増補改訂版『振り返りジャーナル』で子どもとつながるクラス運営-信頼ベースのクラスをつくる最高のツール [単行本]
    • 増補改訂版『振り返りジャーナル』で子どもとつながるクラス運営-信頼ベースのクラスをつくる最高のツール [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003886226

増補改訂版『振り返りジャーナル』で子どもとつながるクラス運営-信頼ベースのクラスをつくる最高のツール [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2024/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

増補改訂版『振り返りジャーナル』で子どもとつながるクラス運営-信頼ベースのクラスをつくる最高のツール の 商品概要

  • 目次

    刊行に寄せて

    はじめに
    第1章
    振り返りジャーナルとは?
    振り返りジャーナルについて知ろう
    振り返りジャーナルとは?
    人は「振り返り」で成長する
    振り返りジャーナルで身につけたい力
    学級経営がうまくいく振り返りジャーナルの効果
    先生自身が力を発揮できるようになる

    第2章
    振り返りジャーナルに取り組もう!
    振り返りジャーナルを始める前に
    準備を始めよう!
    振り返りジャーナルを始めよう
    導入の手順
    始めるときの基本的な心得
    最初の1週間の振り返りジャー ナル
    フィードバックの基本
    フィードバックの書き方
    こんなフィードバックは危険!
    フィードバックをしよう①強みを強化しよう
    フィードバックをしよう②心の動きを捉えて共感を示す
    フィードバックをしよう③時には先生が謝ってもOK
    フィードバックをしよう④コメントは書きすぎないように
    ちょんせいこのワンポイントアドバイス①

    第3章
    振り返りジャーナルを続ける
    無理なく続けるための工夫
    ポジティブなテーマ設定と学校行事の活用
    どうしても時間がとれない場合
    こんなとき、どうする?
    どうしても書けない子がいたら
    決まった枠に書けない子がいたら
    帰りの会で書く時間がなかなかとれない場合
    こんな振り返りジャーナルはどうする?①あまり書いていないケース
    こんな振り返りジャーナルはどうする?②文字の大きさにばらつきがあるケース
    こんな振り返りジャーナルはどうする?③文字が間違っているケース
    こんな振り返りジャーナルはどうする?④子どもの悩みが表れているケース
    ちょんせいこのワンポイントアドバイス②

    第4章
    振り返りジャーナルを深める
    振り返りジャーナルを深めるために1
    振り返りを「深める」とは?
    テーマを活用する
    振り返りを深めるためのテーマ設定
    振り返りを深めるのに効果的なテーマ
    振り返りを深めるテーマ設定①「私はこんな人です」
    振り返りを深めるテーマ設定②「青空教室」
    振り返りを深めるテーマ設定③「1週間が経ちました 」
    振り返りを深めるテーマ設定④「失敗してしまったこと」
    振り返りを深めるテーマ設定⑤「クラスを漢字一文字で表すと?」
    振り返りを深めるテーマ設定⑥「自分に通知表のコメントを書いてみよう!」
    振り返りジャーナルを深めるために2
    オープン・クエスチョンに取り組もう
    振り返りジャーナルを学級通信に載せる
    振り返りを深める働きかけ①成長を読み取り、振り返りを深めていく
    振り返りを深める働きかけ②エピソードを書こう

    第5章
    振り返りジャーナルの可能性
    続ける意義
    1年間で現れる成果
    振り返りジャーナルを読み返そう(子どもたちへのメッセージ)
    振り返りジャーナルの広がり
    振り返りジャーナルを学校・学年で行う
    振り返りジャーナルでこんなステキなことが
    家庭とつながっていく振り返りジャーナル
    家庭の様子が伝わる振り返りジャーナル
    保護者にコメントを書いてもらう
    1年を通した活動として①自分たちで問題を解決する
    1年を通した活動として②子どもとの信頼関係を育む
    1年を通した活動として③クラスの変遷がわかる
    発展的な振り返りジャーナル①他の先生にあてた振り返りジャーナル
    発展的な振り返りジャーナル②1年間で成長したこと
    発展的な振り返りジャーナル③苦手なことを克服した経験
    発展的な振り返りジャーナル④困難を乗り越えた経験を成長に
    発展的な振り返りジャーナル⑤物語風の振り返りジャーナル

    特別章
    振り返りジャーナルをめぐって
    軽井沢風越学園の実践
    中学生も振り返りジャーナル
    ノートに鉛筆orデジタルデバイスにタイピング?
    振り返りジャーナルのカタチ
    子どもの頃に取り組んだ先生の声
    「振り返りジャーナル」を振り返る
    実践者の声
    「振り返りジャーナル」と私
    巻末付録
    フィードバックを実際に書いてみよう
    子どもに共感するフィードバックの練習
    ワークシートの使い方
    Work01 テーマ「今日の会社活動について」
    Work02 テーマ「私の夏休み」
    Work03 テーマ「先生へ」
    Work04 テーマ「運動会の練習について」
    Work05 テーマ「今日1日をふりかえって」
    Work06 テーマ「最近のわたし」
    おわりに
  • 内容紹介

    「振り返りジャーナル」で子どもが見える、クラスが見える
    その日の出来事を振り返り、半裁のノートに記録する「振り返りジャーナル」。
    見えていない情景(=子ども一人ひとりの物語)に先生が気づき、子どもとつながるツール。
    毎日5分の習慣化により、子どもの書く力、振り返る力、メタ認知する力が育つ!


    クラスづくり、授業づくりは、子どもの声を聴くことから始まります。
    そのための最高のツール「振り返りジャーナル」について、本書では子どもたちが書いた多数の実物とともに紹介しています。今回の増補改訂版では、前作の内容を見直し、加筆修正を加え、新たに特別章を設けました。特別章では、軽井沢風越学園での実践、1人1台端末とノートであることの価値、先生が喜ぶことを書く振り返りにしないためには何が大事か、子どもの頃に振り返りジャーナルに取り組んだ先生の声、実践者の声などを書き起こしています。日々のクラス・授業づくりにぜひ、ご活用ください。

    図書館選書
    「振り返りジャーナル」で子どもが見える、クラスが見える
    毎日5分の習慣化により、子どもの書く力、振り返る力、メタ認知する力が育つ!
  • 著者について

    岩瀬直樹 (イワセナオキ)
    1970年北海道生まれ。軽井沢風越学園校長。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。埼玉県の公立小学校教諭として、4校で22年間勤め、学習者中心の授業・学級・学校づくりに取り組む。2008年度埼玉県優秀教員表彰。2015年に退職後、東京学芸大学大学院教育学研究科 教育実践創成講座 准教授として就任。学級経営、カリキュラムデザイン等の授業を通じて、教員養成、現職教員の再教育に取り組んだ。2019年10月学校法人軽井沢風越学園設立、理事就任。軽井沢風越学園の校長および軽井沢風越幼稚園の園長を兼任。教師教育学会所属。3児の父。著書に『読んでわかる! リフレクション』(学事出版)『せんせいのつくり方』(旬報社)『よくわかる学級ファシリテーション①②③』(解放出版社)ほか多数。

    ちょんせいこ (チョンセイコ)
    株式会社ひとまち代表。ホワイトボード・ミーティング®開発者。ビジネス、教育、医療、福祉、行政、ボランティアなど多様な領域でファシリテーションの普及に取り組む。教育現場では、公開授業や校内研究、研修会を通じて先生と子どもたちがファシリテーターになる信頼ベースの学級づくりを推進。職員会議や学年会議、教科会議、校務分掌会議、ケース会議、教育相談などの充実を通して、子どもが主体的に学びを探究する授業づくりや学級経営、学校マネジメントを効果的に進め、職場改善や働き方改革にも取り組む。著書に『学級経営がうまくいくファシリテーション』(学事出版)『対話で学びを深める 国語ファシリテーション』『よくわかる学級ファシリテーション①②③』(解放出版社)ほか多数。

増補改訂版『振り返りジャーナル』で子どもとつながるクラス運営-信頼ベースのクラスをつくる最高のツール の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:岩瀬直樹(著)/ちょんせいこ(著)
発行年月日:2024/09
ISBN-10:4761930306
ISBN-13:9784761930301
判型:B5
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 増補改訂版『振り返りジャーナル』で子どもとつながるクラス運営-信頼ベースのクラスをつくる最高のツール [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!