ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ(専門)<10>(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書]
    • ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ(専門)<10>(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003892262

ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ(専門)<10>(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ(専門)<10>(最新・はじめて学ぶ社会福祉) の 商品概要

  • 目次

    シリーズ刊行によせて

    プロローグ ソーシャルワークの理論・方法を実践に活かす


     第Ⅰ部 ソーシャルワークの体系

    第1章 ソーシャルワークの意義・概念とメンタルヘルスを視野に入れた援助関係の形成過程
     1 ソーシャルワークの定義
     2 ソーシャルワークの意義
     3 メンタルヘルスを視野に入れたソーシャルワーク

    第2章 ソーシャルワークにおける面接のあり方とアウトリーチ
     1 ソーシャルワークにおける面接
     2 アウトリーチ

    第3章 ウェルビーイングを実現するための社会資源の活用・創出
     1 社会資源の意味
     2 社会資源の種類
     3 社会資源の活用
     4 社会資源の創出

    第4章 個別支援からソーシャルアクションに至る過程と地域支援の実際
     1 ソーシャルアクションの起源と位置づけ
     2 ソーシャルワークにおけるソーシャルアクションの意義
     3 ソーシャルアクションのモデルと実際
     4 ソーシャルアクションとエンパワメントを考えるうえでの懸念
     5 ソーシャルアクションと社会福祉運動

    第5章 地域連携・多職種連携を視野に入れたソーシャルワーク・ネットワーキング
     1 連携の意義と目的
     2 つながり・支え合いのある社会
     3 連携におけるソーシャルワーカーの役割
     4 チームビルディング
     5 チームの形態と特徴
     6 多職種連携の実際
     7 多職種連携・多機関連携の留意点
     8 地域連携・多職種連携の今後

    第6章 組織の中でのソーシャルワーカーとアドミニストレーション
     1 社会福祉分野におけるアドミニストレーション
     2 組織運営管理の方法
     3 組織内でソーシャルワーカーが抱える課題

    第7章 よりよいソーシャルワーク実践に必要な様々な手法の関係性と実践
     1 ネゴシエーション
     2 プレゼンテーション
     3 ファシリテーション


     第Ⅱ部 ソーシャルワークの実践

    第8章 ソーシャルワークにおけるカンファレンス
     1 カンファレンスとは何か
     2 ソーシャルワークの視点を持ったカンファレンス
     3 ソーシャルワークにおけるカンファレンス実践の心得

    第9章 ソーシャルワークにおける事例分析と効果的な支援の実践
     1 なぜ事例分析が必要なのか
     2 社会福祉分野の実践現場における事例分析
     3 事例分析の意義・目的
     4 事例分析の例

    第10章 ソーシャルワークにおける総合的かつ包括的な利用児・者支援の実際
     1 ソーシャルワーカーとしての物事のとらえ方
     2 総合的かつ包括的な支援に加わった重層的支援

    第11章 ソーシャルワークにおける総合的かつ包括的な家族・保護者支援の実際
     1 家族システム論
     2 家族ストレス論
     3 家族ライフサイクル論
     4 レジリエンス

    第12章 ソーシャルワークにおける総合的かつ包括的な地域課題の発見と地域支援の実際
     1 我が国の地域支援の現状
     2 クライエントへの支援
     3 クライエントの家族に対する支援
     4 援助要請がないケースへの支援
     5 地域共生社会の実現を目指すソーシャルワーカーのあり方

    第13章 ソーシャルワークにおける総合的かつ包括的な非常時や災害時支援の実際
     1 災害時のフォーマルな社会資源とソーシャルワーク
     2 災害支援ネットワークの構築と意義
     3 災害フェーズごとの支援活動とソーシャルワーク
     4 非常時や災害時におけるソーシャルワークの要点

    第14章 領域・職域が広がるソーシャルワークの実際
     1 産業・企業分野のソーシャルワーク
     2 教育分野のソーシャルワーク
     3 司法分野のソーシャルワーク
     4 児童・保育分野のソーシャルワーク
     5 職域拡大の背景にあるソーシャルワーク機能

    第15章 諸外国における総合的かつ包括的なソーシャルワーク支援の実際
     1 フランスにおけるソーシャルワーク支援
     2 カナダにおけるソーシャルワーク支援
     3 アメリカにおけるソーシャルワーク支援

    エピローグ ソーシャルワーカーをめざす皆さんへ
    巻末資料
    あとがき
    さくいん
  • 出版社からのコメント

    ソーシャルワークの支援の過程やアプローチ、その実際について、精神保健の視点も含んだより発展的な内容を取り上げて解説する。
  • 内容紹介

    社会福祉士養成課程「ソーシャルワークの理論と方法(専門)」に対応したテキスト。ソーシャルワークの支援の過程やアプローチ、その実際について、より発展的な内容を取り上げて解説する。具体的な事例も用いながらソーシャルワーク専門職にとっての実践の要所をわかりやすく解説し、また精神保健福祉士の養成や実践においても参考にできるテキストとなるようメンタルヘルスについても視野に入れた内容とした。
  • 著者について

    杉本 敏夫 (スギモト トシオ)
    関西福祉科学大学名誉教授

    立花 直樹 (タチバナ ナオキ)
    2025年5月現在 
    関西学院短期大学准教授

    丸目 満弓 (マルメ マユミ)
    2024年9月現在
    大阪総合保育大学児童保育学部准教授

    中野 加奈子 (ナカノ カナコ)
    2024年9月現在
    大谷大学社会学部教授

    山田 裕一 (ヤマダ ユウイチ)
    2024年9月現在
    関西福祉科学大学心理科学部専任講師

    西川 友理 (ニシカワ ユリ)
    2024年9月現在
    大阪キリスト教短期大学講師

    家高 将明 (イエタカ マサアキ)
    2025年5月現在
    関西福祉科学大学社会福祉学部教授

ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ(専門)<10>(最新・はじめて学ぶ社会福祉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:杉本敏夫(社会福祉学)/立花直樹(著)
発行年月日:2024/09
ISBN-10:4623098176
ISBN-13:9784623098170
判型:規小
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:390g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ(専門)<10>(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!