韓国の居住と貧困―スラム地区パンジャチョンの歴史 [単行本]
    • 韓国の居住と貧困―スラム地区パンジャチョンの歴史 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003889754

韓国の居住と貧困―スラム地区パンジャチョンの歴史 [単行本]

金 秀顯(著)全 泓奎(監訳)川本 綾(訳)松下 茉那(訳)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

韓国の居住と貧困―スラム地区パンジャチョンの歴史 の 商品概要

  • 目次

     日本の読者のみなさんへ
     はじめに

    第1部 パンジャチョンを知っていますか?

    第1章 家
     産業化、都市化、そして住宅問題
      人間にとって家は商品だ
      経済発展の条件:農村解体と都市化
      借家暮らし
     他人の土地に家を建てる
      パンジャチョンに温かい社会
     最も原始的な家:土幕
     捨てられた材料で家を作る:合板、ブリキ、屋根材
      政府が分け与えたテントの家
     パンジャチョンの典型がつくられる:赤色のセメント瓦、積み上げられた
      ブロック塀
      これ以上撤去しない:陽性化と現地改良
     一寸も無駄にしない:パンジャチョンの空間活用
     パンジャチョンの路地:記憶すべき「敷地の模様」
     新しく並ぶ無許可住宅
      カンナム一帯に並ぶパンジャチョン
      組織的に作られたビニールハウス村
     新しく発生した無許可住宅の運命:玉石を分け合う?

    第2章 人
     パンジャチョンの人々
      貧しい人々が集まる場所
      抜け出せない貧しさ
      誰もがどんな仕事でもする
      パンジャチョンは全体が就労ネットワーク
      パンジャチョンの子どもたち
      制限的な生活保護、まん延する飲酒
     パンジャチョンの改革家たち
      アリンスキー、ソウルに来る
      貧しさと向き合う:パンジャチョン住民運動
      撤去民闘争とパンジャチョンの指導者たち

    第3章 事件
     水、火事、土砂崩れ
      年中行事だった水災
      2回の土砂崩れで数十名が死亡したシフン2洞パンジャチョン
      「0.17坪の生活」が燃えた
     ナムサン国民学校に作られた罹災者のテント村
      現在も続くビニールハウス村の火災
     ワウマンションの崩壊
      3年以内にソウルパンジャチョンをすべてなくす!
      4月の明け方、ワウマンションが崩れ落ちた
      その後も長い間残っていた市民マンション
     クァンジュ大団地事件
      韓国最初の新都市、クァンジュ大団地
      結局爆発する
     闘う撤去民
      間違いを正してもだめなら堂々と闘う
     組織化された撤去民運動の始まり:1983年、モク洞公営開発
     撤去反対運動の拡散とソウル市撤去民協議会の結成
      公共賃貸住宅を勝ち取る
      撤去反対運動の分化

    第2部 家、貧困、そして開発

    第4章 家と貧しさ
     貧しい家の歴史
      安くて良い家の条件
      貧しい人々が住む家の歴史
      貧困の象徴、永久賃貸住宅
      既成市街地の廉価な住まい:(半)地下住居、屋上部屋
      単身生活者たちの生活の場、考試院
      路上生活とチョッパンとのあいだ

    第5章 パンジャチョンと合同再開発
     パンジャチョンを中産層用のマンション団地へ
      合同再開発事業の誕生
      合同再開発事業の構造
      誰も損をしない?
      パンジャチョンから去った人々
      合同再開発事業が残した課題

    第6章 ニュータウンと都市再生
     パンジャチョン以後の再開発
      ソウル、土地区画整理事業で作られた都市
     パンジャチョン再開発モデルを一般住宅に:ニュータウン事業
      住宅価格が上がり続ければ成功できる
      誰のためのニュータウン事業なのか
     ニュータウンから都市再生へ
      避けられなかったニュータウン出口戦略
      都市再生事業の導入と拡散
      再び撤去再開発へ?

    第3部 パンジャチョンの後のパンジャチョン

    第7章 世界のパンジャチョン
     どこにでも「パンジャチョン」はある
      世界の都市人口の4分の1にあたる人々が住むパンジャチョン
      発展途上国のパンジャチョン政策の変化
      東アジアの成功した国々の経験
      香港の新種のパンジャチョン
      先進国にもパンジャチョンがある

    第8章 パンジャチョンが残した課題
     パンジャチョンに対する国際社会の呼びかけ
      居住に対する権利と住民参加の原則
      居住権概念の発展と課題
     パンジャチョンの残した宿題
      変わらない要求:安くて良い家が必要だ
      人を中心とする都市整備
      社会が支える貧困克服
      共に生きる都市の夢

    補論 パンジャチョンと不動産政策の経験
      研究と実践の関心
      文在寅政府と不動産
      パンジャチョンの歴史と意味の整理

     監訳者あとがき

     パンジャチョンの用語整理
     パンジャチョンの政策的流れ
     「常緑樹警察官」を知っていますか?
     パンジャチョンの貧民運動家たち
     韓国の最低居住水準
     適切な住居に対する権利(抜粋)
  • 内容紹介

    韓国では20世紀半ばより産業化・都市への人口集中とともに、パンジャチョンという貧困地区が数多く誕生したが、再開発により高層住宅に置き換えられていく過程を詳述するとともに、住民の生活ぶりを活写し、共同体形成・行政への闘い等を追った貴重な記録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金 秀顯(キム スヒョン)
    韓国世宗大学公共政策大学院教授。韓国都市研究所所長、ソウル研究院院長を経て、盧武鉉・文在寅政府に参画

    全 泓奎(ジョン ホンギュ)
    大阪公立大学都市科学・防災研究センター・大学院現代システム科学研究科教授

    川本 綾(カワモト アヤ)
    大阪公立大学客員研究員

    松下 茉那(マツシタ マナ)
    神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程
  • 著者について

    金 秀顯 (キム スヒョン)
    韓国世宗大学公共政策大学院教授。韓国都市研究所所長、ソウル研究院院長を経て、盧武鉉・文在寅政府に参画。
    主要著作:『不動産は終わった』、『韓国の貧困』、『夢の住宅政策を求めて』など。

    全 泓奎 (ジョン ホンギュ)
    大阪公立大学都市科学・防災研究センター・大学院現代システム科学研究科教授主要著作:『貧困と排除に立ち向かうアクションリサーチ――韓国・日本・台湾・香港の経験を研究につなぐ』(明石書店、2022年)、『包摂型社会――社会的排除アプローチとその実践』(法律文化社、2015年)など。

    川本 綾 (カワモト アヤ)
    大阪公立大学客員研究員
    主要著作:『移民と「エスニック文化権」の社会学――在日コリアン集住地と韓国チャイナタウンの比較分析』(明石書店、2018年)、「移民と『エスニック文化権』――日本・韓国・台湾における移民の子どもたちの教育と課題」谷富夫他編著『社会再構築の挑戦――地域・多様性・未来』(ミネルヴァ書房、2020年)など。

    松下 茉那 (マツシタ マナ)
    神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程
    主要著作:「第4章 韓国におけるホームレス問題と寄せ場型地域の社会開発実践――チョッパン地域における住民協同会活動を中心に」全泓奎・志賀信夫編著『東アジア都市の社会開発――貧困・分断・排除に立ち向かう包摂型政策と実践』(明石書店、2022年)、『寄せ場型地域の居住支援にかんする日韓比較研究』(共編著、URPレポートシリーズ54、2022年)など。

韓国の居住と貧困―スラム地区パンジャチョンの歴史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:金 秀顯(著)/全 泓奎(監訳)/川本 綾(訳)/松下 茉那(訳)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:4750358150
ISBN-13:9784750358154
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 韓国の居住と貧困―スラム地区パンジャチョンの歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!