「非正規4割」時代の不安定就業―格差・貧困問題の根底にあるもの [単行本]
    • 「非正規4割」時代の不安定就業―格差・貧困問題の根底にあるもの [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003892301

「非正規4割」時代の不安定就業―格差・貧困問題の根底にあるもの [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学習の友社
販売開始日: 2024/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「非正規4割」時代の不安定就業―格差・貧困問題の根底にあるもの の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「失われた30年」は、まじめに働けばなんとかなるという希望が日本社会から失われていった30年でもある。不安定な働き方が広がった日本の産業・職場の現状を見つめながら、解決方向をともに考える。
  • 目次

    第Ⅰ部 〈総論〉

    非正規労働問題を考える──ディーセントワーク実現のために
       川村雅則 3
    はじめに──失われた30年と非正規雇用 4
    第1節 非正規雇用の何が問題か──非正規雇用にみる特徴 8
    4割弱を占める非正規雇用
    有期雇用の濫用問題
    低く不公正な賃金、社会保障制度の不利
    女性に偏る非正規雇用、格差・貧困問題
    基幹労働力化、専門職への従事、生活自立型という特徴
    第2節 非正規雇用はなぜ増えてきたか──非正規雇用問題の背景 21 
    グローバル競争下で雇用に対する企業の考えはどう変わったか
    新自由主義改革・構造改革と雇用──労働分野の規制を中心に
    労働組合の規制力の衰退──労働組合からの排除?
    いくつかの産業にみられる非正規問題と、労働法・労働組合の空白地帯
    第3節 労働組合と法制度の強化を──ディーセントワーク実現のため
       に 40
    非正規雇用者の組織化の取り組み
    労働組合に期待される取り組み
     おわりに 50






    第Ⅱ部 〈現場からの報告〉

    国の機関を支える不安定就業労働者
                    国公労連書記次長 笠松鉄兵……4

    自治体に広がる不安定な働き方
                   自治労連中央執行委員 島林弘一……13

    製造現場における非正規社員の雇用と権利を守るたたかい
    ソニー労働組合仙台支部 松田隆明……22

    放送産業における不安定な働き方
            放送スタッフユニオン書記長 岩崎貞明……31

    夢と感動をあたえるテーマパークを支える不安定な働き方
             オリエンタルランドユニオン書記長 横田みつき……40

    研究者に広がる不安定な働き方
                日本科学者会議 衣川清子……49

    外国人労働者の不安定・劣悪な働き方
             首都圏移住労働者ユニオン書記長 本多ミヨ子……58

    劣悪で不安定な条件で働く高齢労働者の実態
             建交労東京事業団高齢者部会長 赤羽目寛……67


    日雇労働者の労働・生活と社会保障の課題―釜ヶ崎から―

    西成労働福祉センター労働組合 海老一郎……76

    西陣で下請けとして働く賃織労働者の実態
                      商栄企業組合 佐伯重雄……85

    「名ばかり個人事業主」として働くエステ・化粧品販売の女性たち
                   元エステティシャン 高橋 かめ……94

    シフト制労働の経済機能とそのイデオロギー
               首都圏青年ユニオン副委員長 栗原耕平……103
  • 内容紹介

    「失われた30年」は、まじめに働けばなんとなるという希望が日本社会から失われていった30年でもある。不安定な働き方が広がった日本の産業・職場の現状を見つめながら、解決方向をともに考える。
    【本書の目的】
    本書は、非正規雇用問題を解消し、国際労働機関であるILOが提唱する「ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」の実現に向けた取り組みに役立つことを目的に編まれました。非正規雇用問題の解決に日々取り組まれている労働組合や関係者の皆さんのほか、学生の皆さんにも読んでもらい、非正規雇用問題の実態や労働組合の取り組みがひろく知られることを願っています。
    本書のメインは、非正規雇用者がじつに様ざまな産業、領域に存在することと、そこでどのような問題が生じているか、が取りまとめられた第Ⅱ部です。
    それに先立つ第Ⅰ部では、(1)非正規雇用がどのような特徴・問題点をもつ雇用であるのかを確認した上で、(2)非正規雇用拡大の背景を整理します。(3)その上で、問題の克服の方向を考えていきます。もとより、限られたスペースですから、詳細は、適宜紹介する文献などを参考にしてください。第Ⅰ部を飛ばして第Ⅱ部の関心ある箇所から読んでいただいても構いません。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川村 雅則(カワムラ マサノリ)
    1974年生まれ。北海学園大学経済学部教授(労働経済論)。NPO法人建設政策研究所副理事長。反貧困ネット北海道共同代表。NPO法人官製ワーキングプア研究会理事
  • 著者について

    川村雅則 (カワムラマサノリ)
    1974年生まれ。北海学園大学経済学部教授(労働経済論)
    NPO法人建設政策研究所副理事長
    反貧困ネット北海道共同代表
    NPO法人官製ワーキングプア研究会理事

「非正規4割」時代の不安定就業―格差・貧困問題の根底にあるもの の商品スペック

商品仕様
出版社名:学習の友社
著者名:川村 雅則(編著)
発行年月日:2024/08/31
ISBN-10:4761707461
ISBN-13:9784761707460
判型:A5
発売社名:学習の友社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:270g
他の学習の友社の書籍を探す

    学習の友社 「非正規4割」時代の不安定就業―格差・貧困問題の根底にあるもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!