中国の思想(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 中国の思想(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003888921

中国の思想(ちくま学芸文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国の思想(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    孔子・老荘ほかの諸子百家や先賢の思想を伝える漢籍は、日本では客観的知識という以上に、「尊い教えを学ぶための古典」として信奉されてきた。また、近代人文学の対象となってからは、専門化・細分化がすすみ、ときに西洋哲学の概念が安易に転用されることもあった。本書はそうした伝統や枠をこえて、各々が形成された時代背景を踏まえつつ、民族の社会・生活に根差した「総合的な知」として中国思想を描きなおす。上代から現代までの巨大な潮流を時系列で追い、この一冊で中国思想史を読みきることができる名著。
  • 目次

    はじめに

    上代の思想
    一 時代の概観
    二 「論語」と孔子の思想〔1 「論語」の内容 / 2 「論語」の構成/ 3 孔子の伝記/ 4 孔子の思想/ 5 人間としての孔子〕
    三 道家思想の展開〔1 老子の実在性 / 2 「老子」の成立/ 3 「老子」の思想 / 4 荘子と「荘子」/ 5 「荘子」の世界 〕
    四 諸子百家〔1 孟子と荀子 / 2 墨家の主張 / 3 法家の人々 / 4 孫子の兵法 / 5 名家の議論 / 6 享楽思想と養生説 / 7 陰陽説・五行説 / 8 呂氏春秋 〕

    漢代の思想
    一 時代の概観
    二 前漢の思想界〔1 漢初という時代 / 2 易について / 3 儒教の官学化 〕
    三 後漢の学術〔1 今古文の論争 / 2 訓詁学の形成 / 3 桓譚と王充 / 4 王莽の出現まで〕

    六朝・唐代の思想
    一 時代の概観
    二 魏晋の社会〔1 玄学と清談 / 2 仏教の流伝 / 3 道教の成立 〕
    三 唐代の学芸〔1 経学の統一/ 2 詩人の心象 〕

    宋・明の思想
    一 時代の概観
    二 宋代の儒学〔1 宋学の特質/ 2 宋学の意義〕
    三 明学の推移〔1 王陽明の学説 / 2 陽明学の展開〕

    清代の思想
    一 時代の概観
    二 考証学の建設〔1 明学から清学へ / 2 実事求是の学〕
    三 近代の胎動〔1 清末の公羊学 / 2 清学の終結 〕

    現代の思想

    あとがき
    文庫版著者あとがき
    文庫版解説 時代を超えてよみがえる教養の書 湯浅邦弘
    参考文献
    中国思想史略年表
    索引
  • 内容紹介

    孔子・老荘ほかの諸子百家や先賢の思想を伝える漢籍は、日本では客観的知識という以上に、「尊い教えを学ぶための古典」として信奉されてきた。また、近代人文学の対象となってからは、専門化・細分化がすすみ、ときに西洋哲学の概念が安易に転用されることもあった。本書はそうした伝統や枠をこえて、各々が形成された時代背景を踏まえつつ、民族の社会・生活に根差した「総合的な知」として中国思想を描きなおす。上代から現代までの巨大な潮流を時系列で追い、この一冊で中国思想史を読みきることができる名著。

    図書館選書
    論語・老荘・諸子百家などの古典に始まる中国三千年の思想を、各時代の社会背景も踏まえ、改めて〈総合的知〉として捉え直した名著。解説 湯浅邦弘
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村山 吉廣(ムラヤマ ヨシヒロ)
    1929年、埼玉県春日部市生まれ。早稲田大学文学部卒、大学院博士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授、日本詩経学会会長、日本中国学会顧問。中国古典学(とくに詩経学)、江戸明治漢学専攻
  • 著者について

    村山 吉廣 (ムラヤマ ヨシヒロ)
    村山 吉廣(むらやま・よしひろ):1929年、埼玉県春日部市生まれ。早稲田大学文学部卒、大学院博士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授、日本詩経学会会長、日本中国学会顧問。中国古典学(とくに詩経学)、江戸明治漢学専攻。著書に、『中国の知嚢』(上・下、中公文庫)、『論語の言葉』(明徳出版社)、『詩経の鑑賞』『書を学ぶ人のための漢詩漢文入門』(二玄社)、『藩校』(明治書院)、『漢学者はいかに生きたか』(大修館書店)、『評伝・中島敦』(中央公論新社)、『楊貴妃』(講談社学術文庫)などがある。

中国の思想(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:村山 吉広(著)
発行年月日:2024/10/10
ISBN-10:4480512659
ISBN-13:9784480512659
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 中国の思想(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!