トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方―子どもが自分で動き出す! 新装版 [単行本]
    • トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方―子どもが自分で動き出す! 新装版 [単行本]

    • ¥2,14565 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方―子どもが自分で動き出す! 新装版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003883737

トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方―子どもが自分で動き出す! 新装版 [単行本]

吉田 忍(編著)山田 将由(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,145(税込)
ゴールドポイント:65 ゴールドポイント(3%還元)(¥65相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2024/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方―子どもが自分で動き出す! 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教師の声かけでクラスがどんどん前向きに変わる!なんでも教師に聞いてくる、人のせいにする、クラスにまとまりがない、こんなことに悩んでませんか?コーチングを使うと、こんなクラスがみるみる変わります!
  • 目次

    新装版 はじめに

    序章 教師のコミュニケーション力が教室を変える

    第1章 誰でも必ず上達する「話し方」の基本
    1 目線を上げて話す
    2 短文で話す
    3 応答関係を入れて話す
    4 具体物を持って話す
    5 黒板に書いて(書きながら)話す
    6 動きを入れて話す
    7 写真や絵や図表を使って話す
    8 明るく元気な声で話す
    9 ナンバリング・ラベリングを使って話す
    10 ユーモアを入れて話す

    第2章 授業を成功させる「話し方」「聞き方」のコツ
    1 授業開始の第一声と態度を大事にする
    2 リズムとテンポに気をつける
    3 目や顔や指先でも話す
    4 立ち位置を意識して話す
    5 常に全体を意識して話す
    6 指名前後に「ほめ言葉」を入れる
    7 一問一答にならないようにする
    8 教え込みにならないようにする
    9 一緒に考える雰囲気をつくる
    10 正対して再現できる聞き方をする

    第3章 子どものやる気を引き出す「接し方」のコツ
    1 「教師おもちゃ論」を意識して接する
    2 聞くことはカウンセリングだと自覚する
    3 大事なことをエピソードとセットで話す
    4 聞かせたい時はあえて「内緒話」をする
    5 同じものを見ながら話す
    6 2つのほめ言葉と1つのアドバイス
    7 ほめ言葉を前もって決めておく
    8 ほめることから子どもに接する
    9 拍手で盛り上げ教室の空気を温める
    10 お願い系の話し方をマスターする

    第4章 子どもをグングン成長させる「質問」の技術
    1 質問することで子どもを育てる
    2 選択肢の設定で子どもを成長する方向に導く
    3 教師が言いたいことを子どもに言わせる
    4 子どもの発言を具体的にさせる
    5 子どもの言葉の先取りや代弁をしない
    6 子どものためになる質問力を鍛える
    7 未来に夢を持たせる質問をする
    8 子どもが自ら考え始める質問
    9 自己肯定感を高める毎朝の質問
    10 質問後に教師の思いを伝える

    第5章 対話あふれるクラスをつくる「言葉」の技術
    1 授業開始の教師の言葉
    2 子どもの「話す力」を育てる教師の言葉
    3 子どもの「聞く力」を育てる教師の言葉
    4 子どもの「書く力」を育てる教師の言葉
    5 子どもの「読む力」を育てる教師の言葉
    6 ペア学習を成功させる教師の言葉
    7 グループ学習を成功させる教師の言葉
    8 子どもをほめる教師の言葉
    9 子どもの間違いを活かす教師の言葉
    10 授業終末の教師の言葉

    第6章 同僚・保護者とのコミュニケーション
    1 同僚とのコミュニケーションの基本
    2 「報・連・相」の基本
    3 会議での発言と提案の仕方
    4 保護者とのコミュニケーションの鉄則
    5 クレームへのうまい対処法

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    コーチングでクラスが変わる! 子どもが自分達で問題を解決し、クラスがまとまる!
  • 内容紹介

    コーチングでクラスがみるみる変わる! 
    子どもたちがどんどん自分たちで問題を解決し始めて、
    問題行動がなくなり、クラスがまとまる! 
    今日からできる、コーチングによるクラスのマネジメント方法や、
    子どもの考えの引き出し方がよくわかる1冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 忍(ヨシダ シノブ)
    1972年東京都生まれ。大手企業の管理職を歴任後、ビジネスコーチとして約17000人の組織リーダーをコーチし、多くの企業の組織開発をサポートしている。教育NPO「いきはぐ」では先生へのコーチングやウェルビーイングな学校づくりを全国の学校や教育委員会と一体となり広げている

    山田 将由(ヤマダ マサヨシ)
    1979年広島県生まれ。横浜市公立小学校勤務。模擬授業全国大会にて2度の優勝。ミニネタ、徹底反復、ワークショップ型授業、コーチング、脳科学、幸福学を取り入れた授業づくり・学級づくりを研究し、簡単で効果のある楽しい教育メソッドを日々深めている
  • 著者について

    吉田 忍 (ヨシダシノブ)
    1972年東京都生まれ。 大手企業の管理職を歴任後、 ビジネスコーチとして約17000人の組織リーダーをコーチし、多くの企業の組織開発をサポートしている。教育 NPO「いきはぐ」では先生へのコーチングやウェルビーイングな学校づくりを全国の学校や教育委員会と一体となり広げている。

    山田 将由 (ヤマダマサヨシ)
    1979年広島県生まれ。 横浜市公立小学校勤務。模擬授業全国大会にて2度の優勝。ミニネタ、徹底反復、ワークショップ型授業、コーチング、脳科学、幸福学を取り入れた授業づくり・学級づくりを研究し、簡単で効果のある楽しい教育メソッドを日々深めている。

トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方―子どもが自分で動き出す! 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:吉田 忍(編著)/山田 将由(編著)
発行年月日:2024/10/08
ISBN-10:4313652876
ISBN-13:9784313652873
旧版ISBN:9784313652668
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方―子どもが自分で動き出す! 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!