心が整うおみおくり―残された人がよく生きるための葬儀・お墓・供養のこと [単行本]
    • 心が整うおみおくり―残された人がよく生きるための葬儀・お墓・供養のこと [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
心が整うおみおくり―残された人がよく生きるための葬儀・お墓・供養のこと [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003890907

心が整うおみおくり―残された人がよく生きるための葬儀・お墓・供養のこと [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2024/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心が整うおみおくり―残された人がよく生きるための葬儀・お墓・供養のこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「散骨してと親は言うけれど…」「家族葬を選んで後悔」「ペットと永久に眠りたい」YouTubeで話題の禅僧・大愚和尚が、はじめて「死別」との向き合いかたをアドバイス。お弔いのモヤモヤ悩みに答えます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 お弔いのモヤモヤ(葬儀を節約する時代;遺言は最強?後ろめたさの裏返し ほか)
    第2章 逝く人も送る人も幸せになる供養(死生観が育つ時間;後悔は人生のレッスン ほか)
    第3章 新たに始まる亡き人との絆(「悲しむ時間」は「ありがたい時間」;死別を受け入れるプロセス ほか)
    第4章 死を見据えて、今を生きる(誰の世話にもならず死にたいと言うけれど;超ポジティブに、死を考える ほか)
  • 出版社からのコメント

    親の葬儀、墓、供養が重い。でも放り出すわけにもいかない――現世を生きる人の心が軽くなるお弔いとは? YouTube和尚が説く
  • 内容紹介

    葬儀は亡き人のためならず。生きていく人の心をラクにする――。

    愛知県・福厳寺の住職であり、YouTube「大愚和尚の一問一答」で人気の大愚和尚が、はじめて「死別」との向き合いかたをアドバイスする一冊。

    家族だけのシンプル葬儀、樹木葬、ペットと入る墓、海洋散骨、墓じまい……
    こうあるべきにとらわれない「おみおくり」を選択するとき、
    見送る人も逝く人も納得するためにはどうすればよいのでしょう。
    「お金をかけずに気持ちをかける」供養はあるでしょうか。

    選択肢の増えた弔いの儀式から供養のありかたまで、
    亡き人と向き合うことが、残された人が未来を生きるうえで
    大切な癒しになることをやさしい言葉で語りかけます。

    「墓じまいしたら、祟られませんか?」
    「ペットと永久に眠りたい」
    「簡素すぎる葬儀を後悔」
    「散骨してと親は言うけど……」
    ――YouTubeで4000人が解答を待つ人生相談、本書では「おみおくり」に関するモヤモヤ悩みに答えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大愚 元勝(タイグ ゲンショウ)
    1972年、愛知県生まれ。佛心宗大叢山福厳寺住職。慈光グループ会長。僧名「大愚」は、大バカ者=何にもとらわれない自由な境地をあらわす。駒澤大学、曹洞宗大本山總持寺を経て、愛知学院大学大学院にて修士号(文学)を取得。僧侶、事業家、セラピスト、空手家と4つの顔を持ち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶。2017年にYouTubeのチャンネル「大愚和尚の一問一答」を開設、登録者数は現在67万人を超える。19年には仏教の本質に立ち返り「慈悲心・知恵・仏性を育む」ことを宗旨とする佛心宗を興す
  • 著者について

    大愚元勝 (タイグゲンショウ)
    大愚元勝
    1972年愛知県生まれ。佛心宗大叢山福厳寺住職。慈光グループ会長。僧名「大愚」は、大バカ者=何にもとらわれない自由な境地をあらわす。駒澤大学、曹洞宗大本山総持寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得。僧侶、事業家、作家、セラピスト、空手家と5つの顔を持ち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶。2017年にYouTubeのチャンネル「大愚和尚の一問一答」を開設、登録者数は現在67万人を超える。19年には、仏教の本質に立ち返り「慈悲心・知恵・仏性を育む」ことを宗旨とする佛心宗を興す。主な著書に『苦しみの手放し方』『ひとりの「さみしさ」とうまくやる本』『自分という壁』がある。

心が整うおみおくり―残された人がよく生きるための葬儀・お墓・供養のこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:大愚 元勝(著)
発行年月日:2024/10/10
ISBN-10:4120058387
ISBN-13:9784120058387
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 心が整うおみおくり―残された人がよく生きるための葬儀・お墓・供養のこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!