手筋と格言で強くなる!将棋上達のコツ―勝つための基本から詰将棋まで 増補改訂版 (まなぶっく) [単行本]
    • 手筋と格言で強くなる!将棋上達のコツ―勝つための基本から詰将棋まで 増補改訂版 (まなぶっく) [単行本]

    • ¥1,73853 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
手筋と格言で強くなる!将棋上達のコツ―勝つための基本から詰将棋まで 増補改訂版 (まなぶっく) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003888817

手筋と格言で強くなる!将棋上達のコツ―勝つための基本から詰将棋まで 増補改訂版 (まなぶっく) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,738(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2024/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

手筋と格言で強くなる!将棋上達のコツ―勝つための基本から詰将棋まで 増補改訂版 (まなぶっく) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この局面ではどう打つのが正解?知っておくべき弱点、効果のある一手など図解でわかりやすく解説します。手筋を覚えて棋力アップ。戦法を知って実戦に強くなる。詰将棋で読みの力をきたえる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 将棋は札に始まり、礼に終わる(盤上の戦い、将棋の世界;将棋の舞台は9×9=81のマス目、この中で指し手の想いがぶつかり合います ほか)
    第2章 将棋に勝つための「基本」を知ろう(最初の一手は何か?その手を指す理由を知っておこう;飛車の位置、居飛車と振り飛車 ほか)
    第3章 手筋と格言で将棋に強くなる(桂、香、金、銀、角、飛の手筋;歩、玉の手筋 ほか)
    第4章 戦法を知って、実戦に強くなろう!(相矢倉から始まる「矢倉3七銀戦法」;「横歩取り」戦法は交換した角がポイント ほか)
    第5章 詰め将棋14題(1手詰め 第1問~第5問;3手詰め 第6問~第10問 ほか)
  • 内容紹介

    ★ 将棋に強くなるためのコツをいっぱい掲載!

    ★ この局面でどう打つのが正解?

    ★ 知っておくべき弱点、効果のある一手など

    ★ 図解でわかりやすく解説します

     *手筋を覚えて棋力アップ
     *戦法を知って実戦に強くなる
     *詰将棋で読みの力をきたえる


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    現在の将棋がほぼ完成したのは、
    織田信長などが活躍した戦国時代
    (1467年の応仁の乱から1573年に室町幕府が滅びる)という
    遠い昔の頃とされています。

    今から約500年前の人たちが、
    今と同じように将棋盤という
    81のマス目の上に8種類40枚の駒を並べ、
    相手の玉(王)を取るための
    戦いをしていたのです。
    この長い間に渡って、人々に親しまれてきたというだけでも
    将棋というゲームの奥の深さがわかってもらえるでしょう。

    駒の動かし方などルールさえ覚えれば、
    幼稚園に通う小さな子どもでも指すことができます。
    また、70年以上に渡り将棋を趣味にしている
    80歳、90歳という高齢者の方もいます。
    将棋は5歳の子どもと90歳の人が
    戦うことのできるゲームなのです。
    この歴史や世代の幅だけでも
    将棋には奥深さがあります。

    本書は、すでに将棋のルールを知っている子どもたちの、
    「さらに強くなるためにはどうしたらよいのだろうか!」
    という気持ちにこたえられるよう制作しています。
    「なぜこの手を指すのか?」という「なぜ」を考えたり、
    手筋や定跡という実戦に役立つことを「格言」などで
    紹介しながら説明しています。

    本書を手にしていただき将棋のおもしろさにもっと気づき、
    より強くなってもらいたいと願っています。

    監修 九段 屋敷 伸之


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 第1章
    将棋は礼に始まり、礼で終わる

    ☆ 第2章
    将棋に勝つための「基本」を知ろう

    ☆ 第3章
    手筋と格言で将棋に強くなる

    ☆ 第4章
    戦法を知って、実戦に強くなろう!

    ☆ 第5章
    詰め将棋14題


    ※本書は2021年発行の
    「一冊で差がつく! 将棋上達のコツ50 新版 勝ち方がわかる本」の内容を確認し、
    加筆・修正のうえ再編集を行った増補改訂版です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    屋敷 伸之(ヤシキ ノブユキ)
    1972年1月18日生まれ、札幌市出身。1985年、第10回中学生名人戦優勝。同年、6級で五十嵐豊一九段門下に入る。1988年四段、1990年五段、1996年七段、2002年八段、2004年九段。なお藤井聡太王位・棋聖(2021年4月現在)が17歳11カ月で第91期「ヒューリック杯棋聖戦」のタイトルを獲得するまでの30年間、第56期「棋聖戦」を1990年に18歳6か月で獲得した九段は、史上最年少のタイトルホルダーの記録を保持していた。タイトル戦登場は7回、獲得は棋聖3期。ほかは優勝2回。A級順位戦に通算6期、2024年現在、B級2組在籍

手筋と格言で強くなる!将棋上達のコツ―勝つための基本から詰将棋まで 増補改訂版 (まなぶっく) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:屋敷 伸之(監修)
発行年月日:2024/12/20
ISBN-10:4780429773
ISBN-13:9784780429770
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:児童
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 手筋と格言で強くなる!将棋上達のコツ―勝つための基本から詰将棋まで 増補改訂版 (まなぶっく) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!