キミならどう解決する?SDGs環境編―水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種… 世界が抱える環境問題に向き合おう(子ども教養図鑑) [単行本]
    • キミならどう解決する?SDGs環境編―水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種… 世界が抱える環境問題に向き合おう(子ども...

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
キミならどう解決する?SDGs環境編―水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種… 世界が抱える環境問題に向き合おう(子ども教養図鑑) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003886923

キミならどう解決する?SDGs環境編―水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種… 世界が抱える環境問題に向き合おう(子ども教養図鑑) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2024/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キミならどう解決する?SDGs環境編―水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種… 世界が抱える環境問題に向き合おう(子ども教養図鑑) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    SDGsと環境について学べる。複数の立場や意見を踏まえて考えることができる。「教養=知識×考える力」が身につく。ひとりでも読める、親子でも楽しめる。
  • 目次

    No.1 水不足を解決するにはどうすればいい?
    No.2 電力不足を解決するにはどうすればいい?
    No.3 開発途上国でインフラを整備するにはどうすればいい?
    No.4 日本で水道やガスが使えなくなるかも。どうすればいい?
    No.5 インターネットをもっと活用するにはどうすればいい?
    No.6 災害に強い町づくりはどうすればできる?
    No.7 大気汚染を食い止めるにはどうすればいい?
    No.8 人口爆発にはどう対処すればいい?
    No.9 ゴミを減らすにはどうすればいい?
    No.10 食品ロスをなくすにはどうすればいい?
    No.11 資源のリサイクルを進めるにはどうすればいい?
    No.12 地産地消を普及させるにはどうすればいい?
    No.13 二酸化炭素の排出量をもっと削減するにはどうすればいい?
    No.14 海面が上昇してしずむ国はどうやって守ればいい?
    No.15 海洋プラスチックゴミをなくすにはどうすればいい?
    No.16 サンゴ礁を守るにはどうすればいい?
    No.17 森林破壊を食い止めるにはどうすればいい?
    No.18 絶滅危惧種を守るにはどうすればいい?
  • 出版社からのコメント

    世界が直面する18の環境問題を扱ったビジュアル図鑑。SDGsの基礎知識が学べ、多角的に考える力が身につく。
  • 内容紹介

    世界が直面する18の環境問題を扱ったSDGsビジュアル図鑑

    ★小島よしおさん(お笑い芸人)推薦!★
    「地球はみんなに関係ある! アンダーライン引きまくりピーヤ。未来に向かって前へ前へ前へ!」

    いま世界は、温暖化、大気汚染、海洋プラスチックゴミ、
    森林破壊、動植物の絶滅など、たくさんの環境問題を抱えています。
    それらはすべて人間の活動が原因です。
    このまま放置すると、食料や水が不足し、自然災害が増え、
    人類は生存していくことが難しくなります。

    この本は、SDGsの3要素「環境」「経済」「人権」のうち、
    「環境」を取り上げ、その解決について考える本です。
    筑波大附属小などで社会科の授業や研究を行っている先生たちが、
    現場ならでの視点で、世界が直面する18の環境問題について解説しました。

    環境問題についての事実を知り、
    世界の国や地域、企業で行われている取り組みを確認することができます。
    自分の力で解決する問題解決力、複数の立場から考える多角的な視点、
    異なる意見に耳を傾ける寛容さを養うことができます。

    小学校学習指導要領では、「多角的に考える」ことが目標とされています。
    「多角的に考える」とは、複数の立場や意見を踏まえて考えることです。
    いろいろな意見=問題の解決策を紹介し、さまざまな立場の取り組みを学べるこの本は、
    まさに多角的に考える力を身につけるのに最適といえるでしょう。

    漢字はすべてふりがなつきなので、お子さん一人で読めるのはもちろん、親子で読むこともできます。
    誕生日の贈りもの、入園・卒園、入学・進級・卒業のお祝いにもぴったりの一冊です。

    【子ども教養図鑑とは】
    教養とは、「知識」×「考える力」です。
    毎日が幸せで、笑顔で過ごせる大人になるためには、
    子どものころから、教養を身につけていくことが大切です。
    「子ども教養図鑑」は、知識をわかりやすく伝えるとともに、
    考える力が育つように工夫された、新しい図鑑です。

    ◆目次
    No.1 水不足を解決するにはどうすればいい?
    No.2 電力不足を解決するにはどうすればいい?
    No.3 開発途上国でインフラを整備するにはどうすればいい?
    No.4 日本で水道やガスが使えなくなるかも。どうすればいい?
    No.5 インターネットをもっと活用するにはどうすればいい?
    No.6 災害に強い町づくりはどうすればできる?
    No.7 大気汚染を食い止めるにはどうすればいい?
    No.8 人口爆発にはどう対処すればいい?
    No.9 ゴミを減らすにはどうすればいい?
    No.10 食品ロスをなくすにはどうすればいい?
    No.11 資源のリサイクルを進めるにはどうすればいい?
    …ほか
    ***************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    由井薗 健(ユイゾノ ケン)
    筑波大学附属小学校教諭。1971年神奈川県生まれ。小学校社会科授業づくり研究会代表

    粕谷 昌良(カスヤ マサヨシ)
    筑波大学附属小学校教諭。1975年千葉県生まれ。小学校社会科授業づくり研究会代表
  • 著者について

    由井薗 健 (ユイゾノ ケン)
    由井薗 健(監修):筑波大学附属小学校教諭。1971年神奈川県生まれ。小学校社会科授業づくり研究会代表。著書に『由井薗健の「深い学び」をつくる社会科授業 3年』(東洋館出版社)、『クイズとことん都道府県』(全3巻)(監修、理論社)ほか。

    粕谷 昌良 (カスヤ マサヨシ)
    粕谷 昌良(監修):筑波大学附属小学校教諭。1975年千葉県生まれ。小学校社会科授業づくり研究会代表。著書に『粕谷昌良の「深い学び」をつくる社会科授業 4年』(東洋館出版社)、『アナザーストーリーの社会科授業』(学事出版)ほか。

    小学校社会科授業づくり研究会 (ショウガッコウシャカイカジュギョウヅクリケンキュウカイ)
    小学校社会科授業づくり研究会(著):2015年に筑波大附属小学校などの有志の教員により発足した研究会。子どもたちが楽しんで学び、追究を深めていける授業について研究を行う。定例会に加え、毎年夏と冬に全国の教員、教育研究者に向けた公開授業を行っている。著書に『小学校社会科 Before&Afterでよくわかる!子どもの追究力を高める教材&発問モデル』(明治図書)、「子ども教養図鑑」シリーズ(誠文堂新光社)がある。

キミならどう解決する?SDGs環境編―水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種… 世界が抱える環境問題に向き合おう(子ども教養図鑑) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:由井薗 健(監修)/粕谷 昌良(監修)/小学校社会科授業づくり研究会(著)
発行年月日:2024/10/17
ISBN-10:4416524013
ISBN-13:9784416524015
判型:規大
発売社名:誠文堂新光社
対象:児童
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:27cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 キミならどう解決する?SDGs環境編―水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種… 世界が抱える環境問題に向き合おう(子ども教養図鑑) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!