「教育の政治的中立」の政治過程―教育二法成立史を再考する [単行本]
    • 「教育の政治的中立」の政治過程―教育二法成立史を再考する [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003890595

「教育の政治的中立」の政治過程―教育二法成立史を再考する [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「教育の政治的中立」の政治過程―教育二法成立史を再考する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東西冷戦を背景に保革のイデオロギー対立が激化した1950年代、「教育の政治的中立」をめぐって多方面で活発な議論が展開され、その確保を目的とした教育二法が制定された。政治的対立を象徴するものであったがゆえに、戦後教育史において論争の対象とされてきた教育二法。本書は、新史料も多く活用しつつ、従来とは異なる視点から、その制定過程を実証的に再検討し、同法制定に関する新たな知見や示唆を提示する。
  • 目次

    序 章 教育二法制定過程の再検討
     第一節 問題の所在と課題設定
     第二節 先行研究の検討
     第三節 分析視角と方法
     第四節 本書の構成

    第一章 教育基本法制定過程における「教育の政治的中立」論議――教育刷新委員会・第九十二回帝国議会での審議に焦点を当てて
     第一節 はじめに
     第二節 教育刷新委員会における「政治的中立」論議
     第三節 第九十二回帝国議会における「政治的中立」論議
     第四節 小括


    第二章 義務教育学校職員法案と教員の政治活動制限論議――第十五回国会における論議を中心に
     第一節 はじめに
     第二節 義務教育学校職員法案の立案とその反応
     第三節 中央教育審議会の動き
     第四節 第十五回国会における教員の政治活動制限論議の展開
     第五節 小括

    第三章 教育二法案の立案過程――国会審議以前における法案作成の経緯について
     第一節 はじめに
     第二節 教育二法案の立案契機――山口日記事件
     第三節 「文部省案」作成の経緯
     第四節 「文部省案」の修正から教育二法案の国会提出までの経緯
     第五節 小括

    第四章 教育二法案と中央教育審議会――「教育の政治的中立」をめぐる論議の検討
     第一節 はじめに
     第二節 山口日記事件前後の動き
     第三節 「教員の政治的中立性維持に関する答申」をめぐる動き
     第四節 小括

    第五章 教育二法案の国会審議過程――衆参両院における論議の展開と教育二法の成立
     第一節 はじめに
     第二節 第十九回国会衆議院における教育二法案審議
     第三節 第十九回国会参議院における教育二法案審議
     第四節 教育二法の成立
     第五節 小括

    第六章 教育二法制定過程における教育関係団体――日本教職員組合の活動を中心に
     第一節 はじめに
     第二節 教育二法案立案までの日教組の動き
     第三節 教育二法案の立案から同法制定までの展開――法案をめぐる諸団体の対応
     第四節 小括

    第七章 教育二法制定過程における「世論」――新聞記事及び国会請願・陳情の検討を通して
     第一節 はじめに
     第二節 新聞記事における「世論」の動向と内容
     第三節 教育二法案をめぐる国会請願・陳情
     第四節 小括

    終 章 結論と今後の課題
     第一節 本書のまとめ――得られた知見
     第二節 考察
     第三節 本書の意義
     第四節 今後の研究課題

    資料編
    参考・引用文献一覧
    あとがき
    初出一覧

    事項索引
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    新史料も活用しつつ、従来とは異なる視点から、教育二法制定過程を実証的に再検討し、同法制定に関する新たな知見や示唆を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 祐介(フジタ ユウスケ)
    1975年京都府生まれ。現在、武蔵野大学教育学部・同大学院教育学研究科教授。博士(教育学)
  • 著者について

    藤田 祐介 (フジタ ユウスケ)
    2024年10月現在
    武蔵野大学教育学部・同大学院教育学研究科教授

「教育の政治的中立」の政治過程―教育二法成立史を再考する の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:藤田 祐介(著)
発行年月日:2024/10/31
ISBN-10:4623097412
ISBN-13:9784623097418
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:490ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:810g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 「教育の政治的中立」の政治過程―教育二法成立史を再考する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!