―高信頼性・長寿命を実現する― バッテリマネジメント技術(設計技術シリーズ) [単行本]
    • ―高信頼性・長寿命を実現する― バッテリマネジメント技術(設計技術シリーズ) [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
―高信頼性・長寿命を実現する― バッテリマネジメント技術(設計技術シリーズ) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003888828

―高信頼性・長寿命を実現する― バッテリマネジメント技術(設計技術シリーズ) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

―高信頼性・長寿命を実現する― バッテリマネジメント技術(設計技術シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第1章 バッテリマネジメントとは

    1.バッテリマネジメントに期待される技術課題

    2.各章の概要


    第2章 EV・HEV用バッテリとマネジメントの考え方

    第1節 リチウムイオン電池

    1.電池の構成部材と役割

    2.リチウムイオン電池の充放電サイクル


    第2節 全固体電池

    1.現行の電池における課題

    2.リチウムイオン電池と全固体電池

    3.全固体化のメリットと可能性

    4.全固体電池の構成材料

    5.無機固体電解質と伝導イオン


    第3節 バッテリマネジメントの考え方

    1.電動車両のバッテリマネジメントの概要

    2.基本となる電動車両のバッテリマネジメント

    3.これから求められるバッテリマネジメント


    第3章 バッテリ特性とマネジメント

    第1節 バッテリの温度特性とマネジメント

    1.電池冷却の概要

    2.電池冷却における熱の伝達

    3.電池冷却の熱制御モデル


    第2節 バッテリの充放電特性とマネジメント

    1.電池の充放電特性の位置付け

    2.電池の充放電特性

    3.OCV 解析

    4.OCV 解析の実際

    5.リユース、リサイクル電池への適用


    第4章 バッテリマネジメント制御

    第1節 バッテリの長寿命制御

    1.リチウムイオンバッテリのセルばらつき

    2.インダクタンス素子でばらつきを解消する

    3.インダクタンスとキャパシタンス素子でばらつきを解消する


    第2節 劣化バッテリの復活制御

    1.ニッケル水素バッテリのモジュール内セル間ばらつきを解消する

    2.リチウムイオンバッテリのセル間ばらつきを解消する

    2. 1 リチウムイオンバッテリの3 セル間ばらつき

    2. 2 3 セル間ばらつき解消の一般解析

    2. 3 3セル間ばらつき解消の実データ解析( 外部電源なし)

    2.4 3セル間ばらつき解消シミュレーション( 外部電源なし)

    2.5 3セル間ばらつき解消の実データ解析( 外部電源あり)

    2.6 3セル間ばらつき解消シミュレーション( 外部電源あり)


    第3節 バッテリの状態変数とバッテリマネジメント制御

    1.リチウムイオンバッテリのエネルギを均等化する

    2.状態変数を使ってエネルギ均等化を可視化する


    第4節 AI( 人工知能) とバッテリマネジメント制御

    1.AI 技術の発展

    2.ニューラルネットワーク制御

    2. 1 ニューロン

    2. 2 ニューラルネットワークのアルゴリズム

    2. 3 交差エントロピー

    2. 4 画像処理

    3.電池計測データとAI による画像処理解析


    第5章 交流インピーダンス法によるバッテリ劣化モデルと劣化診断解析

    第1節 バッテリ等価回路によるバッテリ劣化モデル

    1.リチウムイオンバッテリのAC インピーダンス

    2.SEI 層を考慮したバッテリの電気的等価回路モデルとモデル計算

    3.SEI 層を考慮したバッテリの電気的等価回路のAC インピーダンスシミュレーション


    第2節 バッテリ劣化モデルによる劣化診断解析

    1.常温での実測とシミュレーション比較

    2.低温での実測とシミュレーション比較

    3.シミュレーション特性

    4.等価回路定数とサイクル劣化


    第6章 バッテリマネジメントシステムとの連携

    第1節 バッテリマネジメントシステムとモータ制御

    1.モータ制御における高速スイッチング化と電流の追従特性

    2.DC ブラシレスモータの制御

    3.インダクションモータの制御


    第2節 バッテリマネジメントシステムと太陽光発電システムとの連携

    1.太陽光自家発電システムと電力系統との連携

    2.太陽光自家発電システムと電力負荷マネジメント


    第7章 マネジメント対象バッテリの将来展望と課題

    1.電池の市場と市場展開

    2.ライフサイクルアセスメント

    3.全固体電池の技術的課題

    4.今後の研究開発の方向性

    参考文献

    索引
  • 出版社からのコメント

    リチウムイオン電池・全固体電池と、エネルギーマネジメントを詳しく解説! バッテリ特性・劣化診断・リサイクルまで
  • 内容紹介

    バッテリを長く安全に使用するためのマネジメント技術をていねいに解説!リチウムイオン電池・全固体電池と、エネルギーマネジメントについて、バッテリ特性・劣化診断・リサイクルまで網羅しています。
  • 著者について

    坂本 俊之 (サカモト トシユキ)
    旧所属:東海大学工学部動力機械工学科、東海大学大学院工学研究科機械工学専攻 教授( 2022 年定年退職)

    最終学歴:神戸大学大学院海事科学研究科博士課程後期課程修了(総代)

    専門分野:バッテリマネジメントコントロール、エネルギ変換工学、エネルギシステム工学、自動車工学、制御工学、画像処理解析

    学位ほか:博士( 工学)、技術士( 総合技術監理部門、機械部門)文部科学省登録第58740 号

    所属学会:日本マリンエンジニアリング学会

    その他の特記事項:2021 年度日本マリンエンジニアリング学会 学会賞、論文賞、ロイドレジスターマンソン賞( 三賞同時受賞は、同学会および同前任の日本舶用機関学会を含め初)。2016 年度タイ機械学会国際会議 自動車航空船舶部門 最優秀論文賞。

―高信頼性・長寿命を実現する― バッテリマネジメント技術(設計技術シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:科学情報出版
著者名:坂本 俊之(著)
発行年月日:2024/09
ISBN-10:4910558330
ISBN-13:9784910558332
判型:A5
発売社名:科学情報出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電気
言語:日本語
ページ数:296ページ
重量:480g
他のその他の書籍を探す

    その他 ―高信頼性・長寿命を実現する― バッテリマネジメント技術(設計技術シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!