中国人留学生から見た日本 [単行本]
    • 中国人留学生から見た日本 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003890570

中国人留学生から見た日本 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2024/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国人留学生から見た日本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本に来て、何を見、何に仰天し、何に感心し、そして何を考えたのか。留学の道程において、見たり、聞いたりして体験した物事が感性的なものだとすれば、そうした見聞を踏まえて、感じたり、思ったり、悟ったりしたものは理性的なものだと言えるであろう。
  • 目次

    まえがき
    1 留学ブームの歴史的背景
    2 日本に初めて着いた時の印象
    3 工事現場での交通誘導
    4 日本語学校への通学
    5 ストレスの捌け口 Aパチンコ
    6 ストレスの捌け口 Bカラオケ
    7 ストレスの捌け口 C居酒屋
    8 改革開放以来の新たな華僑
    9 スーパーでの買い物の初体験
    10 テレフォンカードについて
    11 日本滞在中の一つ目の交差点
    12 中国への里帰り
    13 バイトへの専念
    14 家内来日親族訪問
    15 緩衝地帯作り A遠回り式の言い表し方
    16 緩衝地帯造り Bラブホテル
    17 緩衝地帯造り C不動産仲買
    18 日本滞在中の二つ目の交差点
    19 歌舞伎町のあれこれ
    20 新華僑の中における新しい動き
    21 先輩文化現象
    22 爆買いの裏にあるロジック
    23 日本なりの混合現象
    24 外来文化の導入について
    25 東京の地下鉄
    26 学生役への切り替え
    27 京都への旅行
    28 断片化の読書の習得
    29 規範意識が強い社会
    30 後発優位の最大化
    31 日本人の性観念
    32 日本のお正月
    33 日本の祭り
    34 文の構造と行為様式
    35 立身出世の道程における練り上げ
    36 日本での入院体験
    37 財団奨学金の申込み
    38 大学院の入試について
    39 東京武道館での演説
    40 再創造が得意な国民
    41 北海道との出逢い
    42 日本式のコンプレックスの功罪 ㈠
    43 日本式のコンプレックスの功罪 ㈡
    44 日本人の長寿の秘訣
    45 日本人の勤勉
    46 企業成功の秘訣
    47 文化と美食
    48 中所得のトラップ
    49 問題意識の養成
    50 誘惑を呼ぶ誘惑
    51 目に見えない揉み合い
    52 日本流の「江湖」
    53 職人気質とノーベル賞について
    54 コンビニからの示唆
    55 ホームレスについて
    56 「万里の行」について
    57 科学技術の功罪
    58 障害のない社会作り
    59 偶然の中の偶然
    60 隔世型の儲かり方
    61 文化特徴と学習上の偏り
    62 植樹と納涼
    63 「零から」と「壱から」
    64 刺身文化の影響力の外延
    65 個人と集団
    66 キャラクター本位主義
    67 共産主義はいずれ訪れてくるだろう
    68 心理の上での「襖」
    69 素質と教養
    70 教育が重要視されるロジック
    71 外来文化の取り扱い方について
    72 「清潔好き」の裏にある文化の影
    73 中日両国における親子関係の異同
    74 老人の方々に優しい社会作りについて
    75 罪悪感の欠如
    76 審美眼について
    77 「藍より青し」について
    78 「二の舞」のマズローの欲求段階説の視点
    79 「二の舞」の三面等価の原則の視点
    80 この先生とあの先生
    81 表と裏、偽と真
  • 内容紹介

    日本に来て、何を見、何に仰天し、何に感心し、そして何を考えたのか。
    留学の道程において、見たり聞いたりして体験した物事が感性的なものだとすれば、そうした見聞を踏まえて、感じたり、思ったり、悟ったりしたものは理性的なものだと言えるであろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徐 德明(ジョ トクメイ)
    上海生まれ。1987年、上海外国語大学日本語学科を卒業。その後、90年代半ばに東京外国語大学大学院地域文化研究科に在籍しながら、同時に、横浜国立大学大学院経済学研究科にも籍を置いていた。二年間の研究を経て、1997年に横浜国立大学大学院で、経済学の修士課程を修了した。当時、二つ目の修士号を取ろうと思い、東京外国語大学の指導教授の研究室を訪ねてみたが、指導教授は既に一橋大学へ異動してしまっていた。そのため、東京外国語大学で修士号を取ることができず、やむ得ず諦めるか、あるいは中退をせざるを得なかった。その後、定年退職まで数十年にわたり、副教授として上海の大学で経済学や日本語などの教育に携わってきた
  • 著者について

    徐 德明 (ジョ トクメイ)
    1987年、上海外国語大学日本語学科を卒業。その後、90年代半ばに東京外国語大学大学院地域文化研究科に在籍しながら、同時に、横浜国立大学大学院経済学研究科にも籍を置いていた。二年間の研究を経て、1997年に横浜国立大学大学院で、経済学の修士課程を修了した。
    当時、二つ目の修士号を取ろうと思い、東京外国語大学の指導教授の研究室を訪ねてみたが、指導教授は既に一橋大学へ異動してしまっていた。そのため、東京外国語大学で修士号を取ることができず、やむ得ず諦めるか、あるいは中退をせざるを得なかった。
    その後、定年退職まで十数年にわたり、副教授として上海の大学で経済学や日本語などの教育に携わってきた。

    著作に、
    『商务日语写作』(大連理工大学出版社、2009)
    『日语报刊阅读』(大連理工大学出版社、2009)がある。

中国人留学生から見た日本 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2024/09/24
ISBN-10 4866417900
ISBN-13 9784866417905
ページ数 348ページ
20cm
14cm
発売社名 リフレ出版
判型 B6
Cコード 0095
対象 一般
発行形態 単行本
他のリフレ出版の書籍を探す
内容 日本文学評論・随筆
分類 文芸
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F204
発売情報解禁日 2024/08/28
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 2cm
出版社名 東京図書出版
著者名 徐 德明

    リフレ出版 中国人留学生から見た日本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!