国家は葛藤する―「いい加減」で乗りきれ!日本の未来 [単行本]
    • 国家は葛藤する―「いい加減」で乗りきれ!日本の未来 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003889629

国家は葛藤する―「いい加減」で乗りきれ!日本の未来 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビジネス社
販売開始日: 2024/11/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国家は葛藤する―「いい加減」で乗りきれ!日本の未来 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ日本は貧乏くさい国になったのか?国運衰退にはセオリーがあった!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 政治家の劣化が加速し迷走する日本(日本の食料自給率38%は政府の意向;政権交代はあるか? ほか)
    第2章 日本の岐路、あり得た未来を考える(明治政府による日本の「あいまいさ」の消失;ミッドウェー海戦で白旗をあげていれば北方領土問題はなかった ほか)
    第3章 葛藤国家・日本の誕生(学生運動がさかんだったのは学生の生活にゆとりがあったから;「日米安保反対」は正しかった ほか)
    第4章 エリート教育に失敗した日本(日本にはスティーブ・ジョブズは生まれない;優秀な人材の海外流出 ほか)
    第5章 葛藤国家・日本の未来(なぜ日本ではイノベーションが起こせないのか;経済力を国力の指標にしたことで近視眼に ほか)
  • 出版社からのコメント

    「いい加減」で乗りきれ!日本の未来
  • 内容紹介

    なぜ日本は貧乏くさい国になったのか?
    国運衰退にはセオリーがあった!

    タガの外れた国難的危機をいかに抜け出すか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 清彦(イケダ キヨヒコ)
    1947年、東京都生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、早稲田大学名誉教授、山梨大学名誉教授。高尾599ミュージアムの名誉館長。生物学分野のほか、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する著書がある。フジテレビ系『ホンマでっか!?TV』などテレビ、新聞、雑誌などでも活躍中

    内田 樹(ウチダ タツル)
    1950年東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」を主宰、合気道凱風館師範(合気道七段)。東京大学文学部仏文科卒、東京都立大学人文科学研究科博士課程中退。専門は20世紀フランス文学・哲学、武道論、教育論。第六回小林秀雄賞(『私家版・ユダヤ文化論』文春新書)、2010年度新書大賞(『日本辺境論』新潮新書)、著作活動全般に対して第三回伊丹十三賞を受賞
  • 著者について

    内田樹 (ウチダ タツル)
    1950年東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」を主宰、合気道凱風館師範(合気道七段)。東京大学文学部仏文科卒、東京都立大学人文科学研究科博士課程中退。専門は20世紀フランス文学・哲学、武道論、教育論。主著に『ためらいの倫理学』(‎KADOKAWA)、『レヴィナスと愛の現象学』(文春文庫)、『寝ながら学べる構造主義』(文春新書)、『先生はえらい』(ちくまプリマー新書)など。第六回小林秀雄賞(『私家版・ユダヤ文化論』文春新書)、2010年度新書大賞(『日本辺境論』新潮新書)、著作活動全般に対して第三回伊丹十三賞を受賞。近著に『街場の身体論』(エクスナレッジ)、『勇気論』(光文社)、『図書館には人がいないほうがいい』(アルテスパブリッシング)など。

    池田清彦 (イケダ キヨヒコ)
    1947年、東京都生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、現在、早稲田大学名誉教授、山梨大学名誉教授。高尾599ミュージアムの名誉館長。生物学分野のほか、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する著書がある。フジテレビ系『ホンマでっか!?TV』などテレビ、新聞、雑誌などでも活躍中。著書に『食料危機という真っ赤な嘘』(ビジネス社)、『多様性バカ』(扶桑社)、『人間は老いを克服できない』(角川新書)、『SDGsの大嘘』(宝島社新書)など多数。また、『まぐまぐ』でメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』
    (http://www.mag2.com/m0001657188)を月2回、第2・第4金曜日に配信中。

国家は葛藤する―「いい加減」で乗りきれ!日本の未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビジネス社
著者名:池田 清彦(著)/内田 樹(著)
発行年月日:2024/11/14
ISBN-10:4828426728
ISBN-13:9784828426723
判型:B6
発売社名:ビジネス社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他のビジネス社の書籍を探す

    ビジネス社 国家は葛藤する―「いい加減」で乗りきれ!日本の未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!