潮来を、なぜイタコと読むのか―難読地名の謎 [単行本]
    • 潮来を、なぜイタコと読むのか―難読地名の謎 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
潮来を、なぜイタコと読むのか―難読地名の謎 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003887698

潮来を、なぜイタコと読むのか―難読地名の謎 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 4.0
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2024/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

潮来を、なぜイタコと読むのか―難読地名の謎 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地名研究の決定版!『日下を、なぜクサカと読むのか』姉妹編。地名の語源を探る、『日本の地名』改題増補新装版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「タイザ」はアイヌ語地名ではない
    第2章 「ヨウロ」は荷役労働者の集落から
    第3章 全国の「由良」海岸に共通するもの
    第4章 「美守」は『魏志倭人伝』につながる
    第5章 岬を指す「串」は西日本に偏在
    第6章 「シトリ」地名は新羅系渡来人由来か
    第7章 半俗宗教者が住んだ(山奥の)地名
    第8章 行商人の集住地「連雀」は東日本に多い
    第9章 「桜」―狭い峠と、岩
    第10章 地名は近隣の地名をまねやすい
    第11章 地名と人体名には共通語が少なくない
  • 出版社からのコメント

    日本の難読地名を、朝鮮語やアイヌ語にこじつけずに解読。『日下を、なぜクサカと読むのか』の著者の、『日本の地名』増補改題版。
  • 図書館選書

    意味不明な日本の難読地名を、朝鮮語やアイヌ語にこじつけずに、地形を重視して読み解く。『日下を、なぜクサカと読むのか』の著者の、『日本の地名:60の謎の地名を追って』の増補改題版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    筒井 功(ツツイ イサオ)
    1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞
  • 著者について

    筒井 功 (ツツイ イサオ)
    1944年生まれ。民俗研究家。 著書に『サンカの真実 三角寛の虚構』『葬儀の民俗学』『新・忘れられた日本人』『サンカの起源』『猿まわし 被差別の民俗学』など。

潮来を、なぜイタコと読むのか―難読地名の謎 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:筒井 功(著)
発行年月日:2024/10/30
ISBN-10:4309229395
ISBN-13:9784309229393
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:307g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 潮来を、なぜイタコと読むのか―難読地名の謎 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!