数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み 新版 (ハヤカワ文庫NF) [文庫]
    • 数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み 新版 (ハヤカワ文庫NF) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003893083

数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み 新版 (ハヤカワ文庫NF) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 4.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早川書房
販売開始日: 2024/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み 新版 (ハヤカワ文庫NF) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヒトに生まれつき備わる数を扱う能力、「数覚」とは何か。数の認知に関する第一人者が、巧みな実験と脳撮影技術により明らかにする驚くべき事実。「ゼロ歳児も数を数えている」「文化によらず、3までは直感で判断している」「脳内で足し算と引き算を担う領野は異なる」…。さらに数学の天才たちや失算症患者から見えてくる、脳内の数的処理のメカニズムとは。数覚を司る領域「hIPS」の実態に迫る新章追加。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 遺伝的に受け継いだ数の能力(才知にあふた動物たち;数える赤ちゃん;おとなの脳に埋め込まれた物差し)
    第2部 概数を越えて(数の言語;大きな計算のための小さな頭;天才たち、神童たち)
    第3部 神経細胞と数について(数覚の喪失;計算する脳;数とは何か?)
    第4部 数と脳に関する現代科学(数と脳に関する現代科学)
  • 内容紹介

    数とは文化的に創られたものではなく、ヒトに生まれつき備わる能力=数覚が関与していた! 内なる数的処理の仕組みを解き明かす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ドゥアンヌ,スタニスラス(ドゥアンヌ,スタニスラス/Dehaene,Stanislas)
    1965年、フランスのルーベ生まれ。もともと数学者であったが、脳が言語と数を処理する能力の研究に惹かれ、認知心理学・神経科学に転身した。現在、パリにあるコレージュ・ド・フランスの実験認知心理学分野の教授。フランス最高峰の脳イメージング研究センターであるNeuroSpinのディレクターも務める。2014年に脳研究分野で最も名誉ある賞のThe Brain Prize(ルンドベック財団)を受賞した。また本書により優れた科学研究に贈られる賞、ジャン・ロスタン賞を受賞。現在、ドゥアンヌの著作は15カ国語以上の言語に翻訳

数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み 新版 (ハヤカワ文庫NF) の商品スペック

商品仕様
出版社名:早川書房
著者名:スタニスラス ドゥアンヌ(著)/長谷川 眞理子(訳)/小林 哲生(訳)
発行年月日:2024/11/25
ISBN-10:4150506124
ISBN-13:9784150506124
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:688ページ
縦:16cm
横:11cm
厚さ:3cm
重量:367g
その他: 原書名: THE NUMBER SENSE How the Mind Creates Mathematics〈Dehaene,Stanislas〉
他の早川書房の書籍を探す

    早川書房 数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み 新版 (ハヤカワ文庫NF) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!