「教育輸出」を問う―日本型教育の海外展開(EDU-Port)の政治と倫理 [単行本]
    • 「教育輸出」を問う―日本型教育の海外展開(EDU-Port)の政治と倫理 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003894108

「教育輸出」を問う―日本型教育の海外展開(EDU-Port)の政治と倫理 [単行本]

高山 敬太(編著)興津 妙子(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「教育輸出」を問う―日本型教育の海外展開(EDU-Port)の政治と倫理 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グローバル教育市場における「日本型教育」の可能性と課題に迫る!教育実践や政策が国境を越えて参照され、各国が自らの教育を「モデル」として海外に向けて喧伝・輸出する時代が到来した。こうした行為が必然的に生み出す政治や倫理の課題にわれわれはどう向き合うべきだろうか。本書は、綿密な聞き取り調査と政策文書の分析をもとに、官民連携による「日本型教育の海外展開事業(EDU‐Port)」の形成・実施過程を明らかにすることで、これらの問いに接近する。日本からグローバル教育政策研究の新たな地平を切り拓く待望の一冊。
  • 目次

     はじめに

    第Ⅰ部 分析枠組みの設定――グローバルとナショナルの交差点へ

    第1章 国家教育輸出の台頭と本書の研究アプローチ[興津妙子]
     第1節 はじめに
     第2節 教育借用論と教育輸出
     第3節 拡大するグローバル教育市場とその背景
     第4節 グローバル教育産業とネットワーク・ガバナンス論
     第5節 グローバル教育市場における「国家」と「教育輸出」
     第6節 教育の「国家ブランド化」による輸出と倫理
     第7節 国家教育輸出の文脈性と多義性を捉える視点
     第8節 まとめ

    第2章 EDU-Portの先行研究レビューと本書の理論的立ち位置[高山敬太、米原あき、廖于晴]
     第1節 はじめに
     第2節 国際教育協力の倫理――「躊躇」「逡巡」「動揺」
     第3節 国際教育協力における「現地化」
     第4節 「現地化」の限界
     第5節 「協働」の問い直し
     第6節 まとめ

    第3章 「EDU-Portニッポン」創設に至る背景――文部科学省による国際協力政策の歴史的変遷を中心に[高山敬太、興津妙子]
     第1節 はじめに
     第2節 戦後の国際教育協力と文部省
     第3節 1970年代の「出来事」と表舞台からの撤退
     第4節 「復活」への助走
     第5節 表舞台へ復帰
     第6節 インフラ輸出戦略の一環として
     第7節 「EDU-Portニッポン」創設
     第8節 文部科学省の意志
     第9節 まとめ

    第Ⅱ部 政策的仕組みの検討――行政文書分析を中心に

    第4章 EDU-Port成果目標とパイロット事業の仕組みの検証[興津妙子]
     第1節 はじめに
     第2節 3つの成果目標
     第3節 パイロット事業の選定・報告プロセスの検証
     第4節 まとめ

    第5章 EDU-Portパイロット事業の類型化と傾向分析[藤村達也]
     第1節 はじめに
     第2節 パイロット事業の基本情報
     第3節 パイロット事業の類型化と類型別の特徴
     第4節 「日本型教育としての特徴」に関する事業者の認識
     第5節 成果目標に関する事業者の認識
     第6節 まとめ

    第Ⅲ部 倫理性を「掘り起こす」――パイロット事業のケーススタディ

    第6章 ケーススタディの方針[高山敬太]
     第1節 はじめに
     第2節 聞き取り調査の方針――省察の伴走者として
     第3節 聞き取り調査の方針――規範的検討
     第4節 「われわれ」の動揺・変容

    第7章 ケーススタディ類型A――大学等による初等中等教育段階の教職開発支援事業[興津妙子、高山敬太]
     第1節 事例A1:地方国立大学教職大学院
     第2節 事例A2:私立体育専門大学
     第3節 まとめ

    第8章 ケーススタディ類型B――大学による高等教育段階の専門・工学教育事業[興津妙子、高山敬太]
     第1節 事例B1:地方国立大学工学部
     第2節 事例B2:私立工学系専門大学
     第3節 まとめ

    第9章 ケーススタディ類型C――非営利団体による学校・地域における課程外教育事業[高山敬太、興津妙子]
     第1節 事例C1:運動会を専門にする非営利活動法人(NPO)
     第2節 事例C2:「公民館」を運営するNPO法人
     第3節 まとめ

    第10章 ケーススタディ類型D――民間企業による教育商品・サービス輸出型事業[高山敬太、興津妙子]
     第1節 事例D1:楽器販売を専門にする民間企業
     第2節 D1社共同研究者S氏
     第3節 まとめ

    第11章 ケーススタディ類型E――民間企業・専門学校による外国人労働者養成事業[高山敬太、興津妙子]
     第1節 事例E1:自動車整備専門学校
     第2節 E1派遣教員I氏
     第3節 まとめ

    第12章 ケーススタディ5類型の総評――逡巡・動揺・問い直しの視点から[高山敬太]
     第1節 はじめに
     第2節 共通点と相違点
     第3節 「EDU-Portニッポン」へのレッスン
     第4節 まとめ

    第Ⅳ部 世界の教育輸出事例――国際比較からみえるEDU-Portの特徴

    第13章 フィンランドの教育輸出戦略――モデル化・ブランド化・商品化[西村サヒ教]
     第1節 はじめに
     第2節 教育輸出事業の展開
     第3節 教育のフィンランドモデルについての一考察
     第4節 教育輸出事業のマーケティング戦略
     第5節 教育輸出事業の課題点
     第6節 「ミッショナリー」という自己認識が内包する倫理的問題
     第7節 フィンランドの教育輸出戦略のまとめ
     第8節 「EDU-Portニッポン」との比較考察

    第14章 シンガポールの教育輸出戦略――国際化を目指す高性能教育システム[ハン・レ、D.ブレント・エドワーズ・ジュニア(翻訳:西村サヒ教)]
     第1節 はじめに
     第2節 シンガポールの国情概要
     第3節 シンガポール型教育モデル
     第4節 教育輸出の経路
     第5節 シンガポールモデルについての国内における議論
     第6節 シンガポールの教育輸出戦略のまとめ
     第7節 「EDU-Portニッポン」との比較考察

    第Ⅴ部 「日本型」国際教育協力に向けて

    第15章 教育輸出の政治と倫理――「EDU-Portニッポン」からのレッスン[高山敬太、米原あき、興津妙子]
     第1節 はじめに
     第2節 浮かび上がったEDU-Portの特徴
     第3節 教育行政としてのEDU-Portへ
     第4節 「伝統」を取り戻す
     第5節 EDU-Portを「学びの事業」に
     第6節 研究蓄積・議論への示唆

     あとがき
     インタビュー一覧
     EDU-Portパイロット事業
     索引
  • 内容紹介

    教育政策や実践が国境を越えて参照され、取引される時代の到来は何を意味するのか。官民連携による教育輸出事業の政策過程について、関係者への綿密な聞き取り調査と政策文書の分析をもとに実証的な検証をすすめ、グローバル教育移転研究の新たな地平を切り拓く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高山 敬太(タカヤマ ケイタ)
    南オーストラリア大学教育学部(UniSA Education Futures,the University of South Australia)教授。専門分野:比較・国際教育学、教育社会学

    興津 妙子(オキツ タエコ)
    大妻女子大学文学部教授。専門分野:比較教育学、国際開発学
  • 著者について

    高山 敬太 (タカヤマ ケイタ)
    南オーストラリア大学教育学部(UniSA Education Futures, the University of South Australia)教授。専門分野:比較・国際教育学、教育社会学。主著:Researching Global Education Policy: Diverse Approaches to Policy Movement(共編著, Bristol University Press, 2024)、After “Asia as Method”: Reflections on the Promises and Challenges of Developing a Regional Framing for Educational Research(共編著, ECNU Review of Education, 2024)、Contesting Coloniality: Refthinking Knowledge Production and Circulation in Comparative and International Education(共編著, Comp…

    興津 妙子 (オキツ タエコ)
    大妻女子大学文学部 教授。専門分野:比較教育学、国際開発学。主著:Low-fee private preschools as the symbol of imagined ‘modernity’? - Parental perspectives on early childhood care and education (ECCE) in an urban informal settlement in Zambia(共著,International Journal of Educational Development 97, 2023)、『教員政策と国際協力:未来を拓く教育をすべての子どもに』(共編著, 明石書店, 2018)、Organizational Legitimacy in the Global Education Policy Field: Learning from UNESCO and the Global Monitoring Report(共著, Comparative Education Review 62(1), 2017)など。

「教育輸出」を問う―日本型教育の海外展開(EDU-Port)の政治と倫理 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:高山 敬太(編著)/興津 妙子(編著)
発行年月日:2024/09/12
ISBN-10:475035810X
ISBN-13:9784750358109
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 「教育輸出」を問う―日本型教育の海外展開(EDU-Port)の政治と倫理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!