100歳超えをめざす!筋力トレーニング&ストレッチ―自分の力で立って歩けるようになる [単行本]
    • 100歳超えをめざす!筋力トレーニング&ストレッチ―自分の力で立って歩けるようになる [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003893424

100歳超えをめざす!筋力トレーニング&ストレッチ―自分の力で立って歩けるようになる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成美堂出版
販売開始日: 2024/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

100歳超えをめざす!筋力トレーニング&ストレッチ―自分の力で立って歩けるようになる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いまは歩くことが難しい人でも、諦めずにトレーニングを続けてください。筋肉をつければ、また自力で歩き、ケガのない毎日を送ることができるでしょう。
  • 目次

    ■ まずは筋肉を知ろう!
     <足>
        o 足の筋肉の構造と働き
        o 足の筋肉が「第2心臓」と呼ばれる理由の
        o 足の筋肉の衰えは万病のもと
        o ウォーキングだけでは足の筋肉は衰える
        o 中高年女性にひざ痛が多い理由  ほか
     <腰>
        o 腰の筋肉と腹筋の構造と働き
        o 脊柱起立筋をゆるめることが重要
        o 腹筋を鍛えて腰痛を予防・改善する
     <肩>
        o 肩の筋肉の構造と働き
        o 肩甲骨を動かせば肩こりは改善する
        o 頭・頚板状筋をゆるめることが重要
        o 肩を動かして四十肩を予防・改善する
      ● 日用品を筋トレ&ストレッチグッズに

    【第1章】 足の筋肉を鍛える 筋トレ&ストレッチ
     <トレーニング>
        o ボールを使って「はさんで立つ」運動
        o ボールを使って「立ったままはさむ」運動
        o オモリを使って「ゆっくりバタ足」運動
        o オモリを使って「足上げ」運動
        o オモリを使って「ふくらはぎストレッチ」運動
     column1: 坐骨神経痛の人におすすめ! サイクリング・エルゴメーター

    【第2章】 腰まわりの筋肉を鍛える 筋トレ&ストレッチ
     <トレーニング>
        o ボールを使って「親指を反らせてはさんで立つ」運動
        o いつでもできる「鼻ひざくっつけ」運動
        o いつでもできる「足上げ腹筋」運動
     <腰痛ケア>
        o 「腰にやさしい寝方(あおむけ)」
        o 「腰にやさしい寝方(うつぶせ)」
        o 「腰にやさしい起き上がり方」
     column2: 多くの腰痛は診断が難しい! 特異的腰痛・非特異的腰痛とは?

    【第3章】 肩まわりの筋肉を鍛える 筋トレ&ストレッチ
     <トレーニング>
        o ボールを使って「乗って伸ばす」運動
        o ボールを使って「肩甲骨動かし運動」
     <肩こりケア>
        o ボールを使って「頭あてケア」
        o ボールを使って「首あてケア」
     <トレーニング>
        o ボールを使って「ボールハグ」運動
        o ペットボトルを使って「ダンベル上げ」運動
        o ペットボトルを使って「ダンベル回し」運動
        o ボールを使って「腕はさみ」運動
        o ボールを使って「はさんで持ち上げる」運動  ほか
     column3: ストレス・睡眠不足・・・etc. 肩こりを悪化させる原因とは?

    【第4章】 血行を促進する 歩き方&トレーニング
      ● ウォーキングは血行促進に効果的な運動
      ● 足裏を動かしてふくらはぎをストレッチ
     <トレーニング>
        o 屋内でステップ「股関節で足踏み」運動
        o お風呂の中で「手足グッパー」運動
     column4: 重要なのは自分の足で歩けること 平均寿命と健康寿命との違いとは?

    【第5章】 寝たままできる リハビリ筋トレ&ストレッチ
      ● 寝たままでも筋力アップは可能
     <トレーニング>
        o ボールを使って「寝たままはさむ」運動
        o ボールを使って「寝たままおさえる」運動
        o ボールを使って「うつぶせはさみ上げ」運動
        o ボールを使って「ボールハグ」運動  ほか
     column5: 寝たきりの原因となる転倒に要注意! 高齢者に多い骨折とその原因とは?

    【最終章】 生活シーンに組み込む 筋トレ&ストレッチ
      ● トレーニングを生活習慣に組み込む方法
     <ながらトレーニング>
        o 洗面所で「歯みがきスクワット」
        o テレビを見ながらボールで「座ってはさむ」運動
        o テレビを見ながらボールで「手指先つかみ」運動
        o テレビを見ながらボールで「足指先つかみ」運動
        o テレビを見ながら「股関節ストレッチ」運動
        o テレビを見ながら「足首回し」運動
  • 出版社からのコメント

    高齢者向けの筋トレ・メソッド。健康長寿を実現するベースとなる「足の筋力アップ」法を中心に紹介。簡単で楽しく続けられる。
  • 内容紹介

    高齢者向けの筋トレ・メソッド。健康長寿を実現するベースとなる「足の筋力アップ」法を中心とした、筋力トレーニングとストレッチを紹介。
    筋肉がつけば、認知症や生活習慣病の予防になり、ひざ痛・腰痛・肩こりも改善。健康寿命がグーンと延びます。
    簡単で楽しく続けられる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久野 信彦(クノ ノブヒコ)
    1945年、愛知県生まれ。名城大学薬学部卒。柔道整復師。薬剤師。久野接骨院院長。1968年、杏林製薬株式会社に入社する。開発部在籍中に、去痰剤「ムコダイン(S‐CMC)」の開発を担当する。1982年、杏林製薬株式会社を退社する。1986年、久野接骨院を開業する

100歳超えをめざす!筋力トレーニング&ストレッチ―自分の力で立って歩けるようになる の商品スペック

商品仕様
出版社名:成美堂出版
著者名:久野 信彦(著)
発行年月日:2024/12/01
ISBN-10:441533492X
ISBN-13:9784415334929
判型:B5
発売社名:成美堂出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:26cm
他の成美堂出版の書籍を探す

    成美堂出版 100歳超えをめざす!筋力トレーニング&ストレッチ―自分の力で立って歩けるようになる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!