異次元緩和の罪と罰(講談社現代新書) [新書]
    • 異次元緩和の罪と罰(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
異次元緩和の罪と罰(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003884503

異次元緩和の罪と罰(講談社現代新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異次元緩和の罪と罰(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    史上最大の経済実験の重すぎる代償とは。日銀発「危機」の本質が明快にわかる!
  • 目次

    第1章 異次元緩和は成功したのか?
    第2章  高揚と迷走の異次元緩和 前代未聞の経済実験の11年
    第3章  異次元緩和の「罪」 その1
        すべては物価目標2%の絶対視から始まった
    第4章 異次元緩和の「罪」 その2
        超金融緩和が財政規律の弛緩を生み出した
    第5章 異次元緩和の「罪」 その3
        介入拡大が市場をゆがめる
    第6章 異次元緩和の「罰」 その1
        出口に待ち受ける「途方もない困難」
    第7章 異次元緩和の「罰」 その2
        なぜ立ち止まれなかったのか?
    第8章 異次元緩和の「罰」 その3
        国と通貨の信認の行方
    第9章 中央銀行を取り戻せ
    第10章 中央銀行とは何者か
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    急激に進む円安・物価高、巨額の財政赤字、11年に及んだ日銀の異次元緩和は、日本経済を異形の姿に変えた。元日銀理事が緊急寄稿
  • 内容紹介

    日銀発「危機」の本質が明快にわかる! と絶賛の声が続々と!

    藤巻健史氏(元モルガン銀行東京支店長)
    「安倍元総理が、もし彼をブレインに選んでいたら、いまの日本経済はバラ色だったに違いない

    高橋亘氏(元日本銀行金融研究所所長)
    「異例の政策を見つめた元日銀理事による良識の書。簡明な説明で問題点がわかる」

    (本書の内容)
    2024年3月、日本銀行はついに「異次元緩和」に終止符を打った。前総裁氏の就任直後に導入して以来、11年近くもの歳月が流れていた。いま振り返って気づくのは、日本経済が世界に例をみない異形の姿となったことだ。日銀が保有する国債残高は約590兆円に上り、普通国債の発行残高の56%に達する(24年3月末時点)。中央銀行が政府の資金繰りの面倒をみることは、財政規律を維持するための人類の知恵として、世界的に禁じられてきた。市場経済を掲げる国の中央銀行として異例の事態である。

    財政規律の後退も著しい。IMF(国債通貨基金)の世界経済見通し(2024年4月)によれば、政府の財政状態を示す「一般政府の債務残高対GDP比率(22年見込み)」は257%と、世界約190ヵ国・地域中第2位の高さにある。国と通貨に対する信認は先人たちの努力の積み重ねによって築き上げられてきたものだが、このような財政状態を続けていて、いつまで信認を保ち続けることができるだろうか。

    外国為替市場では、2024年4月、円・ドル相場が37年半ぶりの1ドル=161円台後半まで下落した。24年春の時点の実質実効為替レートは、1971年8月のニクソンショック時よりもさらに円安の水準、すなわち当時の1ドル=360円をさらに下回るレベルまで下落している。多くの日本人にとって、円相場はいまや未知の世界に突入している。これらすべてが日銀のせいというわけではないが、異次元緩和が果たした役割は大きい。にもかかわらず、日銀や政府からはあまり危機感が聞こえてこない。

    異次元緩和の総括なしにこれからの金融政策を進めていけば、将来再び物価上昇率が低下した際に同じ道を辿る危険性がある。あるいは、物価目標2%にこだわるあまり、さらなる円安など、インフレ圧力への対処が遅れるリスクも否定できない。

    本書は、異次元緩和の成果を検証するとともに、歴史に残る野心的な経済実験が生み出したものと、それが日本経済と私たち日本人にもたらす痛みと困難、そして、そこからの再生を考えるための試みである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 謙三(ヤマモト ケンゾウ)
    1954年、福岡県生まれ。76年、日本銀行入行。98年、企画局企画課長として日銀法改正後初の金融政策決定会合の運営に当たる。金融市場局長、米州統括役、決済機構局長、金融機構局長を経て、2008年、理事。金融機構局、決済機構局の担当理事として、リーマン・ショックや東日本大震災後の金融・決済システムの安定に尽力。12年、NTTデータ経営研究所取締役会長。18年からはオフィス金融経済イニシアティブ代表として、講演や寄稿を中心に活動している
  • 著者について

    山本 謙三 (ヤマモト ケンゾウ)
    山本謙三(やまもと けんぞう)1954年 福岡県生まれ。76年日本銀行入行。98年、企画局企画課長として日銀法改正後初の金融政策決定会合の運営に当たる。金融市場局長、米州統括役、決済機構局長、金融機構局長を経て、2008年、理事。金融機構局、決済機構局の担当として、リーマンショックや東日本大震災後の金融・決済システムの安定に尽力。2012年NTTデータ経営研究所取締役会長。2018年からはオフィス金融経済イニシアティブ代表として、講演や寄稿を中心に活動している。

異次元緩和の罪と罰(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:山本 謙三(著)
発行年月日:2024/09/20
ISBN-10:4065372240
ISBN-13:9784065372241
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 異次元緩和の罪と罰(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!