園のリーダーのためのリスペクト型マネジメント〈3〉多機能化と地域共創の園づくり(保育ナビブック) [単行本]
    • 園のリーダーのためのリスペクト型マネジメント〈3〉多機能化と地域共創の園づくり(保育ナビブック) [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
園のリーダーのためのリスペクト型マネジメント〈3〉多機能化と地域共創の園づくり(保育ナビブック) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003887460

園のリーダーのためのリスペクト型マネジメント〈3〉多機能化と地域共創の園づくり(保育ナビブック) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フレーベル館
販売開始日: 2024/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

園のリーダーのためのリスペクト型マネジメント〈3〉多機能化と地域共創の園づくり(保育ナビブック) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これからの時代園に求められる新たな役割とは!?全国どこの地域でも参考になる持続可能な園になるための多機能化と地域共創の実践事例を紹介します。
  • 目次

    はじめに

    子どもを真ん中にした地域の中の園づくり

    本書の使い方

    第1章 持続可能な園になるために地域との互恵関係を目指す
    園が持続可能になっていくために園も地域もワクワクになる取り組み

    持続可能な園・地域・社会となるための互恵性を軸とした園改革の提案

    第2章 多機能化と地域共創のケーススタディ
    4つの実践からアプローチを探る

    ケース1 ケアを起点としてコミュニティを再構築し、社会をやさしくする実践
    ケース2 地域に保育を届け、子どもと子育てを中心にしたまちづくりへ
    ケース3 子どものもつ豊かさや可能性を伸ばし、企業や地域とつなぐ
    ケース4 まちが変われば園も変わるキーワードは「つながり」

    第3章 様々なアプローチの具体例
    10の具体例から、多機能化と地域共創の園づくりを考える

    ケース1 「まちが保育園」にチャレンジ!
    ケース2 コミュニティコーディネーターが創る、地域との新しい可能性
    ケース3 園と小学校の職員が交流し、同じ「観」をもつ
    ケース4 園のポテンシャルを地域で活かす
    ケース5 地域の文化や大人の得意を子どもの学びに活かす
    ケース6 社会課題解決のために園が多機能化する
    ケース7 「食」を通して園から地域へとワクワクが広がる
    ケース8 園へ移設の児童発達支援事業所、子どもが共に生活して育ち合う
    ケース9 医療的ケアの実践を通したみんなの共育て・共育ち
    ケース10 寄り合い所を設け、違いを超えてつながり合う

    付録 園づくり・まちづくり アプローチヒント集
    索引 キーワード索引
  • 出版社からのコメント

    少子化時代に保育をさらに豊かにしながら持続可能な園になるために、多機能化と地域との互恵性を大切にした共創のための新しい提案!
  • 内容紹介

    大豆生田先生が注目する多機能化の事例を多数紹介!
    少子化時代に保育をさらに豊かにしながら持続可能な園になるために、地域における園の可能性を広げ、保育とまちがワクワクする具体例とアイデアが満載。
    これからの時代のカギを握る園の多機能化と、地域との互恵性を大切にした共創のための新しい提案!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大豆生田 啓友(オオマメウダ ヒロトモ)
    玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。日本保育学会副会長、こども環境学会副会長。こども家庭庁「こども家庭審議会」委員および「幼児期までのこどもの育ち部会」委員(部会長代理)、文部科学省「今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の在り方に関する有識者検討会」委員、栃木県幼児教育センター顧問、よこはま☆保育・教育宣言運用協議会委員。NHK・Eテレ「すくすく子育て」出演
  • 著者について

    大豆生田啓友 (オオマメウダヒロトモ)
    玉川大学教育学部教授。専門は、幼児教育学、子育て支援。こども家庭庁「こども家庭審議会」委員、文部科学省「幼保小の接続期の教育の質向上に関する検討チーム」委員ほか歴任。著書に「子どもの姿ベースの指導計画シリーズ」(全3巻)、「園のリーダーのためのリスペクト型マネジメントシリーズ」(全3巻、共にフレーベル館)ほか多数。講演会やNHK Eテレ「すくすく子育て」のコメンテーターとしても活躍。

園のリーダーのためのリスペクト型マネジメント〈3〉多機能化と地域共創の園づくり(保育ナビブック) の商品スペック

商品仕様
出版社名:フレーベル館
著者名:大豆生田 啓友(編著)
発行年月日:2024/11/11
ISBN-10:4577815524
ISBN-13:9784577815526
判型:B5
発売社名:フレーベル館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:8cm
重量:250g
その他:多機能化と地域共創の園づくり
他のフレーベル館の書籍を探す

    フレーベル館 園のリーダーのためのリスペクト型マネジメント〈3〉多機能化と地域共創の園づくり(保育ナビブック) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!