現場から社会を動かす政策入門―どのように政策はつくられるのか、どうすれば変わるのか [単行本]
    • 現場から社会を動かす政策入門―どのように政策はつくられるのか、どうすれば変わるのか [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003885321

現場から社会を動かす政策入門―どのように政策はつくられるのか、どうすれば変わるのか [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2024/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現場から社会を動かす政策入門―どのように政策はつくられるのか、どうすれば変わるのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日常生活やビジネスでぶつかる課題を「みんなの声」として届けるには?近くて遠い政策のオモテとウラを、元官僚の「政策翻訳家」が分かりやすく解説。基礎知識からケーススタディまで完全網羅。
  • 目次

    [目次]
    はじめに
    序章 政策と向き合うときの二つの心構え
    第1章 「みんなの声」は届いているか
    第2章 商品との比較から考える政策の本質
    第3章 意外と知らない七つの政策ツール
    第4章 政策が大きく動くとき
    第5章 官僚の得意分野とは
    第6章 政治家の三つの立場
    第7章 省庁のスタンスの違い
    第8章 実は明確に決まっている政策スケジュール
    第9章 世論やメディアが持つ大きな力
    第10章 鍵となる地方自治体での政策実現
    第11章 政策提案の勘所――四つのケーススタディ
    付録 もっと学びたい人のために
  • 内容紹介

    政策をもっと身近に、よりよい仕組みをともに。

    日常生活やビジネスでぶつかる課題を「みんなの声」として届けるには?
    近くて遠い政策のオモテとウラを、元官僚の「政策翻訳家」が分かりやすく解説。
    ニュースの読み解きから政策提案まで対応する必携の一冊。

    図書館選書
    生活やビジネスに大きく影響するにもかかわらず、分かりづらい政策。近くて遠い政策のオモテとウラを、元官僚が分かりやすく解説。ニュースの読み解きから政策提案まで幅広く対応する一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西川 貴清(ニシカワ タカキヨ)
    1985年生まれ。早稲田大学法学部卒業、ブリュッセル自由大学大学院、筑波大学大学院修了。博士(公衆衛生学)。全国紙記者を経て、2012年4月に厚生労働省に入省。9年の勤務後、2021年3月に内閣官房健康医療戦略室参事官補佐を最後に退官し、政策コンサルティング会社千正組取締役に就任。医療・介護・福祉・労働分野を中心に、大手企業、外資、ベンチャー、民間団体、NPOなどに対して幅広くコンサルティングを行う。厚生労働省時代は薬機法(旧薬事法)改正、医療保険法改正、医薬品の研究開発施策立案、福祉施策立案、海外ODA施策立案等に従事。記者、官僚を経た経験から、開かれた政策立案の必要性を感じ、政策コンサルティングを行うほか、ウェブ記事の執筆や講演なども行う
  • 著者について

    西川貴清 (ニシカワタカキヨ)
    1985年生まれ。早稲田大学法学部卒業、ブリュッセル自由大学大学院、筑波大学大学院修了。博士(公衆衛生学)。全国紙記者を経て、2012年4月に厚生労働省に入省。9年の勤務後、2021年3月に内閣官房健康医療戦略室参事官補佐を最後に退官し、政策コンサルティング会社千正組取締役に就任。医療・介護・福祉・労働分野を中心に、大手企業、外資、ベンチャー、民間団体、NPOなどに対して幅広くコンサルティングを行う。厚生労働省時代は薬機法(旧薬事法)改正、医療保険法改正、医薬品の研究開発施策立案、福祉施策立案、海外ODA施策立案等に従事。記者、官僚を経た経験から、開かれた政策立案の必要性を感じ、政策コンサルティングを行うほか、ウェブ記事の執筆や講演なども行う。

現場から社会を動かす政策入門―どのように政策はつくられるのか、どうすれば変わるのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:西川 貴清(著)
発行年月日:2024/10/06
ISBN-10:4862763340
ISBN-13:9784862763341
判型:A5
発売社名:英治出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 現場から社会を動かす政策入門―どのように政策はつくられるのか、どうすれば変わるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!