日本画 画材と技法の秘伝集―狩野派絵師から現代画家までに学ぶ 新装第2版 [単行本]
    • 日本画 画材と技法の秘伝集―狩野派絵師から現代画家までに学ぶ 新装第2版 [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003886870

日本画 画材と技法の秘伝集―狩野派絵師から現代画家までに学ぶ 新装第2版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日貿出版社
販売開始日: 2024/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本画 画材と技法の秘伝集―狩野派絵師から現代画家までに学ぶ 新装第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は「彩色の虎の巻」とされる幻の技法書『丹青指南』を中心に日本画の文献を読みながら、実際のその記述を実験し、伝統的な日本画の技法を再確認して、現代画家の技法と比較することを試みた。読者はそこから自分に合った手法を見出して欲しい。道具や材料は時代とともに様々な要因で変化することもある。もちろんそれに伴って技法も変化して当然であろう。ただし、変わってはならない、忘れてはならない技法もある。その参考として本書が日本画を描かれる方たちに役立てば幸いである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    画材編(画材を知る;基底材;筆・硯・印)
    技法編(彩色の方法と表現法)
    実技編(基本描法を学ぶ;日本画手習い)
    制作への誘い(師と出会い、絵の心を学ぶ;絵の心と画家の言葉、画家は何故描くのか;新しい日本画;作品集;日本画用語解説;参考資料)
  • 内容紹介

    幕末の狩野派に学んだ絵師が書き残し、大正末期に東京美術学校がまとめた日本画技法書『丹青指南』。そこに記された画材や基底材、彩色の知識と描法などを現代の技法と照らし合わせ、検証を試みた貴重な虎の巻です。※2016年11月初版刊行の同名書籍のカバーデザインと定価を変更し、再刊行したものです。内容に変更はありません。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 幸治(オガワ コウジ)
    1948年東京都中央区に生まれる。1974年東京芸術大学大学院修了。日本美術家連盟会員、日本画部委員。講師歴:武蔵野美術短期大学、女子美術大学短期大学部、華学園、よみうりカルチャー、シチズンプラザカルチャースクール、日本橋小津和紙文化教室。受賞:サロン・ド・プランタン賞(1972年)、NHK地域放送文化賞(1999年)、東京都中央区文化功労者区長賞(2009年)

日本画 画材と技法の秘伝集―狩野派絵師から現代画家までに学ぶ 新装第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日貿出版社
著者名:小川 幸治(編著)
発行年月日:2024/10/15
ISBN-10:4817022434
ISBN-13:9784817022431
旧版ISBN:9784817020758
判型:B5
発売社名:日貿出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:26cm
他の日貿出版社の書籍を探す

    日貿出版社 日本画 画材と技法の秘伝集―狩野派絵師から現代画家までに学ぶ 新装第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!