アウシュヴィッツ以後、正義とは誤謬である―アーレント判断論の社会学的省察 [単行本]
    • アウシュヴィッツ以後、正義とは誤謬である―アーレント判断論の社会学的省察 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003889543

アウシュヴィッツ以後、正義とは誤謬である―アーレント判断論の社会学的省察 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2024/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アウシュヴィッツ以後、正義とは誤謬である―アーレント判断論の社会学的省察 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    道徳の廃墟から、「正しさ」の在処を問う。神にも良心にも一般意志にもよらず、ただ「手すりなき思考」による判断の可能性を問い続けたアーレント。世界のリアリティと人間の複数性をめぐるアーレント思想の軌跡をたどり、その強靱な思考の核心をつかみだす。
  • 目次

    序章 アーレント「純粋政治批判」を解読する

    1章 アーレント判断論をめぐって
    1.アーレント思想の受容と背景/2.判断論の成立と展開/3.「政治理論」への還元

    2章 ホロコーストと社会学的想像力
    1.ファシズム、大衆、社会学/2.核心としての「絶滅収容所」/3.大衆社会論からの離脱/4.社会科学と「悪の凡庸さ」/5.全体主義と「事実」の位相

    3章 全体主義と道徳哲学
    1.始まりの場所/2.アイヒマンの弁明/3.実践知と実践理性/4.第三帝国の定言命法/5.「行為」の公共性/6.思考放棄の先へ

    4章 廃墟からの公共性
    1.カント『判断力批判』の発見/2.共通感覚と伝達可能性/3.趣味判断から政治的判断へ/4.共通感覚の系譜/5.リアリティとしての共通感覚/6.純化の思考

    5章 排除の政治とその始源のアポリア
    1.道徳哲学の誤謬/2.真理と生命の棄却/3.創設=基礎づけの革命論/4.オートポイエティック・システムとしての政治/言論/5.複数性再考

    補論 真理をめぐるコミュニケーション
    1.正解のない判断論/2.美学化への抵抗/3.討議倫理による批判(理論)的継承/4.合意と真理を止揚する/5.純粋政治とは何か

    終章 不正を理解すること
  • 内容紹介

    私たちは何に依って善と悪を判断することができるのか。神や道徳や一般意志を拒み、ひとり〈正しさ〉を自由の可能性へと開いたハンナ・アーレント。社会学的想像力との共鳴のなかで、世界的な戦火の時代に、あらためてその強靭な思考の核心をつかみだす。


    【本書「はじめに」より】
    20世紀を生きたハンナ・アーレントのテクストを読み解き、その思考の強靱な一貫性を示すとともに、社会学知との共鳴を通じて、彼女の思考を「純粋政治批判(Kritik der reinen Politik)」として描き出す。もっとも簡潔にあらわすなら、本書の試みはこの一文に要約される。とはいえ、急いで注釈を入れておきたい。本書で目指したのは、社会学や社会理論の伝統的な問題構制に沿うよう、アーレントを──いかなる意味においても──恣意的に読みかえたり改変したり応用したりすることではない。あるいは、アーレントを通じてなにか社会学に資するような有益な知見をもたらそうという意図もない。ただ単純に、アーレントの残したテクスト群の有機的なつながりとその核心にあるものを、既存の社会学知の枠組みを用いて、それ自体において理解しようとする試みである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 摂子(ハシモト セツコ)
    1997年東京工業大学工学部卒業。現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授。博士(学術)
  • 著者について

    橋本 摂子 (ハシモト セツコ)
    東京大学大学院総合文化研究科准教授(社会学)
    東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程修了、博士(学術)。2007年より東京工業大学大学院社会理工学研究科助教、2011年より福島大学行政政策学類准教授、2017年より現職。主な著作は「空白の正義――他者をめぐる政治と倫理の不/可能性について」(佐藤俊樹・友枝敏雄編『社会学のアクチュアリティ5 言説分析の可能性』東信堂、2006年),「不正を理解すること――原発事故と『復興』をめぐる一考察」(『現代社会学理論研究』8号、2014年)ほか。

アウシュヴィッツ以後、正義とは誤謬である―アーレント判断論の社会学的省察 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:橋本 摂子(著)
発行年月日:2024/11/15
ISBN-10:4130502115
ISBN-13:9784130502115
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:22cm
重量:400g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 アウシュヴィッツ以後、正義とは誤謬である―アーレント判断論の社会学的省察 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!