なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか [単行本]
    • なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003884673

なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ホーム社
販売開始日: 2024/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自分勝手で、てんでバラバラなのに、ムーミン谷ではみんなが仲よく暮らしているのはなぜなのか。発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如多動症)と診断された文学研究者の著者には、ムーミン・シリーズのキャラクターの多くに「ニューロマイノリティ(脳の少数派)」の特性が備わっていると感じられ、それが独特の世界観と調和につながるという。はみだしている人たちのために書かれたというムーミン・シリーズの新たな魅力を見いだし、ムーミン谷のように、誰もが住みよい世界をつくるヒントに満ちた1冊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ムーミン誕生!(作品の背景とシリーズの前提)
    2 シリーズ初期(『小さなトロールと大きな洪水』;『ムーミン谷の彗星』;『たのしいムーミン一家』)
    3 シリーズ中期(『ムーミンパパの思い出』;『ムーミン谷の夏まつり』;『ムーミン谷の冬』)
    4 シリーズ後期(『ムーミン谷の仲間たち』;『ムーミンパパ海へいく』;『ムーミン谷の十一月』)
    5 補足的視点(ムーミン絵本;ムーミン・コミックス;絵画、小説、エッセイ)
  • 内容紹介

    発達障害の観点から小説版ムーミン・シリーズを読み解いた、全く新しいムーミン評論!
    はみだしている人たちのために書かれたというムーミン・シリーズの新たな魅力を見いだし、ムーミン谷のように、誰もが住みよい世界をつくるヒントに満ちた1冊。
    作品の奥深さ、トーベ・ヤンソンの才能の素晴らしさがより多面的にわかります。

    自分勝手で、てんでバラバラなのに、ムーミン谷ではみんなが仲よく暮らしているのはなぜなのか。
    発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如多動症)と診断された文学研究者の著者には、ムーミン・シリーズのキャラクターの多くに「ニューロマイノリティ(脳の少数派)」の特性が備わっていると感じられ、それが独特の世界観と調和につながるという。
    著者は、自閉スペクトラム症の自助グループに初めて参加した時、「ここはムーミン谷だ!」と驚いたという。また彼らは、ムーミン・シリーズのキャラクターに共振する人がとても多い。
    たとえば、収集癖のあるヘムレンさんにはこだわりが強い自閉スペクトラム症の特徴があり、冒険をしたいムーミン・パパにはADHD(注意欠如多動症)の特性がある。そして孤独を愛するスナフキンは必ず旅に出てしまう。また、美しい自然描写が多いのにもわけがある。
    本書を読めば、自閉スペクトラム症の人々の自閉的世界の豊かさがよくわかる。また互いに自由や孤独を認め合う環境があれば、少数派である彼らも安心して才能を発揮することができることも。

    コラム寄稿
    畑中麻紀(新版ムーミン全集 改訂翻訳者)「ぴったりの居場所がない人のために」
    二村ヒトシ(AV監督、文筆家)「大人のテーマが描かれている(ようにぼくには思える)ムーミン・シリーズ」

    【著者略歴】
    横道誠(よこみちまこと)
    京都府立大学文学部准教授。文学博士。専門は文学・当事者研究。1979年、大阪府生まれ。40歳で自閉スペクトラム症、ADHDと診断され、発達障害当事者自助グループ活動も精力的に行う。自助グループで「ここはムーミン谷だ!」と思ったのが本書執筆のきっかけとなった。
    単著に『みんな水の中』(医学書院)、『創作者の体感世界』(光文社新書)、『アダルトチルドレンの教科書』(晶文社)など。共著に『酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話』(太田出版)、編著に『信仰から解放されない子どもたち』(明石書店)などがある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横道 誠(ヨコミチ マコト)
    京都府立大学文学部准教授。文学博士。専門は文学・当事者研究。1979年、大阪府生まれ。40歳で自閉スペクトラム症、ADHDと診断され、発達障害当事者自助グループの活動も精力的に行う

なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:ホーム社
著者名:横道 誠(著)
発行年月日:2024/09/30
ISBN-10:4834253899
ISBN-13:9784834253894
判型:B6
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:245g
他のホーム社の書籍を探す

    ホーム社 なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人を気にせず、ムーミン一家は水辺を好むのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!