新生児・乳児の救急電話相談ガイドブック [単行本]
    • 新生児・乳児の救急電話相談ガイドブック [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003887406

新生児・乳児の救急電話相談ガイドブック [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:へるす出版
販売開始日: 2024/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新生児・乳児の救急電話相談ガイドブック [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    夜間に赤ちゃんが病気!?「熱があるみたいなんです」「元気がない気がするんです」「飲まないんです」戸惑う保護者に、どのように対応するか。保護者が安心して朝を迎えられる電話相談のスキルを身につけよう!
  • 目次

    第Ⅰ章 総論
    新生児期の電話相談を受けるにあたって
    新生児期の生理的特徴(機能的発達)
    乳児期の電話相談を受けるにあたって

    第Ⅱ章 新生児期の症状
    1 発熱
    □新生児敗血症
    2 低体温
    □先天性甲状腺機能低下症
    □重症感染症
    3 嘔吐,吐乳・溢乳
    □胃軸捻転
    □腸回転異常
    4 お腹が張る 腹部膨満
    □ヒルシュスプルング病
    5 便の異常(回数・色)
    □新生児と乳児のビタミンK欠乏性出血症
    6 尿の異常(回数・色)
    7 呼吸の異常
    □先天性横隔膜ヘルニア
    8 鼻閉(鼻づまり)
    9 飲まない
    10 泣きやまない
    □ヘアターニケット症候群
    11 眠らない,眠りすぎる
    12 手足のピクつき,異常運動,発作
    □新生児発作(新生児けいれん)
    13 頭部外傷
    14 皮膚の色①チアノーゼ
    □先天性心疾患
    15 皮膚の色②黄疸
    □胆道閉鎖症
    16 皮膚のトラブル(湿疹)
    □ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)
    17 口腔の症状
    18 眼の症状
    19 臍の症状
    20 外陰部の症状
    21 しゃっくり
    22 胸の形態異常など

    第Ⅲ章 乳児期の症状
    1 発熱
    2 嘔吐,吐乳・溢乳
    □新生児 乳児食物蛋白誘発胃腸症(新生児-乳児消化管アレルギー)
    3 下痢,便の異常
    4 便秘
    5 咳
    6 呼吸困難,息が苦しそう,喘鳴
    7 飲まない
    8 泣きやまない,不機嫌
    □不整脈
    9 手足が冷たい,顔色が悪い
    □乳幼児突然死症候群(SIDS)
    □乳幼児突発性危急事態(ALTE)およびBRUE
    10 けいれん 手足のピクつき
    □点頭てんかん(West症候群)
    11 発疹
    12 熱中症
    13 外傷
    14 誤飲

    第Ⅳ章 新生児期の感染症
    新生児期の特徴
    細菌感染症
    ウイルス感染症
  • 内容紹介

    小児の電話相談のなかでも、とりわけ新生児・乳児にフォーカスした本書。
    初めての子育てのうえ、わが子が病気かもしれないと戸惑う親の安心を得るために、電話のなかでどのように伝えたらよいか。そのスキルを身につける一助に本書が役立ちます。

    【本書の概要】
    受診すべきか、経過観察でよいか。相談者(保護者)からの電話だけで判断するのは難しい。
    本書では、保護者が心配している症状別に観察ポイントをあげ,それらが,生理的範囲やケアの問題と考えられる状態なのか(経過観察でよいのか),または病気が疑われる状態なのか(受診が必要なのか)について整理。電話での会話がスムーズに進むよう、保護者がみるべきポイント、保護者へのアドバイスを示し、そのために必要な知識等を解説。

    【本書のポイント】

    ・新生児編と乳児編に分け、電話で相談の多い症状を精選
    ・受診の目安とし、経過観察でよいか、受診するか、救急車を呼ぶかを表にして、わかりやすく提示。判断に必要な知識も記述
    ・保護者への確認とアドバイスとして、「病気でないのによく遭遇する原因」「新生児・乳児の状態をみるポイント」「家族へのわかりやすいアドバイス」に分け、具体的に解説
    ・『重篤な病気を見逃さないために』の項では、具体的に病気を列挙し、なかでも重要な病気についてはコンパクトに解説
    ・乳児編では、発達段階でみる受診の目安、保育園入園後のポイントも記述
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福井 聖子(フクイ マサコ)
    特定非営利活動法人小児救急医療サポートネットワーク理事長。一般社団法人大阪小児科医会副会長。日本小児保健協会「小児救急の社会的サポートに関する検討委員会」委員。公益社団法人日本小児科医会救急委員会#8000ワーキンググループ。子育て支援団体NPO法人はんもっく代表理事

新生児・乳児の救急電話相談ガイドブック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:へるす出版
著者名:福井 聖子(編著)
発行年月日:2024/09/05
ISBN-10:4867190985
ISBN-13:9784867190982
判型:B5
発売社名:へるす出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:26cm
他のへるす出版の書籍を探す

    へるす出版 新生児・乳児の救急電話相談ガイドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!