韓国福祉国家はいかにつくられたのか―民主化以降における福祉政策と福祉政治 [単行本]
    • 韓国福祉国家はいかにつくられたのか―民主化以降における福祉政策と福祉政治 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003889751

韓国福祉国家はいかにつくられたのか―民主化以降における福祉政策と福祉政治 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

韓国福祉国家はいかにつくられたのか―民主化以降における福祉政策と福祉政治 の 商品概要

  • 目次

     原著者による日本語版への序文
     はじめに
     凡例

    第1章 韓国の福祉国家と福祉政治をどうみるか

    第Ⅰ部 理論編

    第2章 理論的検討
     1 福祉国家の発展と変化に関する諸理論
     2 分析視点と研究方法

    第3章 韓国の福祉政治と制度
     1 福祉政治と利益代表制度
     2 韓国福祉国家と利益代表制度
     3 選挙制度と福祉政治
     4 小括

    第4章 韓国福祉政治における主要アクター
     1 労働運動
     2 市民運動
     3 政党
     4 大統領と官僚制

    第Ⅱ部 分析編

    第5章 国民基礎生活保障の導入
     1 国民基礎生活保障法制定の背景
     2 国民基礎生活保障法の制定過程とアクター間の相互作用
     3 小括

    第6章 年金改革
     1 第1次年金改革の政治
     2 第2次年金改革の政治
     3 小括

    第7章 盧武鉉政権以降における保育政策の変化
     1 保育政策の展開
     2 保育政策決定の政治
     3 小括

    第8章 老人長期療養保険の導入
     1 老人長期療養保険導入の背景と過程
     2 政策決定過程の政治
     3 小括

    第9章 ソウル市青年手当の導入
     1 社会運動、協力的ガバナンス、制度内活動家
     2 ソウル市青年政策のガバナンス構造と制度内活動家
     3 青年手当政策の決定過程
     4 小括

    第Ⅲ部 結論

    第10章 韓国福祉政治の特徴とインプリケーション

     参考文献
     面談記録
     訳者あとがき

     索引
  • 内容紹介

    近年、後発福祉国家としての韓国に関する研究は日本でも盛んだが、本書は韓国の研究者が民主化以降の福祉政治における多様なアクター間の活発な相互作用を歴史的に分析し、それが韓国福祉国家の特徴に及ぼした影響を明らかにした労作。待望の訳書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    キム ヨンスン(キム ヨンスン)
    金榮順。ソウル大学校政治学科博士課程修了。国際労働機構(ILO)研究員と韓国保健社会研究院(KIHASA)研究員を経て、2004年にソウル科学技術大学校に着任。現在、同大学校教授。研究分野は、韓国と西ヨーロッパの福祉国家と福祉政治、福祉態度、年金政治、福祉政策とジェンダーなど

    金 成垣(キム ソンウォン)
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(社会学)。東京大学社会科学研究所助教、東京経済大学経済学部専任講師・准教授、明治学院大学社会学部准教授などを経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は、福祉社会学、比較福祉国家論

    松江 暁子(マツエ アキコ)
    首都大学東京大学院人文科学研究科単位修取得満期退学。博士(社会福祉学)。明治学院大学社会学部副手を経て、国際医療福祉大学医療福祉学部准教授。専門は、社会保障、貧困に対する支援
  • 著者について

    キム・ヨンスン(金榮順) (キム ヨンスン)
    ソウル大学校政治学科博士課程修了。博士学位論文:「福祉国家再編の2つの道――イギリスとスウェーデンの経験」。国際労働機構(ILO)研究員と韓国保健社会研究院(KIHASA)研究員を経て、2004年にソウル科学技術大学校に着任。現在、同大学校教授。研究分野は、韓国と西ヨーロッパの福祉国家と福祉政治、福祉態度、年金政治、福祉政策とジェンダーなど。主な著書に、『福祉国家の危機と再編――イギリスとスウェーデンの経験』(ソウル大学校出版部、1996年)、『象を簡単に動かす――イギリス年金改革の政治』(フマニティス、2014年)、共著には『社会投資と韓国社会政策の未来――社会投資論は韓国社会の福祉発展と社会発展に有用な戦略か』(共著、ナヌムの家、2009年)、The Small Welfare State: Rethinking Welfare in the US, Japan, and South Korea(共著、Edward Elgar、2020年)。

    金 成垣 (キム ソンウォン)
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(社会学)。東京大学社会科学研究所助教、東京経済大学経済学部専任講師・准教授、明治学院大学社会学部准教授などを経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は、福祉社会学、比較福祉国家論。主な著書に、『後発福祉国家論――比較のなかの韓国と東アジア』(東京大学出版会、2008年)、『現代の比較福祉国家論――東アジア発の新しい理論構築に向けて』(編著、ミネルヴァ書房、2010年)、『福祉国家の日韓比較――「後発国」における雇用保障・社会保障』(明石書店、2016年)、『アジアにおける高齢者の生活保障――持続可能な福祉社会を求めて』(編著、明石書店、2017年)、『福祉社会学のフロンティア――福祉国家・社会政策・ケアをめぐる想像力』(編著、ミネルヴァ書房、2021年)、『韓国福祉国家の挑戦』(明石書店、2022年)。

    松江 暁子 (マツエ アキコ)
    首都大学東京大学院人文科学研究科単位修取得満期退学。博士(社会福祉学)。明治学院大学社会学部副手を経て、現在、国際医療福祉大学医療福祉学部准教授。専門は、社会保障、貧困に対する支援。主な著書・論文等に、『アジアにおける高齢者の生活保障――持続可能な福祉社会を求めて』(編著、明石書店、2017年)、「生活保護問題の現段階――韓国の経験からの示唆を探る」(埋橋孝文編『どうする日本の福祉政策』ミネルヴァ書房、2020年)、『韓国の公的扶助――「国民基礎生活保障」の条件付き給付と就労支援』(明石書店、2023年)、「現金給付と就労支援による貧困・就労困難層への対応――韓国の就労支援システム」(阿部誠編『就労支援政策にみる福祉国家の変容――7カ国の分析による国際的動向の把握』ミネルヴァ書房、2024年)

韓国福祉国家はいかにつくられたのか―民主化以降における福祉政策と福祉政治 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:キム ヨンスン(著)/金 成垣(訳)/松江 暁子(訳)
発行年月日:2024/08/30
ISBN-10:4750358029
ISBN-13:9784750358024
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:342ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 韓国福祉国家はいかにつくられたのか―民主化以降における福祉政策と福祉政治 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!