『観世音菩薩感応抄』への多角的アプローチ
     第一節 貞慶の実践志向を探る──浄土思想と補陀落往生を中心に[舩田淳一]
     *コラム 貞慶の講式に見られる諸信仰の意義[楠 淳證]
     第二節 貞慶における往生言説と春日浄土観──文学的テクストの視座から[近本謙介]
     *コラム 『観世音菩薩感応抄』と春日大明神──『春日御本地尺』を媒介に考える[高橋悠介]
     第三節 笠置寺般若台の造形と構想──貞慶の遁世と実践をめぐって[松井美樹]
     *コラム 貞慶における観音信仰と春日本地説の造像──檀像をめぐって[瀨谷貴之]

    終 章 貞慶の記憶とその遺産[阿部泰郎]

    付録1 貞慶主要著作解説(五十音順)
    [阿部美香・阿部泰郎・楠 淳證・後藤康夫・西山良慶・蜷川祥美・舩田淳一]
    付録2 奥書・識語集[楠 淳證]
    付録3 解脱上人貞慶年譜[高橋悠介]

    編集後記[楠 淳證]
    執筆者一覧
  • 出版社からのコメント

    鎌倉時代の名僧・貞慶の生涯と仏教思想、後代への影響などを、貞慶に関心を寄せてきた諸分野の研究者たちが結集し、多角的に解読。
  • 内容紹介

    「解脱房貞慶」とは何者か?

    学僧としての出世街道を捨てて隠遁し、ストイックに仏道成就の道を追求した鎌倉時代の名僧・貞慶。その生涯と独創的な仏教思想、後代への影響などを厖大に遺された宗教テクスト群や美術作品から多角的に解読。

    貞慶に関心を寄せてきた仏教学・文学・宗教思想史・美術史の研究者たちが結集し、いまだ知られざる「解脱房貞慶の世界」へと読者を誘う、今後の貞慶および中世仏教研究に必備の画期的著作!

    【執筆者】
    阿部美香/阿部泰郎/楠淳證/後藤康夫/瀨谷貴之/高橋悠介/近本謙介/西山良慶/蜷川祥美/舩田淳一/牧野淳司/松井美樹

    【目 次】
    序 章 解脱房貞慶を尋ねて[阿部泰郎]

    第一章 貞慶の生涯とその著作[阿部泰郎]
     *コラム 貞慶と澄憲[牧野淳司]

    第二章 『観世音菩薩感応抄』解説──行者の信仰実践の書[楠 淳證]
     *コラム 講式に込めた貞慶の願いと無常の詞[阿部美香]

    第三章 『観世音菩薩感応抄』への多角的アプローチ
     第一節 貞慶の実践志向を探る──浄土思想と補陀落往生を中心に[舩田淳一]
     *コラム 貞慶の講式に見られる諸信仰の意義[楠 淳證]
     第二節 貞慶における往生言説と春日浄土観──文学的テクストの視座から[近本謙介]
     *コラム 『観世音菩薩感応抄』と春日大明神──『春日御本地尺』を媒介に考える[高橋悠介]
    第三節 笠置寺般若台の造形と構想──貞慶の遁世と実践をめぐって[松井美樹]
     *コラム 貞慶における観音信仰と春日本地説の造像──檀像をめぐって[瀨谷貴之]

    終 章 貞慶の記憶とその遺産[阿部泰郎]

    付録1 貞慶主要著作解説(五十音順)
    [阿部美香・阿部泰郎・楠 淳證・後藤康夫・西山良慶・蜷川祥美・舩田淳一]
    付録2 奥書・識語集[楠 淳證]
    付録3 解脱上人貞慶年譜[高橋悠介]

    編集後記[楠 淳證]

    図書館選書
    鎌倉時代の名僧・貞慶の生涯と仏教思想、後代への影響等を厖大な宗教テクストや美術作品から解読。貞慶に関心を寄せてきた研究者らが結集し、「解脱房貞慶の世界」へと誘う。
  • 著者について

    阿部 泰郎 (アベ ヤスロウ)
    龍谷大学世界仏教文化研究センター・招聘研究員、名古屋大学高等研究員客員教授。専門は宗教文化遺産テクスト学。主な著作に『聖者の推参――中世の声とヲコなるもの』(名古屋大学出版会、2001年)、『中世日本の宗教テクスト体系』(名古屋大学出版会、2013年)、『中世日本の世界像』(名古屋大学出版会、2018年)、『中世日本の王権神話』(名古屋大学出版会、2020年)、『ハーバード美術館 南無仏太子像の研究』(共編著、中央公論美術出版、2023年)がある。

    楠 淳證 (クスノキ ジュンショウ)
    龍谷大学文学部教授。専門は仏教学、とくに唯識教学。主な著作に『心要鈔講読』(永田文昌堂、2010年)、『貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究――仏道編』(法藏館、2019年)、『貞慶撰『観世音菩薩感應抄』の研究』(共著、法藏館、2021年)、『貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究――「別要」教理篇・上』(共編著、法藏館、2022年)、『貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究――「別要」教理篇・上 解説・索引』(編著、法藏館、2024年)がある。

解脱房貞慶の世界-『観世音菩薩感応抄』を読み解く(龍谷大学仏教文化研究叢書<53>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法蔵館
著者名:阿部泰郎(編)/楠淳證(編)
発行年月日:2024/09
ISBN-10:4831862894
ISBN-13:9784831862891
判型:B6
発売社名:法藏館
対象:教養
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:386ページ
厚さ:2cm
重量:451g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 解脱房貞慶の世界-『観世音菩薩感応抄』を読み解く(龍谷大学仏教文化研究叢書<53>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!