都会のOLだった私が地方で赤字続きの会社を引き継ぎ“V字回復”できた理由 [単行本]
    • 都会のOLだった私が地方で赤字続きの会社を引き継ぎ“V字回復”できた理由 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月1日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003885341

都会のOLだった私が地方で赤字続きの会社を引き継ぎ“V字回復”できた理由 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月1日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2025/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

都会のOLだった私が地方で赤字続きの会社を引き継ぎ“V字回復”できた理由 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    序 章 東京の大手メーカーでの華々しい生活から一転
    経営について何も知らないまま地方企業の二代目に
    なんで私がカフェの店長に――!?
     電話越しの親子ゲンカ
     期間限定、半年限りの店長就任
     赤字続きから、新規店オープンへの大逆転
     自由すぎる!? 父の会社は常識が通じない
     ビルメンテナンスの裏事情
     父の病気が悪化……ワンマン経営崩壊の危機に
     迫る経営危機、さらに借金問題まで
     私に会社を継がせてください

    第1章 指示待ち組織を自走型組織へ
    大手企業で学んだ職場改革で組織を立て直す
     社内改革は前途多難
     通じない思い、社員との断絶
     父がくれた言葉
     一人ぼっちの覚悟
    環境整備の第一歩、それはモノを捨てることから始まった
    定位置管理、使ったら元の場所に戻すこと
    ささやかなDXが劇的効果
    社内勉強会で一から教えていく
    社員教育で意識を変えよう
    言い訳よりも信じる道を行く

    第2章 居場所と持ち場を与えて職場の満足度を向上
    “自分が必要”と感じられる職場づくりで社員の士気を高める
     社員の意識改革を目指して
     一人から二人へ――支えてくれた大切な人
     社長の本気、経営計画発表会
     目指せ、「人」の環境整備
     研修で社員の学びを後押しする
     ありがとう、Sさん
     銀行訪問で資金調達

    第3章 明確な「経営計画」なくして企業は発展できない
    ビジョンや収益目標の具体化が会社を軌道に乗せる
     リーマン・ショックに大慌て
    信頼の突破口となった最初の経営計画発表会
    金融機関との関係は、定期訪問で築く
    経営計画書の作成がすべての基本
    手帳にして持ち歩ける経営の設計図
    社長の覚悟は数字で語る
    長期的視点で事業の未来ビジョンを構想
    「誰が・いつ・何をするか」まで仕組みに落とす
    勉強会・表彰・朝礼……言葉より伝わるもの

    第4章 地道にまずは職場の整理・整頓から
    “環境整備”を軸にした人材教育で組織力を向上させる
     環境整備攻防戦、その後――
     社員とのコミュニケーションを大切にする
    「チャレンジ」と「振り返り」が成長の糧となる
     頑張った人を評価したい
    公平かつ透明な評価で、より高い報酬を
    マニュアルを教科書にして人を育てる
    ここで一緒に働きたいと思ってもらえる採用
    全社員向け研修で人を育てる
    仮説検証ミーティングでチームごと成長する
    つながりと安心を約束する「何でも相談会」
    居心地だけでも競争だけでもない、元気の出るコミュニケーション
    「子育て支援」につながる環境整備
    人手不足にも環境整備が効果的
    地方でこそ効果を発揮するフランチャイズ
    環境整備と人の教育へ常に立ち戻る

    第5章 理念と仕組みが企業の未来を切り拓く
    胸を張って次世代に引き継げる会社になるために
     新型コロナ襲来! 私たちにできること
     常にアンテナを張り、新しい展開を模索する
    社会のインフラを支える私たち
    引き継ぎたいと思ってもらえる未来を残す
    事業承継の障壁となる株の相続
    理念と環境整備、そして「人」が企業の成長の原動力

    おわりに
  • 内容紹介

    先代が築いた会社を、未来へ導くために

    職場環境の整備、社員の意識改革、経営戦略の具体化……
    経営素人だった二代目社長が挑んだ、組織改革の一部始終

    地方の中小企業を継承した二代目社長が直面する壁――それは、創業者のカリスマ性と強いリーダーシップによって築かれた組織文化の重圧です。時代の変化に合わせた改革を試みようとすれば、従業員からの反発や離反を招き、会社の存続すら揺らぎかねません。
    著者もまさに、その二代目社長の壁に直面した一人です。山口県宇部市に本社をおく地域密着型企業の二代目として、父親が築き上げた会社を継承しました。清掃用品のレンタルやハウスクリーニングを中心に、多角的な事業を展開する同社は、長年にわたり創業者の強烈なリーダーシップによって支えられていました。
    二代目社長に就任した当初、著者は社内での信頼を得られず、孤立無援の状況に立たされます。それでも、大手メーカーでの勤務経験を活かし、「おかしい」と感じたことに一つひとつ向き合い、地道な改善を積み重ねていきました。
    売上や経費の管理、従業員間の情報共有、外部への経営方針の発信といった「当たり前のこと」を徹底し、社内に自律的な組織風土を根付かせていきます。さらに、金融機関との関係強化を図るべく、経営計画を明確に示し、外部の信頼を得ることにも力を注ぎました。
    派手な改革を打ち出すのではなく、日々の違和感に正直に向き合いながら、目の前の課題を一つひとつ解決していく……そうした着実な歩みが、やがて会社をV字回復へと導いたのです。
    本書は、経営の素人だった著者が、赤字に陥った地方中小企業を立て直した軌跡を記したものとなっています。
    地方企業の経営に悩む二代目社長が、依存体質から脱却し、自律的に動く組織をつくるためのヒントとなる一冊です。
  • 著者について

    岩本 恭子 (イワモトキョウコ)
    岩本恭子(いわもと・きょうこ)
    1968年生まれ。中央大学商学部経営学科を卒業後、大手メーカーに入社し経理部に配属となるも、経営者であった父親に呼ばれ、1993年に株式会社ダスキン山口に入社。2006年に父親のあとを継ぎ社長に就任。クリーンサービスをメイン事業としたダスキン山口と、山陽ビル管理の2つの会社を運営しながら地域に密着して事業を展開している。より地域に貢献するために2021年に株式会社サンヨーコーポレーションを設立。現在クリーンサービス・ビルメンテナンス・フードサービスの3事業を軸に、山口県を中心にサービスを提供している。

都会のOLだった私が地方で赤字続きの会社を引き継ぎ“V字回復”できた理由 の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎
著者名:岩本恭子(著)
発行年月日:2025/09
ISBN-10:434494853X
ISBN-13:9784344948532
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:198ページ
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 都会のOLだった私が地方で赤字続きの会社を引き継ぎ“V字回復”できた理由 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!