日本の分断はどこにあるのか―スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する [単行本]
    • 日本の分断はどこにあるのか―スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003893660

日本の分断はどこにあるのか―スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する [単行本]

池田 謙一(編著)前田 幸男(編著)山脇 岳志(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2024/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の分断はどこにあるのか―スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    分断の激化が叫ばれるアメリカ。では、日本はどうか。変化するメディア接触との関連は?調査データから日本の「分断」が見えてくる!5つの分断軸「イデオロギー」「政治との距離」「道徳的価値観」「首相のリーダーシップ」「社会や政治の将来期待」に、メディア接触の分析を加味し、複合的な「日本の分断」の現在地を検証する。
  • 目次

    まえがき[山脇岳志]

    序章[池田謙一・前田幸男]
     0.1 国・社会の分断軸の検討――「分断」のもつ多次元性を踏まえて
     0.2 各章の概観
     0.3 5つの軸とメディア情報環境を総覧して分かることは何か

    第Ⅰ部 日本の政治的分断の現在地と情報世界の動態

    第1章 日米で分極化はどう異なるのか――SMPP調査とアメリカ世論調査の比較[山脇岳志・小林哲郎]
     はじめに
     1.1 アメリカにおける政治的分極化の現状とその原因
     1.2 日本におけるイデオロギーと分極化の特徴
     1.3 日米比較:同性婚・移民受け入れ・環境保護の争点態度にみる分極化
     1.4 日米比較:ナショナリズムをめぐる認識についての分極化
     1.5 日米比較:マスメディアをめぐる分極化
     1.6 まとめ
     
     コラム1 情報の偶発的接触とエコーチェンバー[笹原和俊]

    第2章 SMPP調査が捉えたメディア接触の諸相――伝統メディア,そしてインターネットメディアをめぐる読者の選択[藤村厚夫]
     はじめに
     2.1 デジタルデバイスの浸透状況
     2.2 新聞,テレビなど伝統メディアとの接触
     2.3 インターネットメディアとの接触
     2.4 (ニュース)メディアをめぐる価値認識
     2.5 「何が重要なニュース」なのか
     2.6 購読制インターネットメディアの拡大を阻むものは何か?
     2.7 メディア選択と世代対立
     おわりに――まとめとして

    第3章 人々はメディアをどのように利用しているのか――メディア接触の6パターンとメディア利用意識から[大森翔子]
     はじめに
     3.1 複雑化する情報環境と本章の狙い
     3.2 利用するデータ
     3.3 メディア接触行動のグルーピング――6つのメディア接触パターン
     3.4 メディア意識変数を従属変数とした多変量解析
     3.5 結論と含意
     補遺 SMPPインターネット調査データを用いた潜在クラス分析
     
     コラム2 「ニュース回避傾向」はなぜ生まれるのか?[山脇岳志]

    第Ⅱ部 5つの分断軸と日本人の政治意識・行動

    第4章 政治対立は日本社会の対立を規定しているか――イデオロギーによる分断[遠藤晶久・田部井滉平]
     はじめに
     4.1 日本におけるイデオロギー対立
     4.2 イデオロギー自認と政策対立
     4.3 主観的社会対立
     4.4 結論
     
     コラム3 メディア利用の自己効力感[前田幸男]

    第5章 私生活志向は何をもたらすか――政治との距離による分断[小林哲郎]
     はじめに
     5.1 私生活志向とは何か?
     5.2 2000年代からの私生活志向の変化
     5.3 誰が政治への関与を避けているのか
     5.4 政治非関与者の情報環境
     5.5 政治非関与と自助努力志向の親和性
     5.6 私生活を重視するがゆえの権威主義的志向
     さいごに――「私生活志向のゆくえ」再考

    第6章 日本人の道徳的な傾向は分断に結びついているのか――道徳的価値観による分断[笹原和俊・松尾朗子]
     はじめに
     6.1 日本人の道徳的価値観――個人志向と連帯志向
     6.2 日本人の神聖基盤の特異性
     おわりに

    第7章 首相への好悪は有権者における対立を深めたのか――リーダーシップのスタイルによる分断[前田幸男]
     はじめに
     7.1 問題関心と仮説
     7.2 利用するデータと記述統計
     7.3 歴代首相好感度の回帰分析
     7.4 首相好感度から派生する野党に対する嫌悪感
     7.5 結論と考察

    第8章 人々の「統治の不安」はどのような行動につながるのか――政治や社会に対する見通しと評価による分断[池田謙一]
     はじめに
     8.1 「統治の不安」とは
     8.2 統治の不安と政治参加をめぐる仮説
     8.3 分断軸5をめぐる諸要因――従属変数・独立変数の選択と分析手続き
     8.4 統治の不安に関わる仮説の検証
     8.5 政治参加に関わる仮説の検証
     8.6 メディア接触パターンと統治の不安の連関性
     8.7 メディア接触パターンと政治参加の連関性
     8.8 ネット調査データによるロバストネスチェック
     8.9 仮説およびRQの全体のまとめ
     結 語
     
     コラム4 日本の国力認知と統治の不安・社会の分断[池田謙一]

    あとがき[山脇岳志]
    索 引
    編著者・執筆者略歴
  • 内容紹介

    分断の激化が叫ばれるアメリカ。では、日本はどうか。変化するメディア接触との関連は?調査データから日本の「分断」が見えてくる!

    アメリカの「分断の激化」に対し、日本ではいったいどのような分断が生じているのか? 調査データからはイデオロギー、政治との距離、道徳的価値観、首相のリーダーシップ、社会や政治の将来期待からなる5つの分断軸が浮き彫りになる。マスとネットメディアへの接触を分析に加味し、複合的な「日本の分断」の現在地を検証する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 謙一(イケダ ケンイチ)
    同志社大学社会学部・大学院教授。博士(社会心理学)。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科教授などを経て、2013年より現職。編著・共著に『「日本人」は変化しているのか』(勁草書房、2018、日本社会心理学会第20回出版賞)他、著書・論文多数

    前田 幸男(マエダ ユキオ)
    東京大学大学院情報学環教授。Ph.D.(Political Science)、University of Michigan。東京都立大学法学部助教授などを経て、2016年より現職

    山脇 岳志(ヤマワキ タケシ)
    スマートニュースメディア研究所所長。帝京大学経済学部客員教授。京都大学法学部卒業、朝日新聞社に入社、経済部記者、オックスフォード大学客員研究員(Reuter Fellow)、論説委員、GLOBE編集長、アメリカ総局長、編集委員などを経て退職。2020年にスマートニュースに入社、2022年より現職
  • 著者について

    池田 謙一 (イケダ ケンイチ)
    池田 謙一(いけだ けんいち)

    同志社大学社会学部・大学院教授。博士(社会心理学)。東京大学文学部卒業,東京大学大学院人文社会系研究科教授などを経て,2013年より現職。単著にContemporary Japanese Politics and Anxiety over Governance(Routledge, 2022),編著・共著に『「日本人」は変化しているのか』(勁草書房,2018,日本社会心理学会第20 回出版賞),The International Encyclopedia of Political Communication, 3 Volumes(Wiley-Blackwell,2015),Social Networks and Japanese Democracy(Routledge, 2011)他,著書・論文多数。

    前田 幸男 (マエダ ユキオ)
    前田 幸男(まえだ ゆきお)

    東京大学大学院情報学環教授。Ph. D. (Political Science), University of Michigan。東京都立大学法学部助教授などを経て,2016年より現職。編著書に『統治の条件―民主党に見る政権運営と党内統治』(千倉書房,2015)。共著に『政治学 第2 版』(東京大学出版会,2022)他。

    山脇 岳志 (ヤマワキ タケシ)
    山脇 岳志(やまわき たけし)

    スマートニュース メディア研究所所長。帝京大学経済学部客員教授。京都大学法学部卒業,朝日新聞社に入社,経済部記者,オックスフォード大学客員研究員(Reuter Fellow),論説委員,GLOBE 編集長,アメリカ総局長,編集委員などを経て退職。2020年にスマートニュースに入社,2022年より現職。著書に『日本銀行の深層』(講談社文庫,2002)他,編著書に『現代アメリカ政治とメディア』(東洋経済新報社,2019),『メディアリテラシー』(時事通信社,2021)。

日本の分断はどこにあるのか―スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:池田 謙一(編著)/前田 幸男(編著)/山脇 岳志(編著)
発行年月日:2024/10/15
ISBN-10:4326603755
ISBN-13:9784326603756
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 日本の分断はどこにあるのか―スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!