神像の研究Ⅱ(神像の研究) [単行本]
    • 神像の研究Ⅱ(神像の研究) [単行本]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003889799

神像の研究Ⅱ(神像の研究) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2024/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神像の研究Ⅱ(神像の研究) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ 神像各論

    1 東寺八幡三神像とその図像
    2 出雲大神宮の神像 ―とくに出雲神話との関係について―
    3 伊奈冨神社男神像を有職装束・造像技法から見る
    4 神像に見る模作試論 ―御調八幡宮像を中心に―
    5 丹生明神の奉祀とその造像
    6 女神坐像 十一面観音立像 宇治・白山神社蔵
    7 高山寺の白光神像・善妙神像

    Ⅱ 神仏習合と本地垂迹説

    8 熊野速玉大社の三所権現像 ―初期の神仏習合表現―
    9 伊勢・菩提山神宮寺旧在の仏像・神像
    10 大山祇神社十六王子像とその周辺
    11 香川・長勝寺八幡神本地仏像と本地垂迹思想
    12 石清水八幡宮太子堂旧在の南無仏太子像 ―本地垂迹造像の一例として―
    13 ダキニ天の彫像と中世の護法天部

    Ⅲ 門神、童子、動物表現

    14 世羅町聖神社の門神と童子
    15 童形神像(補遺)―MIHO MUSEUM像と個人蔵像の紹介―
    16 岡山・高野神社の師子一対
    17 嚴島神社の師子狛犬(再論)
    18 高山寺動物彫刻の意義と明恵上人
    19 手向山八幡宮神輿の鳳凰
    20 岡山・木山神社の白狐一対

    Ⅳ 師子頭と面

    21 転害会所用の仮面 ―附 師子頭の史的概観―
    22 猿楽とその面
    23 仮面における"ゆがみ"の表現について
  • 出版社からのコメント

    従来まとまった研究の蓄積がなかった神像について、著者が長年にわたり書き溜めてきた研究を集成。
  • 内容紹介

    2022年に刊行した『神像の研究』に引き続き、著者が長年にわたり書き溜めてきた、神像に関する研究を集成する。従来まとまった研究の蓄積がなかった神像について、とくに仏教(仏像)との習合現象を扱う「神仏習合と本地垂迹説」に力点を置き、神像造立の思想的背景に迫る。
    また、微細な神格として従来研究の対象にならなかった「門神・童子・動物表現」や、研究対象を芸能にまで広げる「師子頭と面」によって、神像史研究の領域の広さを示し、神像研究の進展に寄与することを試みる。
  • 著者について

    伊東史朗 (イトウシロウ)
    1945年岐阜県生。1970年名古屋大学文学部美学美術史専攻卒業。京都府立総合資料館、京都国立博物館、文化庁美術学芸課主任文化財調査官、和歌山県立博物館館長を経て、現在京都国立博物館名誉館員。著書に、『院政期の仏像』(共著、岩波書店、1992年)、『調査報告 広隆寺上宮王院聖徳太子像』(京都大学学術出版会、1997年)、『平安時代彫刻史の研究』(名古屋大学出版会、2000年)など。

神像の研究Ⅱ(神像の研究) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版
著者名:伊東史朗(著)
発行年月日:2024/09
ISBN-10:4784220852
ISBN-13:9784784220854
判型:B5
発売社名:思文閣出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:322ページ
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 神像の研究Ⅱ(神像の研究) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!