中東 世界の中心の歴史―395年から現代まで [単行本]
    • 中東 世界の中心の歴史―395年から現代まで [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
中東 世界の中心の歴史―395年から現代まで [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003890920

中東 世界の中心の歴史―395年から現代まで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2024/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中東 世界の中心の歴史―395年から現代まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ローマ帝国の東西分割から米国支配の終焉へ。西側中心史観を脱却し、宗教の枠を超えて描かれる1600年の興亡。3つの大陸の交差点、3つの一神教の発祥地、数々の緊張と紛争の淵源―パリ政治学院修士課程の講義を20の地図と10の年表とともに再現。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 世俗的歴史
    第1章 ビザンツ帝国、ササン朝ペルシア、アラブ(三九五~六六一年)
    第2章 ウマイヤ朝からアッバース朝へ(六六一~九四五年)
    第3章 二人のカリフの時代(九四五~一一九三年)
    第4章 スルタンと侵略者(一一九三~一五〇一年)
    第5章 オスマン帝国とサファビー朝(一五〇一~一七九八年)
    第6章 植民地の拡張(一七九八~一九一二年)
    第7章 改革・再生・革命(一七九八~一九一四年)
    第8章 委任統治の時代(一九一四~一九四九年)
    第9章 冷戦とイスラエル‐アラブ紛争(一九四九~一九九〇年)
    第10章 米国の中東の生と死(一九九〇~二〇二〇年)
    終章 危機の揺籃
  • 出版社からのコメント

    東ローマ帝国の成立から、アメリカ支配が終焉を迎えた現代まで、「世界の中心」の歴史を20の地図、10の年表とともに概観する。
  • 内容紹介

    中東の混迷は何に起因するのか。3つの大陸の交差点に位置し、3つの一神教の発祥地でもある中東。東ローマ帝国が成立した395年から、アメリカ支配が終焉を迎えつつある現代まで、「世界の中心」の歴史を20の地図、10の年表とともに概観する。パリ政治学院で中東史の教科書として採用。

    目次

    日本語版序文 中心の危うい世界
    世俗的歴史
    第一章 ビザンツ帝国、ササン朝ペルシア、アラブ(395~661年)
    第二章 ウマイヤ朝からアッバース朝へ(661~945年)
    第三章 二人のカリフの時代(945~1193年)
    第四章 スルタンと侵略者(1193~1501年)
    第五章 オスマン帝国とサファビー朝(1501~1798年)
    第六章 植民地の拡張(1798~1912年)
    第七章 改革・再生・革命(1798~1914年)
    第八章 委任の時代(1914~1949年)
    第九章 冷戦とイスラエル・アラブ紛争(1949~1990年)
    第十章 米国の中東の生と死(1990~2000年)
    終 章 危機の揺籃
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フィリユ,ジャンピエール(フィリユ,ジャンピエール/Filiu,Jean-Pierre)
    1961年生まれ。パリ政治学院教授。中東の近現代史が専門。仏外務省で20年近く中東政策を担当した後、学者に転じる

    鶴原 徹也(ツルハラ テツヤ)
    1957年生まれ。読売新聞東京本社編集委員。主に国際報道を担当し、ジャカルタ、パリ、ブリュッセル、バンコク、ロンドン各特派員を務めた
  • 著者について

    ジャンピエール・フィリユ
    ジャンピエール・フィリユ
    1961年生まれ。パリ政治学院教授。中東の近現代史が専門。仏外務省で20年近く中東政策を担当した後、学者に転じる。イスラム過激派、「アラブの春」、シリア内戦などに関する著書多数。『将軍、ギャング、ジハード主義者』『ダマスカスの鏡』『アラブ革命』(いずれも未訳)

    鶴原徹也 (ツルハラテツヤ)

    鶴原徹也
    1957年東京生まれ。東京大学文学部卒業。82年に読売新聞入社。ジャカルタ、パリ、ブリュッセル、バンコク、ロンドンにそれぞれ赴任し、国際報道を担当。2011年より読売新聞東京本社編集委員。

中東 世界の中心の歴史―395年から現代まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:ジャンピエール フィリユ(著)/鶴原 徹也(訳)
発行年月日:2024/11/25
ISBN-10:4120058417
ISBN-13:9784120058417
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:488ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Le Milieu des mondes.Une histoire la¨ique du Moyen-Orient depuis 395 `a nos jours〈Filiu,Jean-Pierre〉
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 中東 世界の中心の歴史―395年から現代まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!