マンガネコでもできる!認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本 [単行本]
    • マンガネコでもできる!認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
マンガネコでもできる!認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003891014

マンガネコでもできる!認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本 [単行本]

大野 裕(文)ねこまき(マンガ)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2024/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガネコでもできる!認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    認知行動療法は、うつ病の治療法として開発され、不安症などのほかの精神疾患の治療でも効果が確認された、世界でもっとも多く使われている精神療法(心理療法)です。医療場面だけでなく、だれもが使うことのできるこころのアプローチ法としても発展しました。本書では、そうした手立てを「こころを元気にする3つのC」としてまとめ、解説していきます。自分らしい生き方の邪魔をしているのはなにか、そこから先に進んでいくためになにをすればいいか、そのために自分はなにができるのか。本書をとおして、あなたらしい生き方を見いだしていただけたら幸いです。
  • 目次

    第一部こころがラクにニャるコツがあるらしいニャ!――認知行動療法ってニャに?

    ・誰もがもってるレジリエンスってどんな力ニャ
    ・そもそも認知行動療法ってなんなのニャ?
    ・モヤモヤ・クヨクヨ・イライラ…ネガティブ感情はこころの警報器ニャ
    ・モヤモヤ・クヨクヨ・イライラ…感情にも意味があるのニャ
    ・3大ネガティブ感情ってにゃんにゃのニャ
    ・自動思考ってニャンにゃのニャ?
    ・考えるのはちょっといったんひと休みニャ
    ・そろ~りそろりと少しずつニャ
    ・考えに縛られニャい
    ・こころを元気にする「3つのC」ってなんニャのニャ

    第二部ネコでもできる! 認知(にゃんち)行動療法の「3つのC」

    01 3つのCってニャニ?

    C1 認知(ニャンち)を意識するニャ
    ものの見方・考え方を見直して、解決の糸口を見つける

    02 認知(にゃんち)って何ニャ
    03 考え方のクセは人間のクセなのニャ
    04 無くて七癖こころの癖ニャ
    05 性格の生かし方のコツを知れば怖くないニャ
    06 自分の性格を生かすのニャ
    07 本当に良くないことが起きているのかニャ
    08 過去や未来に縛られていないかニャ
    09 「どうせ、やっぱりの魔術」ってなんなのニャ?
    10 どんなときでも、あきらめなければ工夫はできるニャ
    11 こころを整える4ステップってなんニャ
    12 「落ち込み」は冬眠状態ニャ。ちょっと顔を出して外を見てみるニャ
    13 否定的認知の三徴って何なんにゃ
    14 コラム法って何なのニャ?
    15 不安なときは「正しく恐れる」のニャ!
    16 「不安」はシャボン玉ニャ。そのうちなくなるニャ
    17 不安になったときこそ「やってみなはれ」の精神ニャ
    18 「怒り」の波が来たニャ。波乗りするニャ
    19 問題解決は「数撃ちゃ当たる」ニャ! ネコパンチ!

    C2 コントロールするニャ
    コントロール感覚:自分ができているという感覚を身につける

    20 笑うとこころが元気になるニャ! 笑う門には福来たる
    21 ツラくニャる「罠(TRAP)」に要注意ニャ~ 行動活性化ってニャニ?
    22 「罠(TRAP)」から抜け出すにはどうすればいいニャ
    23 意欲の出る行動を試してみるのニャ!
    24 いったん考えるのをやめてみるニャ!
    25 小さな喜びをたくさん体験するのニャ!
    26 自分の力でできることをするのニャ!
    27 よくない行動習慣を減らすのは難しいニャ
    28 自分1人に責任を押しつけニャい
    29 快適睡眠のコツを教えるニャ

    C3 コミニュケーションするニャ
    コミュニケーション:自分や他人とうまくコミュニケーションをとる

    30 セルフケアは一人でできないのニャ
    31 こころのつながりはこころも体も元気にするのニャ
    32 こまったときは誰かに話すニャ。会話の力を信じるニャ
    33 しゃべらない会話術ってなんニャのニャ
    34 ちょうどいい強さで伝えるニャ!ツメの出しすぎに注意ニャ!
    35 「みかんていいな」で相談するニャ、伝えるニャ
    36 話し上手は聴き上手なのニャ
  • 出版社からのコメント

    精神科医の大野裕先生とねこまきさんによる認知行動療法の本
  • 内容紹介

    ニャ~ンだ、こうすればココロがラクになるニャ!
    モヤモヤ・クヨクヨ・イライラ…からスポン!と抜け出すヒント

    多くの人が感じる日々のモヤモヤ・クヨクヨ・イライラから抜け出して
    こころがラクになり元気になる方法を「認知行動療法」をとりいれて、わかりやすく解説する一冊。

    認知行動療法とは、【「現実の受け取り方」や「ものの味方」=認知】に働きかけて、心のストレスを軽くしていく方法のこと。うつ病の治療法として開発され、その後、不安症などのほかの精神疾患でも効果が確認された、世界で最も多く使われている精神療法(心理療法)です。

    最近では、慢性の痛みや耳鳴り、目まいなど身体の慢性的な不調に伴う心理的ストレスを軽くするためにも使われるようになりました。さらには、心身の不調を強く感じるほどではなくても、生きづらさを感じている人が自分らしく生きていくために、地域や企業でも使われるようになっています。

    本書では、その認知行動療法を応用して、生きづらさを感じている人がラクになり前向きになる方法を、認知行動療法の第一人者、精神科医・大野裕先生が解説。さらに、人気漫画家のねこまきさんの漫画でわかりやすく紹介する一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野 裕(オオノ ユタカ)
    精神科医。1950年、愛媛県生まれ。1978年、慶應義塾大学医学部卒業と同時に、同大学の精神神経学教室に入室。その後、コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部への留学を経て、慶應義塾大学教授(保健管理センター)を務めた後、2011年6月より、国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長に就任、現在顧問。現在、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長、ストレスマネジメントネットワーク(株)代表、長崎大学客員教授。Academy of Cognitive Therapyの設立フェローで公認スーパーバイザーであり、ベック認知行動療法国際アドバイザー、日本認知療法・認知行動療法学会理事長、日本ストレス学会理事長、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長を歴任

    ねこまき(ネコマキ)
    ミューズワーク。2002年より、名古屋を拠点にイラストレーターとして活動を開始。コミックエッセイをはじめ、犬猫のゆるキャラ漫画、広告イラストなども手掛けている
  • 著者について

    大野裕 (オオノユタカ)
    精神科医。(一社)認知行動療法研修開発センター理事長。ストレスマネジメントネットワーク代表。国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター顧問。
    1978年慶應義塾大学医学部卒業、同大学精神神経学教室。コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部留学。慶応義塾大学教授、 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター初代センター長、日本認知療法・認知行動療法学会初代理事長、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長。

    ねこまき (ネコマキ)
    2002年より、名古屋を拠点にイラストレーターとして活動を開始。コミックエッセイをはじめ、犬猫のゆるキャラ漫画、広告イラストなども手掛けている。著書に『ねことじいちゃん』シリーズ、『まめねこ』シリーズ(ともにKADOKAWA)、『トラとミケ』シリーズ(小学館)、『ケンちゃんと猫。ときどきアヒル』(幻冬舎)、『ちび猫どんぐり』(ホーム社)などがある。

マンガネコでもできる!認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:大野 裕(文)/ねこまき(マンガ)
発行年月日:2024/12/07
ISBN-10:4815619816
ISBN-13:9784815619817
判型:B6
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ マンガネコでもできる!認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!