子ども家庭福祉(プラクティス/保育・福祉のはじまり) [全集叢書]
    • 子ども家庭福祉(プラクティス/保育・福祉のはじまり) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003888589

子ども家庭福祉(プラクティス/保育・福祉のはじまり) [全集叢書]

立花直樹(編著)丸目満弓(編著)灰谷和代(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども家庭福祉(プラクティス/保育・福祉のはじまり) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 社会情勢と子ども家庭福祉の理念と概念
     1 子どもや家庭を取り巻く社会情勢
     2 子ども家庭福祉の概念
     3 子ども家庭福祉の理念

    第2章 子ども家庭福祉の歴史的変遷
     1 英米の子ども家庭福祉の歴史
     2 日本の子ども家庭福祉の歴史

    第3章 子どもの人権擁護と現代社会における課題
     1 子どもの人権がもつ意義とその「現在地」
     2 子どもの人権の歴史的変遷
     3 子どもの人権を脅かす諸問題と権利擁護の2つの方向性
     4 子どもの権利を擁護するための具体的実践

    第4章 子ども家庭福祉の制度と法体系
     1 子ども家庭福祉の法体系の基礎
     2 児童福祉六法
     3 子ども家庭福祉を支える代表的な法律

    第5章 子ども家庭福祉の実施体系
     1 国による子ども家庭福祉行政
     2 地方公共団体による子ども家庭福祉行政
     3 子ども家庭福祉の主な実施機関
     4 児童福祉施設
     5 子ども家庭福祉の実施体系における今後の展望

    第6章 子ども家庭福祉の専門職
     1 相談機関の専門職
     2 児童福祉施設の専門職
     3 子ども家庭福祉領域のソーシャルワーカー

    第7章 母子保健と乳幼児期の地域支援
     1 日本における母子保健の歴史
     2 母子保健法
     3 健やか親子21
     4 ネウボラ
     5 「切れ目のないサポート」をめざして
     6 赤ちゃんポストと特定妊婦
     7 母子だけのものではない「母子保健」

    第8章 児童の健全育成と児童生徒期の支援
     1 地域における子どもの遊びや育ちと健全育成
     2 幼児教育から高等学校教育までを見据えた保育者・教育者の連携と支援

    第9章 ひとり親家庭や貧困家庭への支援
     1 子どもの貧困
     2 ひとり親世帯
     3 子どもの貧困やひとり親世帯への支援

    第10章 発達課題や障害のある子どもへの対応
     1 障害の種類や捉え方と援助の在り方
     2 障害児保育(療育)やインクルーシブ保育を行うためのポイント

    第11章 少年非行の理解と支援
     1 少年非行の現状と課題
     2 「非行少年」とは
     3 少年非行の関係機関
     4 非行少年の支援

    第12章 多様な子どもへの支援
     1 外国籍の子どもと家庭が持つ保育ニーズとその対応
     2 性的マイノリティの子どもが持つ保育ニーズとその対応

    第13章 児童虐待・DVの防止と社会的養護
     1 児童虐待の防止
     2 DVの防止
     3 社会的養護

    第14章 地域連携・協働とネットワーク
     1 各種機関との連携と協働の重要性
     2 子ども家庭福祉における地域連携・協働の実際
     3 子ども家庭福祉における地域連携・協働の課題
     4 諸外国の子ども家庭福祉における地域連携・協働
     5 これからの子ども家庭福祉

    第15章 次世代育成支援と子ども家庭福祉の推進
     1 「次世代育成支援」とは
     2 次世代育成支援の取り組み状況

    第16章 諸外国における子ども家庭福祉の動向
     1 カナダ・ブリティッシュコロンビア州の子ども家庭福祉
     2 スウェーデンの子ども家庭福祉

    付録 社会福祉に関わる専門職の倫理綱領
    おわりに
    さくいん
  • 内容紹介

    保育者をめざす学生も現任の保育者も学びやすい、実践的な視点からわかりやすく要点をまとめたコンパクトなテキストシリーズ。第3巻となる本書では、「子ども家庭福祉」の意義や歴史的変遷、現在の実施体系、現代的なニーズや課題にまつわる事柄などを、具体的な事例もまじえて解説する。
  • 著者について

    立花 直樹 (タチバナ ナオキ)
    2025年9月現在 
    関西学院短期大学准教授

    丸目 満弓 (マルメ マユミ)
    2024年9月現在
    大阪総合保育大学児童保育学部准教授

    灰谷 和代 (ハイタニ カズヨ)
    2025年9月現在
    静岡福祉大学子ども学部准教授

    松木 宏史 (マツキ ヒロシ)
    2024年9月現在
    大阪国際大学短期大学部教授

    葛谷 潔昭 (クズヤ キヨアキ)
    2024年9月現在
    豊橋創造大学短期大学部准教授

    秦 佳江 (ハタ カエ)
    2024年9月現在
    久留米大学人間健康学部講師

子ども家庭福祉(プラクティス/保育・福祉のはじまり) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:立花直樹(編著)/丸目満弓(編著)/灰谷和代(編著)
発行年月日:2024/09
ISBN-10:4623098184
ISBN-13:9784623098187
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:350g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 子ども家庭福祉(プラクティス/保育・福祉のはじまり) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!