中国法理学発展史 [単行本]

販売休止中です

    • 中国法理学発展史 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003888826

中国法理学発展史 [単行本]

李龍(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
日本全国配達料金無料
出版社:アーツアンドクラフツ
販売開始日: 2024/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

中国法理学発展史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 論
    第一章 「法理」に対する中国古代法理学の論述
    第二章 先秦時代における中国法理学の勃興
    第三章 秦漢時代における法理学
    第四章 両晋から隋唐に至る時代の法理学の発展
    第五章 両宋から清初に至る時代の法理学思想
    第六章 近代初期における法理学の発展状況
    第七章 近代後期における法理学の苦境
    第八章 民国前期(一九一二~一九二七年)の法理学
    第九章 民国後期(一九二七~一九四九年)の法理学
    第十章 新民主主義革命時代における革命根拠地の法理学
    第十一章 一九四九~一九七八年における中国共産党と中国によるマルクス主義法学中国化の土台作りと模索
    第十二章 改革開放四〇年における法理学の偉大な成果と戦略的計画
  • 内容紹介

    「人を以て本と為す」という中華法治文明の考え方から始め、中華民族五千年にわたる法の原理と哲学・思想を時代ごとに論ずる。古代では『尚書』『礼記』『呂氏春秋』『史記』などの歴史文献の法理思想から、孔子、老子、荘子や曹操、諸葛孔明などの法思想をたどり、近代では中華民国の法理学思想、さらに革命時の法理学理論から現代中国の法理学研究・教育までを論ずる。現代中国の法理学権威の代表作の日本語訳。
  • 著者について

    李龍 (リリユウ)
    1937~2020年。湖南省祁陽人。武漢大学人文社会科学資深教授。2012年、中国法学会より「全国傑出資深法学家」に選出、2018年には「湖北文化名人」、「荊楚社科名家」に選ばれる。これまでに国際法哲学と社会哲学協会中国分会副会長、中国法学会学術委員会委員、中国法学会常務理事、中国法学会法理研究会副会長・顧問などを歴任。主な研究分野は法理学、憲法学、法学教育。著書や教材は40冊余り。『中国社会科学』、『新華文摘』、『法学研究』、『中国法学』など核心的学術誌に200余りの論文を掲載。著書には『憲法基礎理論』、『法理学』(2002年)、『依法治国方略実施問題研究』(2004年)、『人本法律観研究』(2009年)など。

中国法理学発展史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アーツアンドクラフツ
著者名:李龍(著・文・その他)
発行年月日:2024/08/23
ISBN-13:9784908028991
判型:A5
発売社名:アーツアンドクラフツ
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:392ページ
縦:16cm
横:22cm
厚さ:3cm
重量:632g
他のアーツアンドクラフツの書籍を探す

    アーツアンドクラフツ 中国法理学発展史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!