PACCガイドブック〈2024〉―救急隊員による循環器疾患の観察・処置の標準化 [単行本]
    • PACCガイドブック〈2024〉―救急隊員による循環器疾患の観察・処置の標準化 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003884427

PACCガイドブック〈2024〉―救急隊員による循環器疾患の観察・処置の標準化 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:へるす出版
販売開始日: 2024/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

PACCガイドブック〈2024〉―救急隊員による循環器疾患の観察・処置の標準化 の 商品概要

  • 目次

    PACC総論
    Ⅰ イントロダクション

    1 循環器病対策に関する法整備
    2 PACCとは
    3 循環器救急疾患病院前救護の標準化に向けて
    4 他の標準化コースとの関係

    Ⅱ PACC の概略

    1 PACC の目的
    2 PACC で使用する用語
    3 PACC アルゴリズムの概要

    Ⅲ PACC アルゴリズム

    Step 1:状況評価
    Step 2:初期評価
    Step 3:情報収集およびバイタルサインの測定
    Step 4:判 断
    Step 5:全身観察/重点観察
    Step 6:評価・ファーストコール・特定行為
    Step 7:車内活動

    Ⅳ ACS に関連する心電図所見

    心電図の基礎知識
    1 胸痛を伴うST 上昇
    2 T 波増高(hyperacute T wave)
    3 胸痛を伴うST 低下/狭心症が既往にあるST 低下
    4 症候性徐脈
    5 不安定な頻拍

    Ⅴ 胸痛をきたす代表的な疾患

    1 急性冠症候群(ACS)
    2 急性大動脈解離
    3 肺血栓塞栓症
    4 緊張性気胸
    5 特発性食道破裂

    Ⅵ  心不全

    1 心不全の病態
    2 心不全の原因
    3 心不全の分類

    症候別各論
    PACCのシミュレーショントレーニング

    1 PACC コースの概要
    2 PACC コースのシナリオ
    3 ケースマップ
    4 ケースマップ内の略語・表現
    5 トレーニングの進め方

    Ⅰ 胸 痛

    「胸痛」と聞いたらこれだけは忘れない
    現場活動のポイント
    ケースシナリオ
    -Case 1:下壁梗塞
    -Case 2:急性心膜炎
    -Case 3:前壁中隔梗塞
    -Case 4:主幹部閉塞

    Ⅱ 呼吸困難

    「呼吸困難」と聞いたらこれだけは忘れない
    現場活動のポイント
    ケースシナリオ
    -Case 5:肺血栓塞栓症
    -Case 6:急性心不全

    Ⅲ 腰背部痛

    「腰背部痛」と聞いたらこれだけは忘れない
    現場活動のポイント
    ケースシナリオ
    -Case 7:急性大動脈解離(Stanford B)
    -Case 8:急性大動脈解離(Stanford A)
    -Case 9:腹部大動脈瘤破裂

    Ⅳ 動 悸

    「動悸」と聞いたらこれだけは忘れない
    現場活動のポイント
    ケースシナリオ
    -Case 10:発作性上室頻拍(PSVT)
    -Case 11:心室頻拍

    Ⅴ 失神・めまい

    「失神・めまい」と聞いたらこれだけは忘れない
    現場活動のポイント
    ケースシナリオ
    -Case 12:トルサードドポアンツ
    -Case 13:大動脈弁狭窄症
    -Case 14:徐脈頻脈症候群
    -Case 15:無痛性心筋梗塞
  • 内容紹介

    循環器疾患病院前救護の羅針盤
    より適切な病態把握と搬送先医療機関選定のために

    PACC(Prehospital Acute Cardiac Care)コースでは,病院前における循環器疾患の病態を早期に把握し,適切な医療機関へ搬送するまでの一連の過程を学習します。
    本書では,見逃してはならない循環器疾患の病態や12 誘導心電図の基本的な判読方法,典型的な心電図所見に至るまで,わかりやすく解説しています。

    本書の特徴
    ・PEMECコースとの整合性を図りつつ,12誘導心電図の判読や循環器疾患にかかわる観察・処置について解説しました。
    ・循環器疾患において代表的な「胸痛」「呼吸困難」「腰背部痛」「動悸」「失神・めまい」の5症候に関し,15のケースシナリオ・ケースマップを紹介しています。
    ・各シナリオごとに典型的な心電図を掲載しました。12誘導心電図判読の実践的な学習に役立てていただけます。

PACCガイドブック〈2024〉―救急隊員による循環器疾患の観察・処置の標準化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:へるす出版
著者名:日本臨床救急医学会(監修)/日本臨床救急医学会PACCガイドブック編集委員会(編集)/日本循環器学会(編集協力)
発行年月日:2024/08/23
ISBN-10:4867190950
ISBN-13:9784867190951
判型:B6
発売社名:へるす出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:19cm
他のへるす出版の書籍を探す

    へるす出版 PACCガイドブック〈2024〉―救急隊員による循環器疾患の観察・処置の標準化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!