装束の日本史―有識故実の基礎知識 増補 (平凡社ライブラリー) [全集叢書]
    • 装束の日本史―有識故実の基礎知識 増補 (平凡社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003889632

装束の日本史―有識故実の基礎知識 増補 (平凡社ライブラリー) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2024/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

装束の日本史―有識故実の基礎知識 増補 (平凡社ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本史において、装束はただ着飾るためのものではなく、衣服の材質、色、文様、また装身具の選択に至るまで、厳密な規定に基づいた「身分の標識」だった。本書では、そうした装束の規定や構造を豊富な図像資料とともに解説する。天皇や公家、武家の装束から法体装束に至るまで、日本文学の読解や美術作品の鑑賞をより深めるための装束の基礎知識を網羅する小百科。
  • 目次

    序章 装束の重要性

    第一章 有識故実の歴史
    一 有識故実とは何か
    二 有識故実はいつどのように成立したのか
    三 有識故実の展開と復興

    第二章 束帯という装束
    一 日本の装束の原点
    二 束帯にはどのような区別があるのか
    三 束帯の構成とは

    第三章 束帯の装身具と武具
    一 装身具・持ち物・履物
    二 武具

    第四章 多様な装束
    一 公家装束──布袴・衣冠・直衣
    二 公家装束──狩衣と水干
    三 武家装束──直垂・大紋・素襖・肩衣

    第五章 公家女子の装束
    一 女房装束──重袿・裳・唐衣
    二 その他の公家女子装束

    第六章 法体装束
    一 法体の身分
    二 袈裟と念珠
    三 法体装束──法服と鈍色
    四 法体装束──裘代・付衣・衣袴・直綴

    終章 装束と天皇制
  • 出版社からのコメント

    平安時代の人々にとって、装束は「身分の標識」だった! 公家から僧侶まで、衣服の構造のすべてを身分秩序と重ねて解説した決定版。
  • 内容紹介

    日本史において、装束はただ着飾るためのものではなく、衣服の材質、色、文様、また装身具の選択に至るまで、厳密な規定に基づいた「身分の標識」だった。本書では、そうした装束の規定や構造を豊富な図像資料とともに解説する。天皇や公家、武家の装束から法体装束に至るまで、日本文学の読解や美術作品の鑑賞をより深めるための装束の基磯知識を網羅する小百科。


    【目次】
    序章 装束の重要性

    第一章 有識故実の歴史
    一 有識故実とは何か
    二 有識故実はいつどのように成立したのか
    三 有識故実の展開と復興

    第二章 束帯という装束
    一 日本の装束の原点
    二 束帯にはどのような区別があるのか
    三 束帯の構成とは

    第三章 束帯の装身具と武具
    一 装身具・持ち物・履物
    二 武具

    第四章 多様な装束
    一 公家装束──布袴・衣冠・直衣
    二 公家装束──狩衣と水干
    三 武家装束──直垂・大紋・素襖・肩衣

    第五章 公家女子の装束
    一 女房装束──重袿・裳・唐衣
    二 その他の公家女子装束

    第六章 法体装束
    一 法体の身分
    二 袈裟と念珠
    三 法体装束──法服と鈍色
    四 法体装束──裘代・付衣・衣袴・直綴

    終章 装束と天皇制
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 好和(コンドウ ヨシカズ)
    1957年神奈川県生まれ。有識故実研究家。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得。博士(文学・広島大学)。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科特任教授、国立歴史民俗博物館・国際日本文化研究センター客員教授などを歴任。専攻は有識故実

装束の日本史―有識故実の基礎知識 増補 (平凡社ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:近藤 好和(著)
発行年月日:2024/10/04
ISBN-10:4582769764
ISBN-13:9784582769760
判型:文庫
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:16cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 装束の日本史―有識故実の基礎知識 増補 (平凡社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!