いまは、ここがぼくたちの家―ウクライナから戦争を逃れてきた子ども [絵本]
    • いまは、ここがぼくたちの家―ウクライナから戦争を逃れてきた子ども [絵本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003886419

いまは、ここがぼくたちの家―ウクライナから戦争を逃れてきた子ども [絵本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2024/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いまは、ここがぼくたちの家―ウクライナから戦争を逃れてきた子ども の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦争の現実を子どもの視線で伝え、日本にもいる難民をどう受け入れるのかを考える絵本。ウクライナから隣国ポーランドに避難した一家の実話。子どもの視線で戦争と避難の体験を伝える絵本。
  • 出版社からのコメント

    隣国ポーランドに逃げてきたウクライナ難民の子供達の実話を元にしたポーランド絵本。難民や外国人受入先の国における倫理とは
  • 内容紹介

    ついこの間まで、ぼくたちはウクライナのドネツクという街に住んでいた。
    「せんそう」が始まって隣国ポーランドに逃げてきた。
    「やあ、野蛮人!」 「おれのママが言ってたけどさ、あんたたちって、ポーランド人ではないでしょ。難民なんでしょ」。

    2014年のロシアによるクリミア半島併合の際、ウクライナ東部ドネツクからポーランドに避難し難民となった一家の実話をもとにしたポーランドの絵本。

    戦争の現実と、難民となった子どもたちの学校生活を、子どもの語りで描く。

    難民や外国人を学校や社会はどう受け入れるのか。日本でもぜひ参考にしてほしい。

    図書館選書
    2014年、ロシアによるクリミア半島併合時、ウクライナ東部ドネツクからポーランドに避難し難民となった一家の実話をもとにしたポーランド絵本。戦争の現実と、難民となった子どもたちの学校生活を、子どもの語りで描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ガヴリルク,バルバラ(ガヴリルク,バルバラ/Gawryluk,Barbara)
    クラクフのヤギェウォ大学でスウェーデン文学を学ぶ。翻訳家およびラジオ局の記者として活動。ラジオ・クラクフで児童文学についての番組“アルファベット”を手がけている。数冊の本はABCXXI財団の黄金リストに記載。“Zuzanka z pistacjowego domu”(ピスタチオの家のズザンカ)はコルネル・マクシンスキ文学賞を受賞。読書普及活動に対してIBBY賞を受賞した

    シマノヴィチ,マチェイ(シマノヴィチ,マチェイ/Szymanowicz,Maciej)
    本の表紙およびさし絵作者。子どものころより絵を描くことを好む。演劇アカデミーのビャウィストック人形劇学部で学ぶ。人形劇役者になるも、その後、絵画に戻る。さし絵、本の装丁、芝居のポスターなどに従事している

    田村 和子(タムラ カズコ)
    ポーランド語翻訳家
  • 著者について

    バルバラ・ガヴリルク (バルバラガヴリルク)
    ポーランド・クラクフのヤギェウォ大学でスウェーデン文学を学ぶ。翻訳家及びラジオ局の記者として活動。ラジオ・クラクフで児童文学についての番組❝アルファベット❞を手がけている。数冊の本はABCXXI財団の黄金リストに記載。『ピスタチオの家のズザンカ』はコルネル・マクシンスキ文学賞を受賞し、『緑の谷で』及び『チャルナ、クリフカ、そして海底の神秘』は同文学賞にノミネートされた。その読書普及活動に対しIBBY賞を受賞した。

    マチェイ・シマノヴィチ (マチェイシマノヴィチ)
    画家。子どものころより、絵を描くことを好む。演劇アカデミーのビャウィストック人形劇学部で学ぶ。人形劇役者になるも、その後、絵画に戻る。さし絵、本の装丁、芝居のポスターなどに従事している。

    田村 和子 (タムラ カズコ)
    ポーランド語翻訳家。翻訳に『金曜日うまれの子』(1996年、岩波書店)、『ノエルカ』(2002年)『ブリギーダの猫』(2011年、ともに未知谷)、『窓の向こう』(2021年、石風社)などがあり、著書に『ワルシャワの日本人形』(2009年、岩波ジュニア新書、岩波書店)、『ポーランド、ポズナンの少女たち』(2020年、未知谷)などがある。

    難民支援協会 (ナンミンシエンキョウカイ)
    認定NPO法人 難民支援協会(JAR)。

いまは、ここがぼくたちの家―ウクライナから戦争を逃れてきた子ども の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:バルバラ ガヴリルク(文)/マチェイ シマノヴィチ(絵)/田村 和子(訳)
発行年月日:2024/12/03
ISBN-10:4779130050
ISBN-13:9784779130052
判型:A5
対象:児童
発行形態:絵本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:56ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:1cm
重量:263g
その他: 原書名: TERAZ TU JEST NASZ DOM〈Gawryluk,Barbara;Szymanowicz,Maciej〉
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 いまは、ここがぼくたちの家―ウクライナから戦争を逃れてきた子ども [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!