ザ・リーダーシップ・マネジメント―「なぜ"経営は実行が大事"とわかっていながら実行できないのか」をロジカルする [単行本]
    • ザ・リーダーシップ・マネジメント―「なぜ"経営は実行が大事"とわかっていながら実行できないのか」をロジカルする [単行本...

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003890133

ザ・リーダーシップ・マネジメント―「なぜ"経営は実行が大事"とわかっていながら実行できないのか」をロジカルする [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2024/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ザ・リーダーシップ・マネジメント―「なぜ"経営は実行が大事"とわかっていながら実行できないのか」をロジカルする の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、問われるのは「経営者の実行力」だ。ジャック・ウェルチの右腕としてGEを世界的企業に改革した名経営者が語る、実践マネジメント論!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 なぜ実行が求められているのか(誰も気づかないギャップ;実行がもたらす違い)
    第2部 実行の構成要素(構成要素その1 リーダーがとるべき7つの行動;構成要素その2 文化の変革に必要な枠組みをつくる;構成要素その3 他人に任せてはならないリーダーの仕事―適材を適所にあてる)
    第3部 実行の3つのコア・プロセス(人材プロセス―戦略・業務プロセスと連動させる;戦略プロセス―人材・業務プロセスと連動させる;戦略レビューをどう進めるか;業務プロセス―戦略・人材プロセスと連動させる)
  • 出版社からのコメント

    戦略も計画もビジョンもすべては「実行」次第。ビジネスシーンにおける「実行」のフェーズを可視化し、結果を出す鉄則を紹介する。
  • 内容紹介

    なぜ、わかっていながら「実行」できないのか。
    「実行」は気合や根性ではなく、ロジカルできる。

    マネジメントで結果を出すために
    絶対に欠かせないことは何だろうか――。

    それは「実行」。

    どんなに緻密で完璧な戦略も、
    実行しなければ、
    ただの空想でしかない。
    会社全体の「実行」を主導することが
    経営リーダーの仕事の根幹である。

    *******

    GEの名経営者・ジャック・ウェルチの
    右腕であり同社の経営改革を副社長として
    主導したラリー・ボシディ。
    米国の大企業の人気アドバイザーであり
    名門大学で経営学の教鞭を執るラム・チャラン。

    2人の体験談や見解をもとに
    経営の現場において「実行」を
    どのように各フェーズに落とし込むかを説いた
    『経営は「実行」』(旧題)は、
    2002年の発売とともに世界各国で読み継がれ、
    特に日本ではリーマンショック時に
    ユニクロの柳井正氏に大変評価され、
    経営者必読の書と言われた。

    復刊に至った今回、
    日本の企業ブランディングの第一人者の
    関野吉記氏を監修者に迎え、
    経営リーダーの実行力を養成するために
    何が必要なのかを詳しく解説する。
    *内容紹介*
    <第Ⅰ部 なぜ実行が求められているのか>

    第Ⅰ部解説――勉強

    第1章 誰も気づかないギャップ 
    第2章 実行がもたらす違い 

    <第Ⅱ部 実行の構成要素>

    第Ⅱ部解説――関与

    第3章 構成要素その1 リーダーがとるべき7つの行動 
    第4章 構成要素その2 文化の変革に必要な枠組みをつくる 
    第5章 構成要素その3 他人に任せてはならないリーダーの仕事──適材を適所にあてる 

    <第Ⅲ部 実行の3つのコア・プロセス>

    第Ⅲ部解説――人材プロセス

    第6章 人材プロセス──戦略・業務プロセスと連動させる 
    第7章 戦略プロセス──人材・業務プロセスと連動させる 
    第8章 戦略レビューをどう進めるか 
    第9章 業務プロセス──戦略・人材プロセスと連動させる 

    おわりに──新しいリーダーヘの手紙
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボシディ,ラリー(ボシディ,ラリー/Bossidy,Larry)
    ハネウエル・インターナショナルの前会長兼最高経営責任者(CEO)。1991年から99年までアライド・シグナルの会長兼CEOを務め、99年12月のハネウエルとの合併後、同社の会長に就任。2000年4月に引退したが、2001年7月、会長兼CEOとして復帰し、2002年6月に退任。ボシディはアライド・シグナルを、成長とシックスシグマによる生産性向上の重視によって成功に導き、世界的に尊敬される企業に変貌させた手腕を高く評価されている

    チャラン,ラム(チャラン,ラム/Charan,Ram)
    ベンチャー企業からフォーチュン500社にいたるまで、企業のCEOや経営幹部のアドバイザーとして高い人気を誇る。顧客にはGEやフォード、デュポン、EDS、ユニバーサル・スタジオ、ベライゾンなどが名を連ねる。ハーバード・ビジネス・スクールで修士号、博士号を取得し、現在はハーバード大学、ノースウェスタン大学の経営大学院で教鞭をとる

    バーク,チャールズ(バーク,チャールズ/Burck,Charles)
    ライター兼編集者。元フォーチュン誌の編集者

    高遠 裕子(タカトオ ユウコ)
    翻訳者

    関野 吉記(セキノ ヨシキ)
    株式会社イマジナ代表取締役社長。15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナ設立。「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気づきから、企業が社員の共感を集めること、社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成、理念浸透に特化した企業支援で、これまでに2850社に伴走してきた。現在は特に企業の文化づくりにおける管理職の重要性を重視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。企業や自治体、経済同友会での講演実績や、NHKをはじめとしたメディアへの出演も多数
  • 著者について

    ラリー・ボシディ (ラリーボシディ)
    ハネウエル・インターナショナルの前会長兼最高経営責任者(CEO)。1991年から99年までアライド・シグナルの会長兼CEOを務め、99年12月のハネウエルとの合併後、同社の会長に就任。2000年4月に引退したが、2001年7月、会長兼CEOとして復帰し、2002年6月に退任。
    ボシディはアライド・シグナルを、成長とシックスシグマによる生産性向上の重視によって成功に導き、世界的に尊敬される企業に変貌させた手腕を高く評価されている。在任中、同社は利益とキャッシュフローを伸ばしつづけ、とくに1株当たり利益は31四半期連続で13パーセント以上の伸びを記録している。
     アライド・シグナル入りする前は、1957年に研修生として入社したゼネラル・エレクトリック(GE)で、いくつもの部門幹部や財務責任者を務めている。79年から81年までゼネラル・エレクトリック・クレジット・コーポレーション(現GEキャピタル)のCOO(最高執行責任者)、81年から84年まではGEのサービス、素材セクターの上級副社長、社長、84年から91年までGEの副会長兼執行責任者。

    ラム・チャラン (ラムチャラン)
    ベンチャー企業からフォーチュン500社にいたるまで、企業のCEOや経営幹部のアドバイザーとして高い人気を誇る。顧客にはGEやフォード、デュポン、EDS、ユニバーサル・スタジオ、ベリゾンなどが名を連ねる。著書にWhat the CEO Wants you to Know(邦題『ビジネスの極意は、インドの露天商に学べ!』)、Boards That Work、共著にEvery Business Is a Growth Businessがある。ハーバード・ビジネス・レビュー誌やフォーチュン誌にも多数の論文を寄稿している。ハーバード・ビジネス・スクールで修士号、博士号を取得し、現在はハーバード大学、ノースウェスタン大学の経営大学院で教鞭をとる。

    チャールズ・バーク (チャールズバーク)
    ライター兼編集者。Every Business Is a Growth Businessなど数冊の本で、ラム・チャランに協力。元フォーチュン誌の編集者。

    関野 吉記 (セキノヨシキ)
    株式会社イマジナ代表取締役社長。15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナ設立。「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気づきから、企業が社員の共感を集めること、社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成、理念浸透に特化した企業支援で、これまでに2850社に伴走してきた。現在は特に企業の文化づくりにおける管理職の重要性を重視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。企業や自治体、経済同友会での講演実績や、NHKをはじめとしたメディアへの出演も多数。著書に『ザ・ブランド・マーケティング』(実業之日本社)他多数。

    高遠 裕子 (タカトオユウコ)
    翻訳者。主な訳書に主な訳書に『21世紀の金融政策』(日本経済新聞出版)『そのビジネス、経済学でスケールできます。』(東洋経済新報社)『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』(CCCメディアハウス)などがある。

ザ・リーダーシップ・マネジメント―「なぜ"経営は実行が大事"とわかっていながら実行できないのか」をロジカルする の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:ラリー ボシディ(著)/ラム チャラン(著)/チャールズ バーク(著)/高遠 裕子(訳)/関野 吉記(監修)
発行年月日:2024/10/30
ISBN-10:4408651060
ISBN-13:9784408651064
判型:B6
発売社名:実業之日本社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:390g
その他: 原書名: EXECUTION:The Discipline of Getting Things Done〈Bossidy,Larry;Charan,Ram;Burck,Charles〉
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 ザ・リーダーシップ・マネジメント―「なぜ"経営は実行が大事"とわかっていながら実行できないのか」をロジカルする [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!