世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100―ENGLISH WORDS THAT COULD HELP YOU MAKE THE WORLD A BETTER PLACE [単行本]
    • 世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100―ENGLISH WORDS THAT COULD HELP YOU...

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100―ENGLISH WORDS THAT COULD HELP YOU MAKE THE WORLD A BETTER PLACE [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003886076

世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100―ENGLISH WORDS THAT COULD HELP YOU MAKE THE WORLD A BETTER PLACE [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2024/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100―ENGLISH WORDS THAT COULD HELP YOU MAKE THE WORLD A BETTER PLACE の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「まだ日本語になっていない」「日本語に訳しきれない」言葉とその背景を学ぶ!これからを考える最新キーワード満載!世の中「ISSUES」にあふれてる?ライター竹田ダニエルとの英語対談(翻訳つき)収録!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    環境(biodiversity;bioplastic ほか)
    政治・経済(brain drain;conflict minerals ほか)
    文化・社会(active bystander;BIPOC ほか)
    健康・ウェルネス(animal welfare;asexual/aromantic ほか)
    テクノロジー(AI ethics;algospeak ほか)
    Talk Session
  • 出版社からのコメント

    「世界のできごと」を「自分ごと」に。まだ日本語になっていない、これからの世界を知る最新英単語が満載!
  • 内容紹介

    気候変動、紛争、経済格差や不況、AIの驚異など…、混迷を極める「いまの世界」の諸問題(ISSUES)を議論するために必要な、最新の英語キーワードとその背景を学ぶ1冊。「まだ日本語になっていない」、「日本語に訳しきれない」最新の英単語を100語(関連語句をあわせ全300語)掲載。ポップでわかりやすいイラストとともにカジュアルな解説で「いまとこれから」の世界を考える。扱うテーマは環境、政治・経済、文化・社会、健康・ウェルネス、テクノロジーなど。著者は通訳者、ラジオパーソナリティのキニマンス塚本ニキ。本書掲載の全見出し語と例文、関連語のナレーションも担当。
    本の最後には、ライター・研究者の竹田ダニエルとの「英語対談」(翻訳つき)を収録。
    SDGsに関心の強い若い世代にもおすすめ。

    ●取り扱うキーワードの一例
    <環境>
    climate risk(気候リスク) / decoupling(デカップリング) / greenwashing(グリーンウォッシング) 等

    <政治・経済>
    brain drain(頭脳流出) / decolonization(脱植民地化)/ shrinkflation(シュリンクフレーション)等

    <社会・文化>
    intersectionality(インターセクショナリティ) / quiet quitting(静かな退職) / representation(表象) 等

    <健康・ウェルネス>
    climate anxiety(気候不安症) / heteronormativity(異性愛規範) / forever chemicals(永遠の化学物質) 等

    <テクノロジー>
    digital divide(デジタル情報格差)/ hallucination(ハルシネーション)/ right to repair(修理する権利)等
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    キニマンス塚本 ニキ(キニマンスツカモト ニキ)
    翻訳者・ラジオパーソナリティ。1985年東京都生まれ。9歳から父親の出身国ニュージーランドで育つ。オークランド大学を卒業後、日本に帰国。フリーの英語通訳・翻訳者として働きながら国内外の社会問題に幅広く関心を持つようになる。2020年、TBSラジオ「アシタノカレッジ」パーソナリティに抜擢。現在はYouTube番組「ポリタスTV」MCをはじめ、報道番組コメンテーターや雑誌コラムニストとしても活躍中

世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100―ENGLISH WORDS THAT COULD HELP YOU MAKE THE WORLD A BETTER PLACE の商品スペック

商品仕様
出版社名:Gakken
著者名:キニマンス塚本 ニキ(著)
発行年月日:2024/10
ISBN-10:405305947X
ISBN-13:9784053059475
判型:A5
発売社名:Gakken
対象:実用
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:293g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100―ENGLISH WORDS THAT COULD HELP YOU MAKE THE WORLD A BETTER PLACE [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!