日本映画の「働き方改革」―現場からの問題提起(平凡社新書) [新書]
    • 日本映画の「働き方改革」―現場からの問題提起(平凡社新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003889995

日本映画の「働き方改革」―現場からの問題提起(平凡社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2024/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本映画の「働き方改革」―現場からの問題提起(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年、セクハラ・パワハラ、長時間労働や低賃金など過酷な実態が明らかとなってきている映画業界―。問題の根底にある要因は一体何なのだろうか?そして、業界に携わる人々が健全に働くためには具体的にどうすればよいのだろうか?映画監督としての立場から提案する持続可能な映画業界をつくるための解決策。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本映画の「現状」(ある新人スタッフの現場―深田の経験から;過重労働の末にある死 ほか)
    第2章 日本映画の「これまで」(日本映画界における雇用形態の変化;日本映画の製作費)
    第3章 日本映画の「これから」(統括機関を求めて;資金の循環 ほか)
    第4章 映画の歴史から学ぶメディアリテラシー(他国での映画・映像教育;授業「映画の歴史から学ぶメディアリテラシー」 ほか)
  • 出版社からのコメント

    セクハラ・パワハラ問題に揺れる「映画業界」の働き方改革本。持続可能な業界にするためにこれからのあるべき働き方を提唱する。
  • 内容紹介

    《概要》
    ハラスメント、やりがい搾取、長時間労働……。悪循環から抜け出すためにはどうすればよいのか? 近年、セクハラ・パワハラ、長時間労働や低賃金など過酷な実態が明らかとなり、問題なっている映画業界──。その問題の根底にある要因は一体何なのだろうか? そして、業界に携わる人々が健全に働くためには具体的にどうすればよいのだろうか? 是枝裕和、諏訪敦彦ら監督有志で作る「action4cinema日本版cnc設立を求める会」のメンバーでもあり、映画業界の労働問題に積極的に取り組んできた深田晃司氏が、映画監督としての立場から提案する持続可能な映画業界をつくるための解決策。

    《目次》
    はじめに
    第一章日本映画の「現状」
    第二章 日本映画の「これまで」
    第三章 日本映画の「これから」
    第四章 映画の歴史から学ぶメディアリテラシー
    あとがき

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深田 晃司(フカダ コウジ)
    映画監督・1980年東京都生まれ。映画美学校修了後、2005年から平田オリザ主宰の劇団「青年団」に所属。その一方で自主映画も監督。10年、『歓待』で東京国際映画祭「日本映画・ある視点」部門作品賞受賞。16年に『淵に立つ』でカンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査委員賞受賞。22年、東京国際映画祭にて黒澤明賞を受賞。20年、濱口竜介らと共に小規模映画館支援のための「ミニシアター・エイド基金」を立ち上げ。22年には是枝裕和、諏訪敦彦らと共に「action4cinema日本版CNC設立を求める会」を立ち上げ活動している
  • 著者について

    深田 晃司 (フカダ コウジ)
    映画監督。1980年東京都生まれ。映画美学校修了後、2005年から平田オリザ主宰の劇団「青年団」に所属。その一方で自主映画も監督。10年、『歓待』で東京国際映画祭「日本映画・ある視点」部門作品賞受賞。16年、『淵に立つ』でカンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査委員賞受賞。22年、東京国際映画祭にて黒澤明賞を受賞。20年、濱口竜介らと共に小規模映画館支援のための「ミニシアター・エイド基金」を立ち上げ。22年には是枝裕和、諏訪敦彦らと共に「action4cinema 日本版CNC設立を求める会」を立ち上げ活動している。

日本映画の「働き方改革」―現場からの問題提起(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:深田 晃司(著)
発行年月日:2024/10/17
ISBN-10:4582860699
ISBN-13:9784582860696
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 日本映画の「働き方改革」―現場からの問題提起(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!