ちゃんと泣ける子に育てよう―親には子どもの感情を育てる義務がある 新装版 [単行本]
    • ちゃんと泣ける子に育てよう―親には子どもの感情を育てる義務がある 新装版 [単行本]

    • ¥1,89257 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ちゃんと泣ける子に育てよう―親には子どもの感情を育てる義務がある 新装版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003884818

ちゃんと泣ける子に育てよう―親には子どもの感情を育てる義務がある 新装版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,892(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2024/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ちゃんと泣ける子に育てよう―親には子どもの感情を育てる義務がある 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発刊から約20年。たくさんのお母さん、お父さんに読まれ続けるロングセラー!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 感情はどのようにして育つのか?(「よい子」に育てたいという願いの中で;感情を育てるということ;怒りや悲しみや不安をコントロールできる人に育てるために;世代を超えた子育ての苦しみの連鎖)
    第2章 子どもの「心の問題」はどのようにして生まれるのか?(脳のはたらきと心;「弱さ・脆さ」と「強さ・たくましさ」;外傷体験と自然治癒力;親子の悪循環と回復力)
    第3章 学校でみられる子どもたちの危機の姿(幼い子どもたちをどう支援するのか?;子どもたちの荒れすさんだ感情をどう支援するのか?;出来ないこと、失敗することへの不安の強さ;いじめまわしの人間関係)
    第4章 いまから親にできること(たろうくんの場合―まさかうちの子が金魚を殺したりするはずないんです;さえこさんの場合―天使のようなわが子がいじめのボスであるはずないんです;よしおくんの場合―うちの子は身体の病気です。「精神的なもの」であるはずがないんです;たかこさんの場合―リストカットしていても学校に行ってくれさえすればいいんです)
    第5章 大人の義務と責任(「ちゃんと泣ける子」という「よい子」を求めてしまわないために;「無痛文明」と私たちの子育て;「受容」の誤解)
  • 出版社からのコメント

    怒りや悲しみや不安をコントロールできる人に育てるために。わが子を「よい子」に育てたいと願う親たちへ贈るロングセラー。新装版。
  • 内容紹介

    子どもは安定した大人の前でしか、泣けないのです。
    ですから「ちゃんと泣ける子に育てよう」というメッセージは、私たち大人が苦しみや痛みから逃げないでいこうというメッセージでもあります。
    幼い子どもたちの感情の発達は、確かに危機的な状況にあるといえます。 そしてその危機は、残念なことに、決して他人事ではなく、一生懸命よい子 に育てたいと思って、ごくふつうに子育てをしている親子関係の中にも起こっているのです。(略)思いやりのある子、やさしい子に育つてほしいと願えば願うほど、子どもたちは感情をコントロールできない子どもに育って しまう。それが今の時代の子育ての現実なのです。(はじめにより)
    第1章 感情はどのようにして育つのか?
    第2章 子どもの「心の問題」
    第3章 はどのようにして生まれるのか?
    第4章 学校でみられる子どもたちの危機の姿
    第5章 いまから親にできること
    第6章 大人の義務と責任

    図書館選書
    思いやりのある子、やさしい子に育ってほしいと願えば願うほど、感情をコントロールできない子になってしまうのが子育ての現実。よい子に育てたいと願う親たちへ贈るロングセラー。新装版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大河原 美以(オオカワラ ミイ)
    東京学芸大学名誉教授。臨床心理士・公認心理師、博士(教育学)。2021年に大河原美以心理療法研究室を開設。1997年より東京学芸大学助教授、2007年より2021年3月まで教授。専門は、親子の心理療法・家族療法
  • 著者について

    大河原 美以 (オオカワラ ミイ)
    東京学芸大学名誉教授。臨床心理士・公認心理師、博士(教育学)。2021年に大河原美以心理療法研究室を開設。東京学芸大学助教授、同教授を歴任。専門は親子の心理療法・家族療法。

ちゃんと泣ける子に育てよう―親には子どもの感情を育てる義務がある 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:大河原 美以(著)
発行年月日:2024/09/30
ISBN-10:4309294367
ISBN-13:9784309294360
旧版ISBN:9784309243665
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:272g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 ちゃんと泣ける子に育てよう―親には子どもの感情を育てる義務がある 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!