全スケートボード史 [単行本]
    • 全スケートボード史 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
全スケートボード史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003885305

全スケートボード史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2024/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

全スケートボード史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    カルチャーか?スポーツか?1960年代の誕生からオリンピック公式種目化で注目を集める現在まで。ファッション、アート、都市、コミュニティ、映像、ユースカルチャーに多大な影響を与えてきたスケートボードの知られざる歴史の全貌とその精神性に迫る決定版。100本以上のビデオをQRコードで収録!
  • 目次

    日本語版への序文

    Chapter 1 Introduction はじめに

    Section One
    Skateboard Scenes

    Chapter 2 Skateboards 起源
    スクーターとサーフィン 
    オールドスクール
    新しいスタイルの発明

    Chapter 3 Living by the Board 生き方としてのスケートボード
    フリークス&ギークス
    狭間にあるすべて
    縄張りと異国
    変わりゆく男らしさ
    「年齢は関係ない」
    オール・ガールズ・スケート・ジャム
    多文化的な実践

    Chapter 4 Affiliate Worlds 契約とコマーシャル
    プロであること
    企業とブランド
    組織と管理
    コンテスト・大会・オリンピック
    競技の社会学

    Chapter 5 Media Worlds メディア空間
    ZINEから雑誌へ
    広角レンズが映すもの
    映画のなかのスケートボード
    ビデオの美学
    ソーシャルメディアと配信

    Section Two
    Skateboarding

    Chapter 6 Found Space スポットを探せ!
    アスファルトとコンクリートの波
    フルパイプの永遠
    発見されたプール
    ブルータイルへのこだわり

    Chapter 7 Skatopia スケートピア
    コンクリート製の黄金郷
    木製ランプの台頭

    Chapter 8 Sketepark Renaissance パークの復権
    新たな夜明け
    擬似的なストリート
    あいまいな地形
    DIY
    パークのなかの社会

    Chapter 9 Super-Architectual Space 超建築空間
    身体が生み出す空間
    建築を問う
    ダウンヒルとフロウ感覚
    投影する身体、演じられるイメージ

    Chapter 10 Skate and Destory スケート・アンド・デストロイ
    ハードウェアとしての都市
    零度建築
    都市のリズム
    都市を書くこと
    街を再編集するスケーターたち
    都市を語ること

    Chapter 11 Movement Without Words 言葉なき運動
    クリティカル・シチズン
    消費主義を超えて
    ストリートの自由
    「スケートボード禁止」
    スケートボード・イズ・ノット・ア・クライム

    Section Three
    Skate and Create

    Chapter 12 Artistry アート
    グラフィックデザイン
    芸術としてのスケートボード
    彫刻を滑る
    創造性とアティテュード

    Chapter 13 Do It for Others 利他の精神
    パブリックスペース
    都市への介入
    健康性
    起業家精神
    社会へのインパクト

    Chapter 14 Skateboarding - A Magnificent Life? 素晴らしき人生?

    脚注

    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    スポーツか?カルチャーか?
    60年代の誕生から現代まで、その発展を多彩な写真とQRコード収録のビデオで辿る!
  • 内容紹介

    スケートボードは人生を楽しむ技芸だ。
    1960年代、アメリカ西海岸のサーフカルチャーから始まったスケートボードは全世界に広まり、現在ではオリンピック種目にもなっている。建築・都市文化の専門家であり、自身も40年以上のスケーター歴をもつ著者がカルチャーやアート、都市文化に与えた影響やそのアティチュードを明らかにする。
    そして誕生から60年以上にわたる歴史を、ギア、メディア、大会、都市、アティチュード……、あらゆる側面から、豊富な写真・ビデオ、スケーターたちの証言とともに辿る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボーデン,イアン(ボーデン,イアン/Borden,Iain)
    イギリス生まれの建築史家。ロンドン大学(UCL)大学院バートレット建築学校教授・同校ディレクター。UCLAおよびUCL大学院卒業。建築、都市、批評理論、公共空間、映画、写真などに関する数多くの学術論文のほか、40年以上スケートボードに親しみ、スケートボード文化やスケートパークについて、多くの市当局、慈善団体、開発業者、メディアに助言している

    市井 吉興(イチイ ヨシフサ)
    1970年埼玉県出身。立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。専門はスポーツ文化論、ライフスタイルスポーツ研究

    塩見 俊一(シオミ シュンイチ)
    1979年京都府出身、立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。立命館大学産業社会学部講師。専門は大衆文化史、スポーツ史、プロレス、ライフスタイルスポーツ研究

    住田 翔子(スミダ ショウコ)
    1981年愛知県出身。立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。専門は視覚文化論

    豊島 誠也(トヨシマ セイヤ)
    1993年大阪府出身。広島大学大学院人間社会科学研究科博士課程後期修了、博士(学術)。専門はスポーツ人類学、伝統スポーツ、エクストリームスポーツ研究
  • 著者について

    イアン・ボーデン (イアンボーデン)
    イギリス生まれの建築史家。ロンドン大学(UCL)大学院バートレット建築学校教授・同校ディレクター。UCLAおよびUCL大学院卒業。
    著書にSkateboarding, Space and the City: Architecture and Body(翻訳=『スケートボーディング、空間、都市――身体と建築』2006年、新曜社)など。

    市井吉興 (イチイヨシフサ)
    1970年埼玉県出身。立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。専門はスポーツ文化論、ライフスタイルスポーツ研究。共著に『スポーツの近現代』(ナカニシヤ出版、2023)がある。共訳書にジェフリー・キダー『パルクールと都市』(ミネルヴァ書房、2022)、ベリンダ・ウィートン『サーフィン・スケートボード・パルクール』(ナカニシヤ出版、2019)などがある。

    塩見俊一 (シオミシュンイチ)
    1979年京都府出身、立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。立命館大学産業社会学部講師。専門は大衆文化史、スポーツ史、プロレス、ライフスタイルスポーツ研究。共著に「日本におけるスケートボードの揺籃期について」『現代スポーツ評論49』(創文企画、2023)、「戦後日本における女子プロレス生成に関する試論」(『スポーツの近現代』ナカニシヤ出版、2023)がある。

    住田翔子 (スミダショウコ)
    1981年愛知県出身。立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。専門は視覚文化論。共著に「地図を描く?――メディア論的アプローチによるパルクール試論」『現代スポーツ評論』49号(創文企画、2023)、『はじめてのメディア研究〔第2版〕』(世界思想社、2021)、『風景の人間学』(三元社、2020)などがある。共訳書にジェフリー・キダー『パルクールと都市』(ミネルヴァ書房、2022)がある。

    豊島誠也 (トヨシマセイヤ)
    1993年大阪府出身。広島大学大学院人間社会科学研究科博士課程後期修了、博士(学術)。専門はスポーツ人類学、伝統スポーツ、エクストリームスポーツ研究。
    共著書に「台湾におけるエクストリームスポーツの活用:文化創意を背景として」『現代スポーツ評論』49号(創文企画、2023)、主な論文に「台湾におけるエクストリームスポーツの文化変容:「極限運動」の創出過程に着目して」(博士論文、2024)などがある。

全スケートボード史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:イアン ボーデン(著)/市井 吉興(監訳)/塩見 俊一(訳)/住田 翔子(訳)/豊島 誠也(訳)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:479497440X
ISBN-13:9784794974402
判型:B5
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:380ページ
縦:26cm
横:19cm
その他: 原書名: This translation of Skateboarding and the City〈Borden,Iain〉
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 全スケートボード史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!