スピントロニクス―応用編(現代講座・磁気工学〈4〉) [全集叢書]
    • スピントロニクス―応用編(現代講座・磁気工学〈4〉) [全集叢書]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003887718

スピントロニクス―応用編(現代講座・磁気工学〈4〉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2024/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スピントロニクス―応用編(現代講座・磁気工学〈4〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 スピンの発見からスピントロ二クスまで
    1.1 スピンとは
    1.2 スピントロ二クス入門
    第1章 演習問題

    第2章 スピントロ二クスの実験技術
    2.1 成膜技術
    2.2 微細加工技術
    2.3 計測技術
    第2章 演習問題

    第3章 スピントロ二クス物質・素子の磁気構造
    3.1 マイクロマグネティクスと磁気構造
    3.2 磁性多層膜に働く磁気的結合
    第3章 演習問題

    第4章 スピントロ二クス素子とデバイス物理
    4.1 磁気抵抗素子(MR素子)
    4.2 スピンダイナミクス素子
    4.3 スピン熱および光素子
    4.4 半導体スピントロ二クス素子
    第4章 演習問題 

    第5章 スピントロ二クスの応用
    5.1 磁気センサ
    5.2 メモリ
    5.3 その他の応用
    第5章 演習問題

    第6章 スピントロ二クスの展開
    6.1 Berry位相
    6.2 スピン電磁場
    6.3 反強磁性スピントロ二クス
    6.4 軌道流とフォノンの角運動量
    6.5 その他の発展
    第6章 演習問題

    付録A 基本的事項に関する説明

    付録B 本書で用いる略語の表

    付録C 基礎物理定数

    付録D 本書で用いている変数の抜粋

    付録E 周期表
  • 出版社からのコメント

    同シリーズ『スピントロニクス ―基礎編―』の続編。理系大学の一般教養程度の知識で読み解くことができるよう工夫された入門書。
  • 内容紹介

    本書は同シリーズ基礎編の続編として書かれたスピントロニクスの応用編である。物性物理学とエレクトロニクスの諸分野を取り込みながら急速に発展してきたスピントロニクスを理系大学の一般教養程度の知識で読み解くことができるように書かれた入門書である。専門用語が多く他の分野からは分かりにくいと思われがちなスピントロニクスを基礎から順を追って分かりやすく解説している。電磁気学・量子力学の基礎などの基礎的な予備知識については付録を多く設けて独学できるように工夫している。量子力学については相対論的量子論や第二量子化、グリーン関数などの高度な予備知識は必要としない。そのような予備知識がなくても付録を参考にすることにより最先端のスピントロニクスの理解に到達できるように工夫している。大学の講義に使用できるように本文の内容をできる限り短く抑え、付加的な知識や基礎となる理論については付録に収めた。また、応用編として実際にこの分野の研究・開発の携わる人の役に立つように実験技術の記述・実験データの解析に必要な具体的な表式の理解と導出、さらに解析や設計に必要な物性値の具体例を多く挙げることに努めた。このことにより実用的な書物になっている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 義茂(スズキ ヨシシゲ)
    1984年筑波大学大学院理工学研究科修士課程修了。1990年博士号取得(筑波大学)。現職:大阪大学大学院基礎工学研究科教授、工学博士。専門:スピントロニクス、物性物理

    久保田 均(クボタ ヒトシ)
    1994年東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了。現職:産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター副研究センター長、博士(工学)。専門:スピントロニクス

    野﨑 隆行(ノザキ タカユキ)
    2006年東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了。現職:産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター不揮発メモリチーム長、博士(工学)。専門:スピントロニクス

    湯浅 新治(ユアサ シンジ)
    1996年慶応義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。現職:産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター研究センター長、博士(理学)。専門:磁性、スピントロニクス、固体物理

    中谷 友也(ナカタニ トモヤ)
    2011年筑波大学大学院数理物質科学研究科博士後期課程修了。現職:物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター主幹研究員、博士(工学)。専門:スピントロニクス、磁気記録、磁気センサー

スピントロニクス―応用編(現代講座・磁気工学〈4〉) の商品スペック

発行年月日 2024/10/01
ISBN-10 4320085906
ISBN-13 9784320085909
ページ数 336ページ
22cm
発売社名 共立出版
判型 A5
Cコード 3355
対象 専門
発行形態 全集叢書
内容 電子通信
分類 工学
他の共立出版の書籍を探す
成年向け書籍マーク G
書店分類コード M200
書名サブ巻次 4 
書名サブシリーズ巻次 4 
書籍ジャンル 自然科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 共立出版
著者名 日本磁気学会
鈴木 義茂
久保田 均
野﨑 隆行
湯浅 新治
中谷 友也
副シリーズ巻次 4

    共立出版 スピントロニクス―応用編(現代講座・磁気工学〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!